
7月16日(水)にベルギービールセミナーが開催されました。
講師は、小西酒造株式会社の坂本さんです。
それでは、早速、ベルギービールの魅力についてレポート致します。
と、その前に、ベルギー王国の豆知識をご紹介します。
講師は、小西酒造株式会社の坂本さんです。
それでは、早速、ベルギービールの魅力についてレポート致します。
と、その前に、ベルギー王国の豆知識をご紹介します。

ベルギー王国は、九州と四国をたしてちょうど2で割ったほどの大きさの国です。人口は、約1,000万人。
言語は、オランダ語、フランス語、一部ドイツ語が公用語として使われている多国語国家です。
ヨーロッパの中央にあり、フランスとオランダとドイツとドーバー海峡に囲まれた国です。
寒い土地柄のため、良い葡萄が出来ませんが、良い麦が出来るので、麦で出来たビールの文化が発達しました。
世界的にみて、その国、その地方で主に収穫される作物とアルコール飲料は密接な関係にあります。
(例)
日本 ---------------- 米 ----------- 清酒
鹿児島 ---------------- 薩摩芋 ---------- 焼酎
フランス、イタリア ---- 葡萄 ----------- ワイン
イギリス -------------- 麦 ------------ スコッチウイスキー・ビール
ロシア -------------- じゃがいも ----- ウォッカ
言語は、オランダ語、フランス語、一部ドイツ語が公用語として使われている多国語国家です。
ヨーロッパの中央にあり、フランスとオランダとドイツとドーバー海峡に囲まれた国です。
寒い土地柄のため、良い葡萄が出来ませんが、良い麦が出来るので、麦で出来たビールの文化が発達しました。
世界的にみて、その国、その地方で主に収穫される作物とアルコール飲料は密接な関係にあります。
(例)
日本 ---------------- 米 ----------- 清酒
鹿児島 ---------------- 薩摩芋 ---------- 焼酎
フランス、イタリア ---- 葡萄 ----------- ワイン
イギリス -------------- 麦 ------------ スコッチウイスキー・ビール
ロシア -------------- じゃがいも ----- ウォッカ

その他、ベルギーと言われて有名なものは?
1.小便小僧
2.フランダースの犬
3.チョコレート(ゴディバ)
4.ワッフル
5.手織りレース
6.ダイアモンド
そして...
7.ベルギービールがあります。
1.小便小僧
2.フランダースの犬
3.チョコレート(ゴディバ)
4.ワッフル
5.手織りレース
6.ダイアモンド
そして...
7.ベルギービールがあります。

ベルギービールとは?
樺太と同緯度に位置するベルギーは、葡萄栽培に適しておらず、ワインの製造が困難だったために、その代わりとして国内で収穫した大麦を原料とし、様々なビールが造られるようになりました。
その歴史は、1000年以上。110を超える醸造所と800種といわれる銘柄があります。日本のビール・発泡酒とは醸造方法や味わいなどが全く異なり、銘柄ごとにそのオリジナルグラスで味わうのがベルギービールの流儀とされています。
ベルギービールは喉でなく、舌で味わうビールです。
樺太と同緯度に位置するベルギーは、葡萄栽培に適しておらず、ワインの製造が困難だったために、その代わりとして国内で収穫した大麦を原料とし、様々なビールが造られるようになりました。
その歴史は、1000年以上。110を超える醸造所と800種といわれる銘柄があります。日本のビール・発泡酒とは醸造方法や味わいなどが全く異なり、銘柄ごとにそのオリジナルグラスで味わうのがベルギービールの流儀とされています。
ベルギービールは喉でなく、舌で味わうビールです。

