
8月7日(木)は、夏休み親子企画「カゴメ那須工場見学+トマト収穫体験ツアー」に行って参りました。
当日は、15組、30名のお客様にご参加頂きました。
午前 8時25分大型バスで浦安を出発。行き帰り首都高速道路の渋滞がありましたが、事故も無く無事楽しい一日をお過ごしいただけたことと思います。
行きのバスではクイズを通してお野菜のことをいろいろ勉強しました。
当日は、15組、30名のお客様にご参加頂きました。
午前 8時25分大型バスで浦安を出発。行き帰り首都高速道路の渋滞がありましたが、事故も無く無事楽しい一日をお過ごしいただけたことと思います。
行きのバスではクイズを通してお野菜のことをいろいろ勉強しました。

この日那須はなんと気温34度。東京と変わらない猛暑となりました。
観光でも人気スポットの千本松牧場でジンギスカンの昼食を取ったあと、カゴメさんの那須工場へ。
工場のスタッフとカラフルな制服の案内担当の皆さんに出迎えられ先ずはスライドによるカゴメさんの歴史を見せて頂きました。(「カゴメ」という社名の由来は当初のマークがトマトを収穫するときに使うかごの目に煮ていたところから付いたそうです。)
観光でも人気スポットの千本松牧場でジンギスカンの昼食を取ったあと、カゴメさんの那須工場へ。
工場のスタッフとカラフルな制服の案内担当の皆さんに出迎えられ先ずはスライドによるカゴメさんの歴史を見せて頂きました。(「カゴメ」という社名の由来は当初のマークがトマトを収穫するときに使うかごの目に煮ていたところから付いたそうです。)

見学コースは2班に分かれ、各自配られたイアホーンを装着。女性スタッフによるゼスチャーも交えての説明はマイクを通して全員に良く届き、とても分かりやすかったです。
また、工場の見学コースはとても衛生的で、床はピカピカ。ところどころに商品やパッケージの説明の掲示、展示もあり、感心、驚きの連続でした。
この那須工場ではトマトジュースの他、野菜ジュースや、六条麦茶などを作っています。敷地は東京ドーム3個分もあり、ゴミのリサイクルの促進、使用された水の浄化など環境にも取りよく組まれていると感じました。
カゴメさんと契約栽培をしている近隣の農家さんから集荷された「凛々子(リリコ)」というトマトが水に浮かび工場ラインを流れていました。凛々子はトマトジュース専用で、通常のトマトより中身までより赤く色づき、味も濃厚。また皮が丈夫なため、工場ラインを流れる際に傷つきにくい特性があります。
また、驚いたことにこのトマトは収穫の際、緑色の「へた」から外れるので(ジョイントフリーと言います)後でへたを取り除く必要が無いので、加工しやすいのです。缶ジュース一缶に約3個の凛々子が使われていると聞き、その美味しさのわけも納得しました。
また、工場の見学コースはとても衛生的で、床はピカピカ。ところどころに商品やパッケージの説明の掲示、展示もあり、感心、驚きの連続でした。
この那須工場ではトマトジュースの他、野菜ジュースや、六条麦茶などを作っています。敷地は東京ドーム3個分もあり、ゴミのリサイクルの促進、使用された水の浄化など環境にも取りよく組まれていると感じました。
カゴメさんと契約栽培をしている近隣の農家さんから集荷された「凛々子(リリコ)」というトマトが水に浮かび工場ラインを流れていました。凛々子はトマトジュース専用で、通常のトマトより中身までより赤く色づき、味も濃厚。また皮が丈夫なため、工場ラインを流れる際に傷つきにくい特性があります。
また、驚いたことにこのトマトは収穫の際、緑色の「へた」から外れるので(ジョイントフリーと言います)後でへたを取り除く必要が無いので、加工しやすいのです。缶ジュース一缶に約3個の凛々子が使われていると聞き、その美味しさのわけも納得しました。

缶ジュース、ペットルのラインでは出来上がったジュースがものすごいスピードで流れていました。また出来上がったジュースの箱が機械で自動的に積み上げられ、出荷場所まで動くパレットで運ばれておりオートメーション化が進んでいました。
紙パックジュースのラインでは筒状のつながったパッケージにジュースを流しながらパック包装されるためパックの中に空気が入らずより清潔な状態で製品ができます。そのため加熱も少なめにする事が出来、野菜の風味や美味しさをより多く残す事ができるそうです。
パックする機械の動きが人の手でロープをたぐる様な動き出で、見ていてとても面白いものでした。(ラインの撮影は禁止でしたので、画像でご紹介できないのが残念です。)
その他、旬のお野菜美味しさをぎゅっと濃縮する「逆浸透圧濃縮技術」や六条麦茶を充填するクリーンルームが「クラス100」といわれるレベルの高い衛生的な管理で行なわれていること、六条麦と二条麦の違いなどを教えて頂きました。でん粉質が少なく、たんぱく質を適度に含んでいます。程良く焙煎するとおいしい麦茶ができるそうです。
工場見学のあとご用意頂いた「凛々子」を生で試食。ジュース専用のトマトですが、とても味が濃く美味しいトマトでした。加熱調理用にも適しているそうです。
紙パックジュースのラインでは筒状のつながったパッケージにジュースを流しながらパック包装されるためパックの中に空気が入らずより清潔な状態で製品ができます。そのため加熱も少なめにする事が出来、野菜の風味や美味しさをより多く残す事ができるそうです。
パックする機械の動きが人の手でロープをたぐる様な動き出で、見ていてとても面白いものでした。(ラインの撮影は禁止でしたので、画像でご紹介できないのが残念です。)
その他、旬のお野菜美味しさをぎゅっと濃縮する「逆浸透圧濃縮技術」や六条麦茶を充填するクリーンルームが「クラス100」といわれるレベルの高い衛生的な管理で行なわれていること、六条麦と二条麦の違いなどを教えて頂きました。でん粉質が少なく、たんぱく質を適度に含んでいます。程良く焙煎するとおいしい麦茶ができるそうです。
工場見学のあとご用意頂いた「凛々子」を生で試食。ジュース専用のトマトですが、とても味が濃く美味しいトマトでした。加熱調理用にも適しているそうです。

