2017年12月07日

2017年11月食育レシピ『甘酒寄せ鍋』

2017112109.jpg

 2017年11月の食育レシピは、『甘酒寄せ鍋』でした。ワイズマート2017年鍋-1グランプリで堂々の1位を獲得したお鍋です。米糀を使用したお米の旨味たっぷりの甘酒をスープにした、後から優しい甘味を感じるお鍋です。


2017112117.jpg

 今回巡回した店舗は、船橋法典でした。船橋法典店は、年に2回の食育活動の参加ということもありますが、前回来たのが2012年6月のことでしたから、実に5年ぶりの巡回でした。

 それでは、当日の様子を振り返ってみます。


2017112101.jpg

 基本的にお鍋は、食材を準備して、鍋つゆと一緒に煮込むだけの簡単料理です。お店に到着した時は、既に具材がカットされていました。


2017112102.jpg


2017112105.jpg

 きのこ類の他、白菜や長ねぎなども用意されています。


2017112104.jpg


2017112106.jpg

 あっという間に準備も終わり、鍋つゆを入れて煮込み開始です。


2017112119.jpg

 煮込んでいる間に店内を見に行くと、鍋コーナーがありました。


2017112118.jpg

 こんなに沢山のお鍋があるんですね。どうしても単調になりがちなお鍋ですが、これだけ種類があると色々と楽しめます。


2017112120.jpg

 売場にあるポスターに、堂々1位に輝いているのが、今回のレシピ『甘酒寄せ鍋』です。


2017112108.jpg

 そうこういしているうちにお鍋が出来上がりました。いよいよ、ご試食の開始です。

 半年振りの食育活動でしたが、多くのお客様がご試食下さった印象です。寒いことも手伝ってのことだと思いますが、ご試食下さったお客様が、そのまま鍋つゆをお買い求め下さっていました。


2017112114.jpg

 以下、お店のレポートをご紹介しますね。

 焦げげやすいと聞いていたので注意しました。また、汁が煮詰まりすぎて、濃くならないように気をつけました。

 鍋の時はあたたかいまま提供できればと思いますが、売場の関係上難しいなと感じます。


2017112115.jpg

 甘酒と聞いて甘くないかと心配だったが食べやすい味でした。発酵食品なので今のニ−ズに合っていると思いました。

 お客様からも、食べやすいと仰って頂きました。甘酒と言われなければ分からないけど、意外性があっておいしいという声を頂きました。


2017112116.jpg

 皆様に美味しいと言って頂けました。マイクアナウンスをよく聞いていただけていたみたいで、「とても聞きやすかったです」と言って頂けました。また、お鍋の具材も買って頂けました。(鮭の切身)


2017112113.jpg

 食育コミュニケーターさんの人数や、場所の問題などもあって、毎月の開催が難しそうですが、年に2回の開催の時は、今回のように楽しく、元気に開催してくれると思います。
posted by ワイズマン at 15:06| 千葉 ☀| Comment(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

今年最後のワインフェスタを開催中です!

2017120904.jpg

 ワイズマート浦安本社5階多目的ルームにて、今年最後のワインフェスタ(ワイン試飲即売会)&イタリアフェアを開催しております。

 本日12月9日(土)午後7時までですので、お近くの方は、是非、お立ち寄り下さい。


2017120905.jpg

 ちょっとだけ会場の様子をご紹介致します。

 似たような写真ばかりになってしまいますが、クリスマスも間近ということで、ワインもクリスマスっぽいアクセサリーで飾られています。


2017120912.jpg

 あまりお店で見かけたこともないワインを含めて約200種類の殆どのワインがご試飲頂けます。(一部、ご試飲出来ないワインもございます)


2017120914.jpg

 ワイズマートのブースにあるこのバローロも超おすすめですよ。


2017120903.jpg

 会場には、ワイン以外にも日本酒などの他、ワインアクセサリーも販売されております。

 写真のアイテムは、抜栓したコルクを装飾する玩具?です。


2017120902.jpg

 あと、ちょっと変わったところでは、このアイテム。

 コルクをあけるとワインと酸素が触れて酸化してしまいますが、コルクを抜かずにワインが注げる画期的なアイテムです。ワインを注いだ分だけ窒素ガスがボトル内に注入され、長期間ワインも保存可能。

 細い特殊ニードル(針)をコルクの奥まで突き刺すことによりコルクを抜くことなくワインを注ぐことができる、これまでとは全く異なるワインオープナー。特殊ニードルを突き刺して、不活性ガス(窒素ガス)を
ボトルに注入しながら、ワインをグラスに抽出します。ボトルのワインは窒素ガスでふたをされ、針は十分に細いため、針を抜いた後もコルクの弾力で穴はしっかりと塞がれると言うものです。


2017120901.jpg

 こちらが、窒素充填用のカプセル。理屈は分かりますが、こういうものを商品化してしまうところがスゴイなぁ〜と思います。


2017120908.jpg

 ちょっとマニアックな領域に踏み込んでしまったので、元に戻すと、同時開催のイタリアフェアも開催されております。


2017120909.jpg

 対象商品のお買上げでじゃんけんくじもあるみたいです。


2017120919.jpg

 こちらは、パスタコーナー。今年も渋谷の代々木体育館の横で青色LEDの幻想的なラィティングされているのでも有名な青の洞窟シリーズ。


2017120917.jpg

 また、シェフが作るパスタのご試食コーナーなども充実しております。


2017120915.jpg

 その他、ケーキのよりどりコーナーや・・・。


2017120907.jpg

 ワインに合う重厚なパン。


2017120906.jpg

 オリーブオイルにつけたり、少しローストして食べても美味しいです。


2017120913.jpg

 ワインのデザインも可愛いものが沢山ありますので、プレゼントにも如何でしょうか。スーパー主催のワインフェスタですので、お値段もお手頃なものが殆どですし、会場でLINEのお友だちになれば、ワインが10%オフとなるクーポン券もご利用頂けます。

