
2018年3月2日(金)午前10時にワイズマート稲毛店がオープン致しました。
簡単にですが、本日のオープンの様子をレポートさせて頂きます。
簡単にですが、本日のオープンの様子をレポートさせて頂きます。

場所は、総武本線稲毛駅西口、千葉銀行様のお隣です。お天気にも大変恵まれまして、暖かな日差しが降り注ぐ中、本日より24時間営業となります。

ちょうど、西口ロータリーのバスの降車場の前となります。

開店前の奥野木店長の挨拶から抜粋します。
「私は、ワイズマート稲毛店を笑顔で溢れるお店にしたいと思います。今回、パートの皆様、アルバイトの皆様の採用面接は、全ての皆様と面接させて頂きました。面接の際に重視していたのは一点です。一緒に笑顔溢れるお店をつくれる方がどうかという点です。スタッフ全員で笑顔が溢れるお店にし、10年、20年、そして50年と稲毛の地元の皆様に愛されるお店にしますので、皆さんの笑顔と力を貸してください。」(100%正確ではありません。ごめんなさい。)
「私は、ワイズマート稲毛店を笑顔で溢れるお店にしたいと思います。今回、パートの皆様、アルバイトの皆様の採用面接は、全ての皆様と面接させて頂きました。面接の際に重視していたのは一点です。一緒に笑顔溢れるお店をつくれる方がどうかという点です。スタッフ全員で笑顔が溢れるお店にし、10年、20年、そして50年と稲毛の地元の皆様に愛されるお店にしますので、皆さんの笑顔と力を貸してください。」(100%正確ではありません。ごめんなさい。)

僕がワイズマートに就職した時に、初めてのお店で一緒に働いた仲間が奥野木店長でした。強いリーダーシップと共に、夢が叶うことを僕も信じています。
店舗スタッフの皆さんも、期待と緊張に包まれる中、いよいよ開店の時間となりました。
店舗スタッフの皆さんも、期待と緊張に包まれる中、いよいよ開店の時間となりました。

オープニングのテープカットのセレモニーの後、予定の10時より少し前のオープンとなりました。
最初は、10数名ぐらいのお客様が並ばれていた感じでしたが・・・。
最初は、10数名ぐらいのお客様が並ばれていた感じでしたが・・・。

ご案内していた午前10時過ぎになると、とても多くのお客様が次から次へとご来店下さいました。

こちらは開店記念でお配りさせて頂いた紅白饅頭です。

ワイズマート稲毛店は、とてもコンパクトなお店です。あっという間に店内を買いまわりすることが出来ます。自社のことを次のように書くのも小恥ずかしいのですが、僕は、ワイズマートが好きなところは、このコンパクトで短時間でお買物が出来るところにあると思います。コンパクトなんだけど、商品の種類(SKUの数)はとても多く、1つの商品が大手スーパー様のように大量陳列されている訳ではないけど、ちょっと変わった商品や、新商品、珍しい商品など、まるで宝探ししているような感覚を味わえるのがワイズマートの良いところではないかと思うのです。

例えば、この刺身用、有頭赤海老。これだけ入ってこの価格は大変お買い得です。

また、ワイズマートのお肉も本当に美味しくて、お値段もリーズナブルです。色々なスーパー様でも、個人的には買い物しますが、お肉だけは、ワイズマートでしか買わなくなりました。

その精肉部が、品質と価格にこだわったプライベートブランド商品が3つあります。勿論、稲毛店以外でもお買い求め頂けますので、是非、チェックして下さいね。内容的には、「あらびきポークウインナー」、「特級ベーコン」、「和豚もち豚生ハム」の3種類です。(後日、ホームページでも特集を書きます。)

こちらは、お豆腐コーナーにあった「手造りのとっても硬い木綿豆腐」です。

バイヤーに確認したら、稲毛店だけでなく、他のお店でも販売しているとのことでした。買って食べたいと思います。

こちらは、「はるか」というみかんです。見た目はレモンのような色で酸っぱそうです。でも、食べると全く違います。しつこくない、爽やかな甘さが口に広がります。とても美味しいのですが、どうしても、レモンをイメージさせてしまうこと、販売期間が本当に短すぎて、お客様に認知して頂く迄にいたっていないのが、とても残念です。昨年、あるお店で初めて出会った時の衝撃が忘れられず、稲毛店の青果部チーフにお話したら、是非、販売してみましょうと準備して下さいました。もし、お店で見かけましたら、だまされたと思って買ってみて下さい。明日も応援に行きますので、もしも残っていたら、僕も買わせて頂こうと思います。

続いては、お魚屋さんのお寿司です。新鮮な魚屋さんで仕入れたお魚をネタに寿司を作ってみたらどうなるか始めたお寿司です。また、デリカ部の食材を巻物にしたお寿司も、稲毛店で始めました。

店内の照明のため、色は少し変になっていますが、このお寿司、本当に食べたいです。

また、こちらは、定番の鮭幕の内御膳です。このお弁当の一番のオススメポイントは、煮物です。店内の大きな鍋で煮込んだ煮物は、味の染みこみ方が全く違います。僕は一番好きなのは、厚揚げなのですが、大好きなので、一番最後までとっておいて、最後に食べて満足感を達成しています。

そして、デリカ部の揚げ物コーナー。天ぷらのさつまいもは、肉厚で大きいし、今回、オススメアイテムとして販売していたチキンカツも本当に人気商品です。

実は、午前中、このチキンカツの販売サポートをさせて頂きながら、お客様との会話を楽しんでいました。
揚げ物は大変だから、スーパーをよくご利用されるというご意見や、好きな天ぷらの具材のお話。ほんとたわいもないお話なのですが、「ワイズマートのチキンカツは如何ですか〜?、チキンカツって言っていますけど、ビッグチキンカツですよ〜」みたいた掛け声をしていると、「あら、ほんと大きいわ」とか袋に包んでお渡しした際に「ほんと大きくて重いわね。ありがとう。」と仰って下さるお客様が多数。
「どの子(チキンカツのこと)にしますか〜?」の問いに「じゃ、この子とあの子」みたいな会話があったり、「大きなのを探しますね〜」と選んでお渡しすると「ほんと、ありがとう。大変だけど頑張って下さいね。」と励ましのお言葉を頂戴したり。チキンカツを販売させて頂いているだけなのに、何だか温かい気持ちになって楽しくお仕事させて頂きました。
揚げ物は大変だから、スーパーをよくご利用されるというご意見や、好きな天ぷらの具材のお話。ほんとたわいもないお話なのですが、「ワイズマートのチキンカツは如何ですか〜?、チキンカツって言っていますけど、ビッグチキンカツですよ〜」みたいた掛け声をしていると、「あら、ほんと大きいわ」とか袋に包んでお渡しした際に「ほんと大きくて重いわね。ありがとう。」と仰って下さるお客様が多数。
「どの子(チキンカツのこと)にしますか〜?」の問いに「じゃ、この子とあの子」みたいな会話があったり、「大きなのを探しますね〜」と選んでお渡しすると「ほんと、ありがとう。大変だけど頑張って下さいね。」と励ましのお言葉を頂戴したり。チキンカツを販売させて頂いているだけなのに、何だか温かい気持ちになって楽しくお仕事させて頂きました。

まだまだ、オープンしたばかりのワイズマート稲毛店ですが、スタッフ一同、笑顔が耐えない店舗を目指して精進して参りますので、ご愛顧の程、宜しくお願い致します。