いよいよトマト畑へ
那須工場から約20分の契約農場へ到着。KAGOMEの看板が掲げられたトマト畑に入ると驚いたことに露地栽培で、しかもトマトは地を這うように生えています。
通常のトマトはハウスで栽培され、支柱を立てて上に茎や葉を伸ばします。が、凛々子は支柱を立てず、地面に這うようになっていたのが印象的でした。
那須工場から約20分の契約農場へ到着。KAGOMEの看板が掲げられたトマト畑に入ると驚いたことに露地栽培で、しかもトマトは地を這うように生えています。
通常のトマトはハウスで栽培され、支柱を立てて上に茎や葉を伸ばします。が、凛々子は支柱を立てず、地面に這うようになっていたのが印象的でした。

お母様方はわりとてきぱき選び収穫しますが、お子様達は時間をかけて慎重に選んでいました。より赤く、より大きく、より形の良いものをと真剣になっている様子でした。
帰り際、スタッフの方から「凛々子は加熱するお料理にもよく合うので、是非試してみてください。」とアドバイスを頂戴しました。真っ赤なトマトをたっぷり使った美味しいお料理でお楽しみ頂ければと思います。
帰路やはり首都高速で渋滞があり、予定の時間よりも遅れてしまいましたが、事故も無く楽しんで学んで頂いたことと思います。沢山のご参加ありがとうございました。
帰り際、スタッフの方から「凛々子は加熱するお料理にもよく合うので、是非試してみてください。」とアドバイスを頂戴しました。真っ赤なトマトをたっぷり使った美味しいお料理でお楽しみ頂ければと思います。
帰路やはり首都高速で渋滞があり、予定の時間よりも遅れてしまいましたが、事故も無く楽しんで学んで頂いたことと思います。沢山のご参加ありがとうございました。

最後にお客様のアンケートから、一部、ご紹介させて頂きます。
・期待通りの内容で良かったです。
トマトや野菜が大事なことがわかって、子供も食べてくれるようになるといいなと思いました。
食育の一環としてこういう企画をされているというのをきいて、食料品を売る店として素晴らしいなと思います。
・参加させて頂きありがとうございました。子供も前から楽しみにしていました。
トマトは家でサラダ、料理等(ジュース)によく使う食材で、今回はとてもいい経験をさせて頂きました。親の方が袋いっぱい収穫しましたが、子供は何度もみたり、少しでも汚れていると嫌だったようであまり収穫できなかったようです。
・子供に、食の大切さ、自然体験をさせたく応募しました。お天気にも恵まれ、いい体験をすることができました。果物収穫はありましたが、野菜の収穫は初めてだったので、貴重な体験ができ、子供も喜んでおりました。
・ワイズマートもいろいろイベントを企画してくれ、チラシを見るのやHPをのぞくのが楽しみです。野菜やくだもの、食育について興味を持てたと思います。大満足のツアーでした。ありがとうございました。
・真っ赤なトマトをたくさん収穫出来て子供には貴重な体験、楽しい時間でした。
・期待通りの内容で良かったです。
トマトや野菜が大事なことがわかって、子供も食べてくれるようになるといいなと思いました。
食育の一環としてこういう企画をされているというのをきいて、食料品を売る店として素晴らしいなと思います。
・参加させて頂きありがとうございました。子供も前から楽しみにしていました。
トマトは家でサラダ、料理等(ジュース)によく使う食材で、今回はとてもいい経験をさせて頂きました。親の方が袋いっぱい収穫しましたが、子供は何度もみたり、少しでも汚れていると嫌だったようであまり収穫できなかったようです。
・子供に、食の大切さ、自然体験をさせたく応募しました。お天気にも恵まれ、いい体験をすることができました。果物収穫はありましたが、野菜の収穫は初めてだったので、貴重な体験ができ、子供も喜んでおりました。
・ワイズマートもいろいろイベントを企画してくれ、チラシを見るのやHPをのぞくのが楽しみです。野菜やくだもの、食育について興味を持てたと思います。大満足のツアーでした。ありがとうございました。
・真っ赤なトマトをたくさん収穫出来て子供には貴重な体験、楽しい時間でした。