 是非、お越し下さいね。

 詳しいご案内は、こちらをご覧下さい。


posted by ワイズマン at 14:39| 千葉 ☀| Comment(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

2017年12月食育レシピ『ほんのり甘い みそドレッシング』

2017121901.jpg

 2017年12月のワイズマートの食育は『ほんのり甘い みそドレッシング』でした。

 今年最後となった食育では、クリスマスの食卓をイメージしたものとなります。この日は、他の仕事で巡回出来なかったため、原木店のレポートをご紹介致します。それでは、早速。


2017121907.jpg


 本部オリジナルレシピでは、ステーキでしたが、原木店ではご試食の時にお肉が固くなってしまうだろうということで、別のお肉に変更したそうです。


2017121903.jpg

 そして選ばれたのがこちら『サラダチキン』。ヘルシーで人気が高いですが、クリスマスにチキンというのもピッタリですね。原木店では、3種のサラダチキン(プレーン・ハーブ・スモーク)を準備しました。


2017121912.jpg

 チキンにかける味噌ドレッシングは玉ねぎの辛味が強かったので午後は少し水にさらしマイルドにされたそうです。


2017121902.jpg

 また、デザートのクラッシュゼリーは彩りに苺とキウイフルーツをトッピングしました。

 このクラッシュゼリー。大昔、僕が子供の頃は、ゼリー用の金型があって、冷蔵庫で冷やした記憶があります。同じように懐かしく感じた食育コミュニケーターさんが多かったのでしょう。原木店でも、事前の食育レシピ選定会のときにクラッシュゼリーに感動し、是非、お客様にも伝えたいと思われたみたいです。


2017121908.jpg

 お料理より先に、クラッシュゼリーをお薦めされてから、次にサラダチキンをご試食頂いたみたいです。


2017121909.jpg

 サラダチキンをご試食頂いたお客様の殆どは、普段からプレーンを召し上がられていて、特に『スモーク』は、召し上がられたことがないので、是非食べてみたいというお客様が多くいらしたとのことです。


2017121913.jpg

 そしてお正月を意識しての栗きんとんのご試食もご用意。


2017121915.jpg

 一番反応が良かったのは大人も子供もクラッシュゼリーでした。

 お客様のご感想は、懐かしい味がする。

 子供と一緒によく作ったけど、今度は孫と作ってみたい。

 見た目が可愛い・今流行のインスタ栄えする。

 簡単に作れていいと大好評でした。

 試食は結構ですと断ってたお客様が、やっぱり試食させて下さい(お孫さんと作るそうです)と召し上って下さいました。


2017121916.jpg

 サラダチキン一度も使ったことがないので試食してみたい(試食後お買い上げ下さいました。)

 ドレッシング美味しいです!どうやって作るんですか?売ってますか?など、反響が予想以上でした。


2017121910.jpg

 この日は、人員が少なかったみたいで、午前、午後のご試食の準備も大変だったみたいですが、お客様からもご好評を頂いたみたいで良かったですね。

 原木店の素晴らしいところは、本部のレシピを良い意味で無視して、場合によってはオリジナルに変更されるだけではなく、きちんと販売目標を設定されている点にあります。

 あまり、具体的な数量をあげるのは宜しくないかもしれないので、少し表現を濁しますが、この日のサラダチキンの売上は、プレーン、スモーク、ハーブがほぼ同数販売出来たそうで、普段あまり売れないスモークがプレーンと同数売れたのは驚異的でした。ちなみにプレーンもいつもの3倍以上売れました。

 食育活動には、お客様に色々、楽しくて、簡単で、美味しいレシピをご紹介することも目標の一つですが、原木店のようにその評価を、お客様からのお言葉や感想だけでなく、実際に美味しかったから、その関連食材をお買上げ下さったというところまで求めているのは、とても素敵だと思います。普段、お店では販売していない数量を注文して取り寄せ、お買上げ頂きたいという意識は、見習わせて頂きたいと思います。
posted by ワイズマン at 10:35| 千葉 ☁| Comment(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1年間どうもありがとうございました

日頃は、ワイズマートをご利用下さいまして誠にありがとうございます。

 また、ワイズフォーラムをご覧下さいましてありがとうございました。

 ワイズマートが、これからもお客様にご愛顧頂けるように、店舗スタッフ一同、努めて参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 そして。

 今年、このブログも10年を終えることが出来ました。これも、ご覧下さっている読者の方々のお陰です。本当にありがとうございました。更新頻度は、相変わらずのスローペースですが、よりお客様にとって楽しくなる内容や、日本の農業の生産事情などについてもお伝え出来たらと思います。引き続き、ワイズフォーラムを宜しくお願い申し上げます。

 また、最近では、もう少しお客様とのやりとりをテンポ良く出来たらいいなぁ〜とツィッターも始めています。実際に何名かのお客様とは、レシピを教えて頂いたり、嬉しいお便りを頂いたりしております。ぜひ、ツィッター(https://twitter.com/ysmart77)の方もチェックして下さいませ。

2018年が皆様にとりまして、実りが多き年でありますように。

 新年も引き続き、よろしくお願い致します。

<ワイズマートの2018年の年始のご案内は、こちらをご覧下さい。>
posted by ワイズマン at 10:40| 千葉 ☁| Comment(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。