
僕個人も大変、衝撃を受けたワインセミナー「カリフォルニアワインと和食の相性」が、6月5日に再び開催されることになりました。
そう、赤ワインと肉料理、白ワインと魚料理といった固定観念を崩したあのセミナーです。
そう、赤ワインと肉料理、白ワインと魚料理といった固定観念を崩したあのセミナーです。

前回に引き続き講師を務めて下さったのは、古本さんです。落ち着いた語り口と理論的な説明、講義の中で実証(体感)されていくセミナーは、今回のお客様達も魅了していました。

前回に引き続き、ほぼ満員でした。セミナーの人気の高さが伺えます。

これは、あるお客様のワインリストの写真です。古本さんのご説明される理論と、ご自身で感じた内容を、忘れないように細かくメモされています。

ちょっとメモをアップにしてみますね。
シャルドネと味付けしていないサーモンは合わないけど、塩とレモンで味付けしたお肉はおいしいと書かれています。
このようにきちんとメモをされていると後からでも分かりやすいですね。
今回のワインリストは、前回とほぼ同じでしたが、夏も近いということで、ホワイトジンファンデルだけ、スパークリングのものをご用意頂きました。
シャルドネと味付けしていないサーモンは合わないけど、塩とレモンで味付けしたお肉はおいしいと書かれています。
このようにきちんとメモをされていると後からでも分かりやすいですね。
今回のワインリストは、前回とほぼ同じでしたが、夏も近いということで、ホワイトジンファンデルだけ、スパークリングのものをご用意頂きました。
ベリンジャー・スパークリング・ホワイトジンファンデル NV
【VT】 NV
【産地/生産者】 ベリンジャー
【規格】 750ml
【タイプ】 スパークリング(やや甘口)
美しいほお紅のようなブラッシュカラー。
新鮮なイチゴを想わせる香り、果実味いっぱいの、ナチュラルでほのかな甘み。
ピンクパールの泡立ちで、甘さを生かして、食後のデザートに。 どんなテーブルシーンも華やかに彩るスタイリッシュでスマートなその存在のスパークリングワインです。
今後も、人気のあるセミナーは、たくさんの方に受講して頂きたいと思います。過去に気になるセミナーがございましたらば、是非、リクエストして下さい。(既にリーデル・セミナーは、確定済です)
それでは、最後に、お客様のアンケートから一部、ご紹介させて頂きます。
・肉には赤ワイン、魚には白ワイン、デザートには甘いワインより、今日、教えていただいた法則の方が、ずっとずっと役に立ち、実際に即していると分かりました。目からウロコが落ちました。
・味付けによってワインの味が全く変わることが耳からではなく、体で感じることが出来ました。肉には赤、魚には白という概念が覆されました。また、このようなセミナーに参加したいです。
・とにかく新発見! 意外だった! 面白かった!
塩味、酸味、甘味、の比較が面白かった。バランスの大切さを感じた。今後の料理にも力が入りそうだ。基本を知ると知らないとでは、大きく違うと思う。
一般的な概念を捨て、塩味、酸味、甘味のバランスで合う料理に挑戦したいと思った。
・話がわかりやすかったし、自分で色々とためすことが出来て楽しかったです。今週末、友人達と私の家でワインをもちよってパーティーをする予定なので、その時の料理の参考にしたいと思います。
・一つ一つ実験しながら進めるのはとても分かり易かった。このようなスタイルは初めてです!
レモンがワインに深みを与えることを初めて気付かせて頂きました。
・食べ物によってワインの味が変わるのには、ビックリしました。
新鮮なイチゴを想わせる香り、果実味いっぱいの、ナチュラルでほのかな甘み。
ピンクパールの泡立ちで、甘さを生かして、食後のデザートに。 どんなテーブルシーンも華やかに彩るスタイリッシュでスマートなその存在のスパークリングワインです。
今後も、人気のあるセミナーは、たくさんの方に受講して頂きたいと思います。過去に気になるセミナーがございましたらば、是非、リクエストして下さい。(既にリーデル・セミナーは、確定済です)
それでは、最後に、お客様のアンケートから一部、ご紹介させて頂きます。
・肉には赤ワイン、魚には白ワイン、デザートには甘いワインより、今日、教えていただいた法則の方が、ずっとずっと役に立ち、実際に即していると分かりました。目からウロコが落ちました。
・味付けによってワインの味が全く変わることが耳からではなく、体で感じることが出来ました。肉には赤、魚には白という概念が覆されました。また、このようなセミナーに参加したいです。
・とにかく新発見! 意外だった! 面白かった!
塩味、酸味、甘味、の比較が面白かった。バランスの大切さを感じた。今後の料理にも力が入りそうだ。基本を知ると知らないとでは、大きく違うと思う。
一般的な概念を捨て、塩味、酸味、甘味のバランスで合う料理に挑戦したいと思った。
・話がわかりやすかったし、自分で色々とためすことが出来て楽しかったです。今週末、友人達と私の家でワインをもちよってパーティーをする予定なので、その時の料理の参考にしたいと思います。
・一つ一つ実験しながら進めるのはとても分かり易かった。このようなスタイルは初めてです!
レモンがワインに深みを与えることを初めて気付かせて頂きました。
・食べ物によってワインの味が変わるのには、ビックリしました。