
2018年8月24日(金)にブルドックソース株式会社様による「親子もんじゃ焼 料理教室」が開催されました。レポートが大変遅くなり申し訳ございませんでした。それでは、当日の様子をレポート致します。

当日は、最初に「もんじゃ焼」についての豆知識や歴史を学びました。

こちらでは、月島のもんじゃ焼が有名ですが、昔は、駄菓子屋さんから始まっていたこと。どうして「もんじゃ焼」というのか、そういうことを学びました。

授業も終わり、いよいよお買物の時間です。

お買物リストを片手に、対象の商品を探し、電卓で幾らかかるかを計算します。

お買物した個数は足りているのかしら。。。

先ほど、出会ったばかりのお友だちとの共同作業です。

途中で商品交換があったりすると大変です。(笑) 再度、計算をし直します。

さて、電卓で計算した金額通りだったでしょうか。じっとレジの金額を凝視されていますね。

レジの金額と電卓の金額が一致して一安心だったみたいです。
レジ袋に商品を手分けして入れて、会場に戻ります。
レジ袋に商品を手分けして入れて、会場に戻ります。

料理教室の会場に戻ると、まず、具材のカットが始まりました。もんじゃ焼の美味しい焼き方のレクチャー前でした。

各グループとも食材の準備が終わりました。いよいよ、美味しいもんじゃ焼の作り方を学びます。

先生の実演が始まりました。粉をボールの中でといて、具材をセットします。

鉄板の温度を確認し、頃合いをみて、生地を流しこまないように気をつけながら、具材だけを鉄板の上で炒めます。

炒め終わったら、具材をドーナツ状に配置し土手を作ります。真ん中が空いていて、輪には切れ目がないようにします。

続いて、生地を2回かに分けて流し込みます。最初流し込んで、液体が透明になってきたら、もう半分を追加します。

生地が透明になり、グツグツと粘りが出てきたら、全体をまぜ合わせます。

薄く大きく広げ、生地の底が少し焦げて“おこげ”(通称せんべい)ができるまで2〜3分待ち、せんべいができたらできあがりです。美味しく焼くコツは、いじらないで、じっくり待つことです。

お好みでアオサをかけて、“はがし”で少しずつかき取り、パリパリ香ばしいせんべいと一緒に頂きます。

美味しい焼き方を教えて頂いたら、早速、調理に移りました。きちんと分量を量り・・・。

攪拌して・・・。

先ほど、刻んだキャベツを準備して。

全ての準備が終わったら、あとはお友だちともんじゃ焼を焼くだけです。

先ほどの先生の手順どおりに、美味しく出来たでしょうか?
それでは、当日のお客様アンケートから、一部をご紹介致します。
・もんじゃ焼は、お店で食べるイメージでしたが、おうちでも美味しく出来ることが分かりました。
・もんじゃ焼の作り方がとても良く分かりました。家でも作ってみたいと思います。お話も楽しかったです。
・実演がとても分かりやすく、5歳の娘も焼きあがりは「裏を見て」と声をかけてくれました。
それでは、当日のお客様アンケートから、一部をご紹介致します。
・もんじゃ焼は、お店で食べるイメージでしたが、おうちでも美味しく出来ることが分かりました。
・もんじゃ焼の作り方がとても良く分かりました。家でも作ってみたいと思います。お話も楽しかったです。
・実演がとても分かりやすく、5歳の娘も焼きあがりは「裏を見て」と声をかけてくれました。

・トマトやツナといった普段使わない食材を使い、試すことが出来て良かったです。美味しかったです。
・とても美味しく、もんじゃのバリエーションや、上手に焼くコツを教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。スタッフの皆さんがとても親切で良かったです。
・意外と簡単で、家でもやってみたいと思います。至れり尽くせりの内容で楽しかったです。
・とても美味しく、もんじゃのバリエーションや、上手に焼くコツを教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。スタッフの皆さんがとても親切で良かったです。
・意外と簡単で、家でもやってみたいと思います。至れり尽くせりの内容で楽しかったです。

・もんじゃ焼を初めて食べた子供は、驚くほどよく食べました。
・買い物なども体験させて頂き、貴重な経験の1日となりました。
・説明は5歳の子供にはちょっと長いかなぁと思いましたが、○×クイズは楽しかったようです。
・買い物なども体験させて頂き、貴重な経験の1日となりました。
・説明は5歳の子供にはちょっと長いかなぁと思いましたが、○×クイズは楽しかったようです。

