2008年08月28日

料理酒セミナー(ご試食)

08072323.jpg

 料理酒セミナーのレポート最終回です。

 当日、ご試食頂いたお料理は、上記6品目でした。

 順にご紹介させて頂きます。


08072337.jpg

 一品目は、「酒蒸しサーモンのサラダ」です。

 こちらは、白ワインを使うことで、サーモンの臭みを消すと同時にやわらかさを出しました。


08072331.jpg

 二品目は、「麻婆豆腐」です。

 こちらは、「紹興酒」を使ったものと、無添加のものの味較べです。風味の違いをご確認頂きました。


08072338.jpg

 三品目は、「鶏唐揚げ」です。

 「紹興酒」、「料理清酒」、「水だけ」の違いを、生臭み、やわらかさの違いを体感して頂きました。


08072334.jpg

 四品目は、「ミニうな丼」です。

 わざと冷えたご飯をご用意し、料理清酒を使ってレンジで温め直しました。その上に、これも料理清酒をかけて温め、ふっくらしたウナギをのせたどんぶりです。


08072332.jpg

 五品目は、「みりんパンチ」です。

 実演で「本みりん」から作った「みりんパンチ」をフルーツにかけました。「本みりん」の持つ上品な甘みが、おいしくします。


08072335.jpg

 六品目は、「ワッフルのみりんシロップがけ」です。

 こちらも「みりんシロップ」をかけたデザートです。

 「みりんシロップ」については、色々な使い方がご紹介されておりますので、是非こちらの特別ページをご覧下さい。


 料理酒の効果を、食べ比べて実感して頂いたセミナーも、大好評のうちに終わりました。

 最後にお客様のアンケートから、一部、ご紹介させて頂きます。

・麻婆豆腐に紹興酒を入れて是非、作ってみたいと思います。中華料理店で飲むことはあっても、料理までは気が付きませんでしたので、目からウロコでした。

・とても参考になりました。どんな料理にもお酒を少々入れることで、とてもおいしくなりました。是非、色々作ってみたいです。ありがとうございました。

・本みりんの美味しさが分かりました。楽しく勉強になりました。

・料理酒の使い用途が、料理上手になる事をお聞きして、これからの料理が楽しみになりました。簡単なシロップ作りは、いただきです。

・飲み比べ、食べ比べで味の違いが分かり良かった。本みりんがシロップになりビックリした。安いみりん風を使っていたが、これからは、本みりんにしようと思いました。
 初めて、このような食べ物のセミナーに参加しましたが、また是非、参加したいです。ありがとうございました。

・大変勉強になりました。鶏の唐揚げの味付けに紹興酒がこんなに合うものか?と驚きでした。寒天のみつ豆にも本みりんでミツを作りたいと思いました。

・料理酒を入れると塩辛く感じる...と思っていた理由が分かりました。初めて参加させていただきました。また、このようなセミナーがあれば、是非、参加させて頂きたいと思います。
 みりんと料理酒について良く分かり、お料理への活用法も参考になりました。どうもありがとうございました。

・日本酒やみりんだけでなく、紹興酒を買ってあっても、あまり使用回数がありませんでした。今後は、料理に活かしていきたいと思います。

・丁寧に説明頂きました。又、飲み比べや食べ比べで味の違いが実感出来ました。
 清酒、みりんの活用、効用が良く分かり、とても参考になりました。初めての参加でしたが、とても良い機会になりました。お店の中での試食や食育のコーナーにも興味があり、レシピをよく頂きます。

・丁寧でスライドも見易くて良かった。実験もおもしろく体で感じることができました!!
 酒やみりんの良さがわかって、料理のおいしさのグレードアップにつながりそうです。

・楽しい雰囲気の中で良かったです。鶏の唐揚げに紹興酒を入れて初めて頂きました。麻婆豆腐も、一味違った味付けでおいしかったです。
 たくさんの試食をさせて頂き、新しい発見をしました。料理に活かしていきたいと思います。楽しい機会を作って下さいまして有難うございました。

・違いが良く分かったので、紹興酒で唐揚げをつくって、家族にたべさせてみたいです。本みりんもどんどん活用したいです。
 今回は身近な調味料について、色々と教えていただきとても勉強になりました。マンネリ化した料理メニューでしたが、ワインや紹興酒を活用して、味にコク、旨みをだしていきたいです。

・本みりんとみりん風調味料の味のちがいにびっくりしました。みりんは、甘みをつけるのではなく、甘さを引き出すということが良く分かりました。料理用の清酒も、気を付けて買うことにします。とても有意義なセミナーでした。


posted by ワイズマン at 09:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 各種セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。