
パスタ教室レポート最終回です。藤木先生の実習が終わり、いよいよお客様の料理が始まりました。

二人一組でペアとなって作ります。先生の実演中は理解していたつもりでも、いざ、自分たちが作る番になると所々、分からないことが出てきたりします。

また、パスタ料理で一番難しいところは、パスタの茹で上がり時間とパスタソースの出来上がり時間を合わせることです。両方の時間がぴったり合って、最後にパスタとソースを絡められるのですから、どちらか一方が早すぎてもおいしく出来ません。

二人で協力してお料理しているのですが、「あっ、パスタがもう直ぐに茹で上がってしまう。急いでソースを仕上げなくっちゃ!」といった会話が、所々から聞こえてきました。

パスタソースがおいしさの命ですから、気が抜けません。

でも、あまりパスタソースにばかり気を取られていると、違ったミスを犯してしまいます。
パスタの量が多く思えたので、お客様にお尋ねしたところ、袋のパスタ全てを茹でてしまわれたそうです。今回は、二人分の調理の筈が...。ちょっと苦笑いされてしまったお客様の写真です。
パスタの量が多く思えたので、お客様にお尋ねしたところ、袋のパスタ全てを茹でてしまわれたそうです。今回は、二人分の調理の筈が...。ちょっと苦笑いされてしまったお客様の写真です。

しかしどうでしょう。出来上がってみると皆さん、素敵なパスタ料理が完成していました。
こちらもレストランで出されても不思議でない出来映えです。
こちらもレストランで出されても不思議でない出来映えです。

藤木先生直伝の盛り付けも活かされて居ます。絹さやの躍動感をご覧下さい。

こちらは、やはりパスタの量が多かったようです。でも、残った分は、スタッフでおいしく頂きました。

最後は、1つのお皿に1/4人前ずつ4種類のせて、お客様にご試食頂きました。先生の作られたパスタと同じお味で出来ましたでしょうか?

パスタに合うワインをご用意させて頂き、おいしいパスタとお客様同士で仲良くご歓談頂きながらお食事時間は過ぎていきました。

お客様がお食事をされている間、藤木先生は黙々とデザート「りんごのケーキ」を作られていました。
僕もケーキ作りの様子をずっと拝見していた訳ではありませんので、レシピがございません。ですが、自宅で実際に作ってみた感想から、一部、想像でレポートさせて頂きます。
僕もケーキ作りの様子をずっと拝見していた訳ではありませんので、レシピがございません。ですが、自宅で実際に作ってみた感想から、一部、想像でレポートさせて頂きます。

まず、ケーキに使うりんごは、紅玉のように少し酸味がある方がおいしく出来るとのことです。4等分した後、写真のようにスライスします。

次に小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、卵、バター、牛乳を混ぜ生地とします。(※ベーキングパウダーを入れていたかどうか、分かりません。僕が家で作ったときは、ベーキングパウダーを入れませんでした。もちっとした感じで出来て、おいしかったのですが、少し膨らんでいた方がケーキらしいかなぁ〜と思い、想像で追加してあります。)
温めておいたフライパンに生地を流して焼きます。
温めておいたフライパンに生地を流して焼きます。

フライパン側の生地が焼けてきたら、りんごのスライスを上にのせていきます。

こんな感じです。
次にグラニュー糖を、りんごを覆うようにふりかけていきます。
次にグラニュー糖を、りんごを覆うようにふりかけていきます。

ころあいを見て、ケーキをひっくり返します。りんごにふりかけたグラニュー糖の香ばしい匂いが漂ってきます。焼き具合を確認して、またひっくり返します。

こんな感じで焼けたグラニュー糖部分が、カラメルのようになっています。りんごも焼きりんごになっていておいしいです。
ここでシナモンパウダーを振りかけて再度、ひっくり返し、軽く焼きました。もしかすると、グラニュー糖をふりかけた時に、シナモンパウダーも振りかけていたかもしれません。(記憶が曖昧で申し訳ございません)
但し、スパイスセミナーで、シナモンには発酵を抑える力があると教わりました。ですから、もしベーキングパウダーを入れるとしたら、シナモンを振りかけるのは最後だろうと思ったのです。
ここでシナモンパウダーを振りかけて再度、ひっくり返し、軽く焼きました。もしかすると、グラニュー糖をふりかけた時に、シナモンパウダーも振りかけていたかもしれません。(記憶が曖昧で申し訳ございません)
但し、スパイスセミナーで、シナモンには発酵を抑える力があると教わりました。ですから、もしベーキングパウダーを入れるとしたら、シナモンを振りかけるのは最後だろうと思ったのです。

