2008年09月19日

お酢料理教室(ごはんがすすむ料理)

m08082805.jpg

 夏休み親子お酢料理教室レポートその3です。

 二品目は、「鶏のさっぱり煮」です。非常に簡単です。


m08082841.jpg

 鍋に調味料を入れて火にかけます。(材料は、4人分です)

 【調味料】
   ミツカン米酢   100ml
   追いがつおつゆ  100ml


m08082842.jpg

 温まったら、しょうが(薄切り2枚)、にんにく(1片)、鶏肉(もも肉1枚)を入れて、紙蓋をして、15分ほど煮ます。

 ※鶏肉は一口大に切って下さい。


m08082845.jpg

 アメ色のおいしそうな煮物の完成です。ゆでたブロッコリーなどの色物を添えて完成です。

 ある男の子は、「僕は、このおつゆだけで、ごはん何杯も食べられるよ。」と言っていました。残念ながら巻き寿司を作るので、ごはんは当日ありませんでしたが、簡単に出来るので家でも作ってみてね。


m08082840.jpg

 このお料理では、落し蓋ならぬ紙蓋作りで、お子さん達は盛り上がっていました。クッキングペーパーをお鍋の大きさに合わせて切り、真ん中に丸い穴を開けるだけなのですが、工作みたいで楽しかったようです。


m08082844.jpg

 そして三品目「バラの花の巻き寿司」を作る前に、酢めしの作り方の説明がされました。

 にし出先生も、子供達との駆け引きに慣れてきました。

 「酢めしは、ご飯の熱いうちに混ぜないと駄目ですよ。
よく混ぜるためには、うちわで扇いでね。
力がいるから男の子の仕事です。 ハイ、頑張って!」

 次回に続きます。
posted by ワイズマン at 09:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。