●特徴その1:生きた酵母が健康促進
ベルギービールの多くは瓶内に生きた酵母が入っているため、たんぱく質・ビタミンB類・ミネラルなど現代人の健康に欠かせない栄養素がビールを楽しみながら補給出来ます。
●特徴その2:クリーミーな泡と、豊かな色彩
ビールの旨みの重要な要素の一つがなんと言ってもクリーミーな泡です。ベルギービールの味わいはもちろん、泡・香り・色彩についても世界のビール通から絶賛されています。
●特徴その3:幅広いアルコール度数
ベルギービールは季節やTPOに合わせて様々な種類のビールが選べます。夏にさっぱりとした料理と一緒に楽しむときには、軽めのビールを。
冬に煮込み料理と一緒に楽しむときには、10度前後のタイプを。
と選び方、楽しみ方が様々です。
●特徴その4:料理と合わせ、ワイン感覚で楽しめます。
「ビール=ドイツが本場」とイメージされがちですが、同じビールでもタイプによってその「本場」は違います。ベルギーは、ワイン感覚のビールの本場で、シャンパンから白いワイン、赤ワイン感覚のものまで楽しむことが出来ます。
ベルギービールの多くは瓶内に生きた酵母が入っているため、たんぱく質・ビタミンB類・ミネラルなど現代人の健康に欠かせない栄養素がビールを楽しみながら補給出来ます。
●特徴その2:クリーミーな泡と、豊かな色彩
ビールの旨みの重要な要素の一つがなんと言ってもクリーミーな泡です。ベルギービールの味わいはもちろん、泡・香り・色彩についても世界のビール通から絶賛されています。
●特徴その3:幅広いアルコール度数
ベルギービールは季節やTPOに合わせて様々な種類のビールが選べます。夏にさっぱりとした料理と一緒に楽しむときには、軽めのビールを。
冬に煮込み料理と一緒に楽しむときには、10度前後のタイプを。
と選び方、楽しみ方が様々です。
●特徴その4:料理と合わせ、ワイン感覚で楽しめます。
「ビール=ドイツが本場」とイメージされがちですが、同じビールでもタイプによってその「本場」は違います。ベルギーは、ワイン感覚のビールの本場で、シャンパンから白いワイン、赤ワイン感覚のものまで楽しむことが出来ます。

ビールには大きく分けて上面発酵と下面発酵ビールの2タイプに分けられます。日本のビールはほとんど下面発酵で造られたピルスナー(ラガー)タイプで、のど越し重視のビールです。
一方、ベルギービールの上面発酵で造られたエールタイプのビールは、のど越しだけではなく味・香りも楽しんでいただけるビールなのです。
それでは、実際にティスティングいただいたベルギービールを、ご紹介させて頂きます。(種類とあるのは、ベルギービールを大きく8種類に分類したときのカテゴリーを示しています)
一方、ベルギービールの上面発酵で造られたエールタイプのビールは、のど越しだけではなく味・香りも楽しんでいただけるビールなのです。
それでは、実際にティスティングいただいたベルギービールを、ご紹介させて頂きます。(種類とあるのは、ベルギービールを大きく8種類に分類したときのカテゴリーを示しています)

【種類:ホワイト・ビール】
大麦麦芽と小麦で作った上面発酵ビールで、白く霧がかった淡黄色で心地よい酸味が特徴の清涼感溢れるビールです。
ご試飲いただいたビールは、「ヒューガルデン・ホワイト」です。世界で一番愛されているホワイト・ビール。麦芽やホップの他に、小麦、コリアンダーやオレンジピールなどのスパイスを用いて造られるベルギーホワイト・ビールの代表格です。ほのかに甘酸っぱい香りと爽やかでフルーティーな味わいが特徴です。
大麦麦芽と小麦で作った上面発酵ビールで、白く霧がかった淡黄色で心地よい酸味が特徴の清涼感溢れるビールです。
ご試飲いただいたビールは、「ヒューガルデン・ホワイト」です。世界で一番愛されているホワイト・ビール。麦芽やホップの他に、小麦、コリアンダーやオレンジピールなどのスパイスを用いて造られるベルギーホワイト・ビールの代表格です。ほのかに甘酸っぱい香りと爽やかでフルーティーな味わいが特徴です。

【種類:ゴールデン・エール】
ラガービールより淡い、美しい金色の上面発酵ビールで口当たりはまろやか。アルコール度数の高いものが多いです。
ご試飲いただいたビールは、「デュベル」。世界一魔性を秘めたビールと称されるゴールデン・エールの最高峰。1918年以来、独自の酵母を用いたオリジナルなレシピが現在でも守られ、2ヶ月にわたる長い熟成と瓶内2次発酵がその繊細な香りと絶妙な苦味を生み出します。
ラガービールより淡い、美しい金色の上面発酵ビールで口当たりはまろやか。アルコール度数の高いものが多いです。
ご試飲いただいたビールは、「デュベル」。世界一魔性を秘めたビールと称されるゴールデン・エールの最高峰。1918年以来、独自の酵母を用いたオリジナルなレシピが現在でも守られ、2ヶ月にわたる長い熟成と瓶内2次発酵がその繊細な香りと絶妙な苦味を生み出します。

デュベル用のグラスを上から見た写真です。デュベルのDが刻まれています。ベルギービールは、オリジナルグラスで合わせて飲むこと、また、形の異なるグラスを集めることも楽しみの一部だと思います。