出来上がりは、こんな感じになります。熱いうちに食べるのがベストだと思います。小麦粉とりんごとフライパンがあれば出来る簡単なケーキ。オーブンを使わずに、しかも短時間で出来るので、なにかと重宝するおやつだと思います。
インターネットで調べてみると、同じようなケーキがたくさん検索出来ます。そこにあるレシピをご参考にされて、オリジナルケーキを作られてみては、如何でしょうか。4歳の姪っ子に食べてもらったところ、シナモンやカラメルの匂いが気に入ったようで、おいしいと好評でした。色々と試して、自分なりに改良したレシピを完成させたいと思います。
インターネットで調べてみると、同じようなケーキがたくさん検索出来ます。そこにあるレシピをご参考にされて、オリジナルケーキを作られてみては、如何でしょうか。4歳の姪っ子に食べてもらったところ、シナモンやカラメルの匂いが気に入ったようで、おいしいと好評でした。色々と試して、自分なりに改良したレシピを完成させたいと思います。

最後に、色々なテクニックを余すことなく教えて下さった藤木先生、ありがとうございました。先生のお人柄でしょうか。お料理が上手いのは当然として、どこかお客様との会話を楽しまれている様子が伝わってきました。
例えば、「どうしてこの絹さや1枚、カットされていないのでしょうか?」とお客様に尋ねられました。
色々と考えた挙句、一人のお客様が、「盛り付けの時にかっこよく見せるためではないかしら。」と回答されました。
すると「そんな帆掛け舟ではあるまいし、ただ切り忘れただけですよ。(笑)」とのお返事。レシピをマニュアル通り、お話するのでは面白くありません。藤木先生のこういったお茶目なところが、お客様との距離を近くして、その場を楽しくしてくれたのでした。
例えば、「どうしてこの絹さや1枚、カットされていないのでしょうか?」とお客様に尋ねられました。
色々と考えた挙句、一人のお客様が、「盛り付けの時にかっこよく見せるためではないかしら。」と回答されました。
すると「そんな帆掛け舟ではあるまいし、ただ切り忘れただけですよ。(笑)」とのお返事。レシピをマニュアル通り、お話するのでは面白くありません。藤木先生のこういったお茶目なところが、お客様との距離を近くして、その場を楽しくしてくれたのでした。

お客様のご感想につきましては、初回のレポートでご報告させて頂いております。
ですので、ここでは、その後、お客様から頂きましたお手紙をご紹介させて頂き、終わりとしたいと思います。
・秋の気配がいよいよ濃くなってまいりました。
過日、パスタ教室ではお世話さまになりました。
初めてセミナーに参加し、楽しく、大変参考になり、4種類作って家族に喜ばれています。
また、ご丁寧に写真を同封して頂き、有難うございました。良い記念になります。
・少しずつ秋の気配を感じるころとなってきました。
9月10日(水)の「パスタ教室」では、たくさんのパスタ、ワイン、パンを頂きありがとうございました。
短時間ではありましたが、とても楽しく、わかりやすい説明で、後日、さっそく調理しました。
本日、写真が届きました。お心遣いがとても嬉しくて感謝でいっぱいです。これからも機会があれば、また参加したいです。
まずはお礼まで。
ご丁寧にお手紙ありがとうございました。当日のスタッフ全員で、お手紙を拝見させて頂きました。こういったお言葉が、ご協力頂いているメーカー様や私たちのやりがいや、喜び、励みとなっています。お二人とも、既にご家庭で実践されているとのことですし、ご家族の評判も良く、みんなが幸せになれたパスタ教室だったんだなぁ〜と、改めて実感させて頂きました。ありがとうございました。
ですので、ここでは、その後、お客様から頂きましたお手紙をご紹介させて頂き、終わりとしたいと思います。
・秋の気配がいよいよ濃くなってまいりました。
過日、パスタ教室ではお世話さまになりました。
初めてセミナーに参加し、楽しく、大変参考になり、4種類作って家族に喜ばれています。
また、ご丁寧に写真を同封して頂き、有難うございました。良い記念になります。
・少しずつ秋の気配を感じるころとなってきました。
9月10日(水)の「パスタ教室」では、たくさんのパスタ、ワイン、パンを頂きありがとうございました。
短時間ではありましたが、とても楽しく、わかりやすい説明で、後日、さっそく調理しました。
本日、写真が届きました。お心遣いがとても嬉しくて感謝でいっぱいです。これからも機会があれば、また参加したいです。
まずはお礼まで。
ご丁寧にお手紙ありがとうございました。当日のスタッフ全員で、お手紙を拝見させて頂きました。こういったお言葉が、ご協力頂いているメーカー様や私たちのやりがいや、喜び、励みとなっています。お二人とも、既にご家庭で実践されているとのことですし、ご家族の評判も良く、みんなが幸せになれたパスタ教室だったんだなぁ〜と、改めて実感させて頂きました。ありがとうございました。