
「手作りウインナー教室」レポートの最終回です。
お買物も終わって、ウインナーもちょうど茹で上がってきました。ボウルにウインナーをとったら...
お買物も終わって、ウインナーもちょうど茹で上がってきました。ボウルにウインナーをとったら...

流水であら熱をとります。

さらに氷を入れて冷却するのですが...。

ウインナーの熱で氷も直ぐに溶けてしまいます。

また、腸詰めがきちんと出来ていないと、この写真のように茹でている途中で爆発してしまいます。でも、1本だけ破けてしまっただけで、残りは大丈夫でした。

初めてのウインナー作り、最初は上手く出来るかどうか不安だったと思いますが、中々の出来に満足の笑顔です。物作りは、形になったときが一番嬉しいですから。

どのお客様も、この瞬間が一番笑顔に溢れていました。

ウインナーの冷却が終わったら、1個ずつにカットします。

このウインナーは、あるお客様が作られたものですが、ホットドッグにちょうど良い長さですね。

次に、昼食で食べる分だけを、フライパンで焼きました。残った分は、保冷バッグに入れてお土産としてお持ち帰りいただきました。

焦げ目がついたら焼き上がり!

お買物したパンにレタス、ウインナーをはさんだら、ケチャップ、マスタードでデコレーションします。

キャンパスに絵を描く感じでしょうか?同じ材料でもホットドッグの出来上がりは様々でした。

ウインナーを2本はさまれているパターン。

こちらは、ウインナーの長さがちょうどパンの長さにぴったりのホットドッグですね。

当日は、ホッドドッグの他に、スープとデザートが用意されました。

手作りのホットドッグのお味は、大満足。お腹も満腹です。

お子さん達はお買物を通して、親御さん達は、調理をしている中で、自然と仲良くなられます。皆さん、初対面同士なのですが、一体感が生まれているのが、親子料理教室の特徴です。

楽しいお食事も終わって、お子さん達には、修了証が手渡されました。

最後にグリコ栄養食品様からお土産がプレゼントされました。その中でも、お子様よりお母様方から歓声があがったのが、巨大なグリコの箱(お菓子セット)でした。グリコといえば、おまけ付きのグリコキャラメル。子供時代の懐かしさが蘇ってきました。