【種類:アビィ・ビール(修道院タイプ)】
アルコール度数の高い濃色の上面発酵ビール。修道院で造られていたビールのレシピを一般の醸造所が受け継いで造っています。
ご試飲いただいたのは、「マレッツ10」。修道院タイプのブラウンビールで、ソフトでクリーミーな口当たり、麦芽の風味とフルーティーさの見事なバランスが自慢の傑作です。
アルコール度数の高い濃色の上面発酵ビール。修道院で造られていたビールのレシピを一般の醸造所が受け継いで造っています。
ご試飲いただいたのは、「マレッツ10」。修道院タイプのブラウンビールで、ソフトでクリーミーな口当たり、麦芽の風味とフルーティーさの見事なバランスが自慢の傑作です。

【種類:トラピスト・ビール】
濃色でアルコール度数が高く、苦味の強いものが多い伝統的な上面発酵ビール。修道院内に醸造所を持つトラピスト会修道院でのみ造られ、この呼称を許された修道院は世界で7箇所だけです。
ご試飲いただいたのは、「オルヴァル」。仕込みから出荷まで、完璧なまでの温度管理がされています。ドライホッピングによるホップの香り豊かなビール。トラピスト・ビールの最高峰と言われています。
濃色でアルコール度数が高く、苦味の強いものが多い伝統的な上面発酵ビール。修道院内に醸造所を持つトラピスト会修道院でのみ造られ、この呼称を許された修道院は世界で7箇所だけです。
ご試飲いただいたのは、「オルヴァル」。仕込みから出荷まで、完璧なまでの温度管理がされています。ドライホッピングによるホップの香り豊かなビール。トラピスト・ビールの最高峰と言われています。

【種類:ランビック・ビール】
ベルギーを代表する伝統的なビールで、独特の香りと強い酸味が特徴です。ブリュッセル近郊でのみ造られ、空気中の自然酵母により発酵し、熟成に1〜2年要します。
このタイプは、2つの商品をご試飲いただきました。まずは、「ブーン・グース」。グースは、年代の異なるランピックをブレンドして瓶詰めし、二次発酵させたものです。ブーン・グースは、酸味とまろやかな甘味のバランスが絶妙です。
ベルギーを代表する伝統的なビールで、独特の香りと強い酸味が特徴です。ブリュッセル近郊でのみ造られ、空気中の自然酵母により発酵し、熟成に1〜2年要します。
このタイプは、2つの商品をご試飲いただきました。まずは、「ブーン・グース」。グースは、年代の異なるランピックをブレンドして瓶詰めし、二次発酵させたものです。ブーン・グースは、酸味とまろやかな甘味のバランスが絶妙です。

こちらは、ブーン・グースのラベルです。賞味期限が2027年になっています。下面発酵のビールでは、約6ヶ月が限度ですから、上面発酵のベルギービールならではです。それにしても20年近く先までもつなんて、恐ろしいビールですね。(笑)

同じくランビック・ビールの「ブーン・フランボワーズ」もご試飲いただきました。
ブーン・フランボワーズは、1年もののランビックに、厳選された木苺を漬け込み、若いランビックとブレンドして瓶詰めし、二次発酵させています。気品溢れるきめ細かなピンク色と優しい甘味を楽しめます。
ブーン・フランボワーズは、1年もののランビックに、厳選された木苺を漬け込み、若いランビックとブレンドして瓶詰めし、二次発酵させています。気品溢れるきめ細かなピンク色と優しい甘味を楽しめます。

【種類:レッド・ビール】
西フランダース地方に造られる深紅の上面発酵ビールです。オーク樽で熟成した、上品でまろやかな味わいと芳醇な香りが特徴です。
ご試飲いただいたのは、「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」です。ベルギー・フランダース地方西部に古くから伝わるレッド・ビールの傑作。オーク樽熟成がかもし出す独特の酸味と、上品な甘さの絶妙なハーモニーが特徴。ブルージュ生まれで、フランダースをハプスブルグ家の領地に組み入れ、悲運の最期をとげたブルゴーニュ公国公女マリアにちなみ命名されました。
西フランダース地方に造られる深紅の上面発酵ビールです。オーク樽で熟成した、上品でまろやかな味わいと芳醇な香りが特徴です。
ご試飲いただいたのは、「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」です。ベルギー・フランダース地方西部に古くから伝わるレッド・ビールの傑作。オーク樽熟成がかもし出す独特の酸味と、上品な甘さの絶妙なハーモニーが特徴。ブルージュ生まれで、フランダースをハプスブルグ家の領地に組み入れ、悲運の最期をとげたブルゴーニュ公国公女マリアにちなみ命名されました。