・スタッフの方が、適切に介助してくださり、楽しく出来ました。
・子供のシェフの衣装が可愛くて嬉しかったです。
・サラダやジュース、ラムネを頂いて大満足でした。もんじゃ焼はお店でしか食べたことが無かったのですが、これからは家でも作ってみようと思います。
・子供のシェフの衣装が可愛くて嬉しかったです。
・サラダやジュース、ラムネを頂いて大満足でした。もんじゃ焼はお店でしか食べたことが無かったのですが、これからは家でも作ってみようと思います。

・ありがとう。もんじゃ好き。
・終了証のトロフィーが嬉しかったです。
・参加させて頂き、大変嬉しかったです。
・トッピングが沢山用意されていて、ノーマルバージョンとトッピングバージョンの2種類が楽しめました。とても美味しかったです。
・終了証のトロフィーが嬉しかったです。
・参加させて頂き、大変嬉しかったです。
・トッピングが沢山用意されていて、ノーマルバージョンとトッピングバージョンの2種類が楽しめました。とても美味しかったです。

・サラダやラムネなど、もんじゃに合うサブメニューまでご用意して下さり大変満足でした。
・日常では、忙しさで親子で料理する時間を作ることがなかなか出来ません。今回の企画は大変有り難かったです。
・家でもんじゃ焼を作ったことが無かったのですが、手軽に出来て、ヘルシーだし、これからは作ってみようと思います。
・日常では、忙しさで親子で料理する時間を作ることがなかなか出来ません。今回の企画は大変有り難かったです。
・家でもんじゃ焼を作ったことが無かったのですが、手軽に出来て、ヘルシーだし、これからは作ってみようと思います。

・とても美味しかったです。祖父母にも今度、作ってあげるそうです。楽しい企画ありがとうございました。
・夏休みに良い企画です。毎年実施していただけることに感謝しています。
・ゆったりと子供のペースで調理が出来て良かったです。
・美味しかったです。内容が充実した親子料理教室でした。あたたかいサポート、ありがとうございました。
・夏休みに良い企画です。毎年実施していただけることに感謝しています。
・ゆったりと子供のペースで調理が出来て良かったです。
・美味しかったです。内容が充実した親子料理教室でした。あたたかいサポート、ありがとうございました。

・2枚目に自分でトッピングを決めて作るのが良かったです。
・えっ? こんなトッピングもあり? みたいなものがあったら面白かったと思います。
・とても楽しい教室でした。もんじゃ焼がこんなに簡単に家でも出来そうなことが分かってよかったです。やってみます。
・子供にコックコートまで貸してくださり、子供のテンションがそれだけで上がっていました。
・えっ? こんなトッピングもあり? みたいなものがあったら面白かったと思います。
・とても楽しい教室でした。もんじゃ焼がこんなに簡単に家でも出来そうなことが分かってよかったです。やってみます。
・子供にコックコートまで貸してくださり、子供のテンションがそれだけで上がっていました。

とてもご満足頂いたこと、もんじゃ焼はお店で食べるものという概念がなくなり、ご自宅で作ってみようと思われたお客様が多かったみたいです。もんじゃ焼は、もともと駄菓子屋さんのお座敷にあがって、子供のお小遣いで食べていたようなものです。今みたいに具材が沢山ではありませんでしたが、難しいものではありません。是非、ご自宅でも、はがしを使いながら、わいわいおしゃべりして召し上がって頂きたいと思いました。

アンケートにも書かれていましたサラダですが、この「生姜すだちドレッシング」を使っています。ブルドックソースと聞けば、その名の通り、ソースメーカーとしての印象が強いですが、色々なドレッシングにも力をいれておられます。

ただ、生サラダを食べても美味しいのですが、量が食べられません。

そこで、炒めたお肉をサラダの上にのせて・・・。

この「生姜すだちドレッシング」をかけたら、抜群の相性となります。是非、お試し下さい。

ブルドックソース株式会社様は、ワイズマートの親子料理教室を毎年、開催して頂いております。心より感謝申し上げます。
また、とても多くのお客様に毎年ご参加頂いていることに御礼申し上げます。
今年ご参加頂けなかったお客様も、初めて知ったお客様も、是非、来年お申し込み下さいませ。
今回のようにもんじゃ焼はお店で食べるもの という概念が、お家でみんなでワイワイ楽しく食べるものに変わるかもしれません。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
また、とても多くのお客様に毎年ご参加頂いていることに御礼申し上げます。
今年ご参加頂けなかったお客様も、初めて知ったお客様も、是非、来年お申し込み下さいませ。
今回のようにもんじゃ焼はお店で食べるもの という概念が、お家でみんなでワイワイ楽しく食べるものに変わるかもしれません。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