箱を開けるとこんなにたくさんのお菓子が入っていました。

夏休み親子料理教室第一弾「手作りウインナー教室」も無事終わりました。
夏休み親子料理教室&ツアーとしては、全部で第5弾まで予定されています。(第2弾カゴメ様のトマト工場ツアー、第3弾ブルドック様のもんじゃ焼教室は終了)
今後もワイズフォーラムで、順次、レポート致しますのでお待ち下さいませ。
最後に、お客様のアンケートから、一部、ご紹介させて頂きます。
・お手本を見せてくれるので分かり易かった。腸に詰めるときが一番キンチョーしました。(お母様)
たのしくて、ウインナーが上手かった。また作ってみたい。(お子様)
・子供と一緒に料理する楽しさが、良い思い出になりました。(お母様)
すごく楽しくて面白かった。自分で作ったウインナーは、とってもおいしかった。買い物も楽しかった。(お子様)
・子供にもわかるように説明していただけたので良かったです。羊腸にお肉をつめる作業が思っていたより難しかったです。途中で子供に買い物に行かせる企画は、とってもいいと思いました。(お母様)
楽しかった。おもしろかった。もう1回やりたい。なかでもお買い物が楽しかったです。(お子様)
・子供にも理解出来るよう、簡単で分かり易かったです。白い帽子のグリコのおじさんに親しみを感じました。羊腸は、普段、お目にかかれず、腸づめは初体験。親子で良い経験となりました。家庭では、なかなか挑戦できない料理を、こういった場所で行ってもらえるのは、とてもありがたいです。(お母様)
いつも食べているウインナーが上手に出来て、とても楽しかった。(お子様)
・きれいで広いキッチンで楽しく料理が出来て良かったです。(お母様)
肉をつめるのが面白かった。自分で作ったのはおいしいです。家に帰ってお父さんに食べてもらいます。(お子様)
・声の大きさや動作など、細かい点にまで配慮されていて分かり易かった。夏休みの子供の宿題の手助けになればと思い応募しました。手作りウインナーでつくったホットドッグは、とても美味しく嬉しかったです。(しぼり出す作業に苦労しましたが)スタッフの皆さんお世話になりありがとうございました。(お母様)
羊の腸に肉をつめる時、入れすぎてしまったり、細くなってしまったり、むずかしかった。ウインナーは思ったよりおいしかった。(お子様)
・とても分かり易く教えていただき、とても楽しい一時を子供と過ごさせてもらえ、感謝しております。ありがとうございました。(お母様)
自分でウインナー作って楽しかったし、食べてみたらとてもおいしかった。夏休みの自由研究にも役に立ちます。(お子様)
・腸詰め作業が意外に大変でしたが、実演して頂いて分かり易かったです。貴重な体験をさせていただき、親子共々とても楽しめました。ありがとうございました。(お母様)
今まで体験したことのない作業が出来てとても楽しかったです。(お子様)
夏休み親子料理教室&ツアーとしては、全部で第5弾まで予定されています。(第2弾カゴメ様のトマト工場ツアー、第3弾ブルドック様のもんじゃ焼教室は終了)
今後もワイズフォーラムで、順次、レポート致しますのでお待ち下さいませ。
最後に、お客様のアンケートから、一部、ご紹介させて頂きます。
・お手本を見せてくれるので分かり易かった。腸に詰めるときが一番キンチョーしました。(お母様)
たのしくて、ウインナーが上手かった。また作ってみたい。(お子様)
・子供と一緒に料理する楽しさが、良い思い出になりました。(お母様)
すごく楽しくて面白かった。自分で作ったウインナーは、とってもおいしかった。買い物も楽しかった。(お子様)
・子供にもわかるように説明していただけたので良かったです。羊腸にお肉をつめる作業が思っていたより難しかったです。途中で子供に買い物に行かせる企画は、とってもいいと思いました。(お母様)
楽しかった。おもしろかった。もう1回やりたい。なかでもお買い物が楽しかったです。(お子様)
・子供にも理解出来るよう、簡単で分かり易かったです。白い帽子のグリコのおじさんに親しみを感じました。羊腸は、普段、お目にかかれず、腸づめは初体験。親子で良い経験となりました。家庭では、なかなか挑戦できない料理を、こういった場所で行ってもらえるのは、とてもありがたいです。(お母様)
いつも食べているウインナーが上手に出来て、とても楽しかった。(お子様)
・きれいで広いキッチンで楽しく料理が出来て良かったです。(お母様)
肉をつめるのが面白かった。自分で作ったのはおいしいです。家に帰ってお父さんに食べてもらいます。(お子様)
・声の大きさや動作など、細かい点にまで配慮されていて分かり易かった。夏休みの子供の宿題の手助けになればと思い応募しました。手作りウインナーでつくったホットドッグは、とても美味しく嬉しかったです。(しぼり出す作業に苦労しましたが)スタッフの皆さんお世話になりありがとうございました。(お母様)
羊の腸に肉をつめる時、入れすぎてしまったり、細くなってしまったり、むずかしかった。ウインナーは思ったよりおいしかった。(お子様)
・とても分かり易く教えていただき、とても楽しい一時を子供と過ごさせてもらえ、感謝しております。ありがとうございました。(お母様)
自分でウインナー作って楽しかったし、食べてみたらとてもおいしかった。夏休みの自由研究にも役に立ちます。(お子様)
・腸詰め作業が意外に大変でしたが、実演して頂いて分かり易かったです。貴重な体験をさせていただき、親子共々とても楽しめました。ありがとうございました。(お母様)
今まで体験したことのない作業が出来てとても楽しかったです。(お子様)