【種類:スペシャル・エール】
これまでのビールのカテゴリーには入らない、個性的で産地と非常に密接な関係を持つその土地独自の地ビールの総称。多種多様な味わいが楽しめます。
ここでは、「グーデン・カルロス」をご試飲いただきました。ソフトな口当たりで、しかもワインのような温かみとしっかりしたボディを兼ね備えたビール。15世紀以来この地で醸造し、神聖ローマ帝国皇帝カール5世にこよなく愛されたという伝統あるヘット・アンケル醸造所の代表作です。
これまでのビールのカテゴリーには入らない、個性的で産地と非常に密接な関係を持つその土地独自の地ビールの総称。多種多様な味わいが楽しめます。
ここでは、「グーデン・カルロス」をご試飲いただきました。ソフトな口当たりで、しかもワインのような温かみとしっかりしたボディを兼ね備えたビール。15世紀以来この地で醸造し、神聖ローマ帝国皇帝カール5世にこよなく愛されたという伝統あるヘット・アンケル醸造所の代表作です。

【種類:セゾン・ビール】
古典的で多種多様なスタイルの季節ビールで、一般的には泡がきめ細かく、鮮やかなオレンジ色が特徴です。
ご試飲いただいたのは、「セゾン・レガル」です。ベルギー南部エノー地方に季節ビールとして伝わる伝統ビール。ホップの効いたきわ立つ苦味、ほのかにフルーティーな香りが、喉の渇きを癒す爽やかなビールです。
古典的で多種多様なスタイルの季節ビールで、一般的には泡がきめ細かく、鮮やかなオレンジ色が特徴です。
ご試飲いただいたのは、「セゾン・レガル」です。ベルギー南部エノー地方に季節ビールとして伝わる伝統ビール。ホップの効いたきわ立つ苦味、ほのかにフルーティーな香りが、喉の渇きを癒す爽やかなビールです。

ちょっと贅沢な時間を、とっておきのベルギービールとともに過ごす。
ベルギービールの数だけ、美味しさと幸せに出会える、そういったことを実感いただけたセミナーだったと思います。
最後に、お客様のアンケートの中から、一部、ご紹介させていただきます。
・ビールごとにグラスがあるのが面白かった。どれも個性的で、ビールとは思えないものもあったので、もっと飲んでみたいと思った。
・とても分かりやすい説明ありがとうございました。今回のセミナーで学んだことを大いにいかして行きたいと思います。プライベートでも、多くの商品を飲んでみようと思いました。
・ベルギービールがおいしいと聞いていたけど試す機会が無かったので、良いきっかけになりました。これから購入して家で飲んでみたいと思います。
・様々な個性、グラスの特徴など、ビールの楽しみ方が増えました。こんなに種類をじっくりと味わえる機会は、なかなかないと思います。ありがとうございました。
・ベルギービールをみて、買いたいという気持ちはありつつも、購入して失敗したらどうしよう?という気持ちが先立ち、購入がためらわれていました。でも、こういうセミナーを設けていただき、当選して参加させていただいたお蔭で、店頭で迷うことなく購入出来そうです。
ベルギービールの数だけ、美味しさと幸せに出会える、そういったことを実感いただけたセミナーだったと思います。
最後に、お客様のアンケートの中から、一部、ご紹介させていただきます。
・ビールごとにグラスがあるのが面白かった。どれも個性的で、ビールとは思えないものもあったので、もっと飲んでみたいと思った。
・とても分かりやすい説明ありがとうございました。今回のセミナーで学んだことを大いにいかして行きたいと思います。プライベートでも、多くの商品を飲んでみようと思いました。
・ベルギービールがおいしいと聞いていたけど試す機会が無かったので、良いきっかけになりました。これから購入して家で飲んでみたいと思います。
・様々な個性、グラスの特徴など、ビールの楽しみ方が増えました。こんなに種類をじっくりと味わえる機会は、なかなかないと思います。ありがとうございました。
・ベルギービールをみて、買いたいという気持ちはありつつも、購入して失敗したらどうしよう?という気持ちが先立ち、購入がためらわれていました。でも、こういうセミナーを設けていただき、当選して参加させていただいたお蔭で、店頭で迷うことなく購入出来そうです。