2008年12月11日

親子でおいしい! 手作りプリン教室 その1

2008101803.jpg

 ハロウィンを控えた10月18日に「親子でおいしい! 手作り教室」が、協同乳業様のご協賛で開催されました。

 レポートが遅れてしまい、ハロウィンパーティーには、間に合いませんでしたが、これからのクリスマスに向けて、ご家庭で手作りプリンにチャレンジされてみては、如何でしょうか?

 では、当日の様子をレポートさせていただきます。


2008101810.jpg

 まず、当日の流れの説明がありました。

 ハロウィンといえば、かぼちゃ。そこで、プリンの中にかぼちゃをいれたプリンを作ります。

 プリンは、どんな材料から出来ているかご存知でしょうか?

 寒天の場合は「天草」、ゼリーの場合は「ゼラチン」といった固めるための材料が必要になります。

 でも、プリンの材料は、「卵」、「牛乳」、「砂糖」の3つだけ。


2008101819.jpg

 実は、プリンが固まるのは卵の中にあるタンパク質が、熱を加えると固まることで出来ます。目玉焼きや卵焼きも焼くと固まります。それと同じ原理です。

 でも、プリンはずっと柔らかくてプルプルしています。それは、プリンには牛乳が入っているからです。

 牛乳をたすと卵だけよりも柔らかく固まるようになります。

 今日は、この中にかぼちゃの実の部分を蒸して、ミキサーにかけてペースト状にした後、加えます。これでかぼちゃプリンの完成です!


2008101808.jpg

 まずは、親子料理教室で人気のお買物。写真のようにハロウィンのコスプレお兄さん、お姉さんが引率してくれました。


2008101812.jpg

 子供達だけによるお買物。お買物リストを見ながら売場で探します。子供達にとっては、宝探し気分で楽しく、また、当日出会ったお友達と仲良くなるきっかけ作りになっています。


2008101804.jpg

 大きなお子様の場合も、年下のお子様達をとりまとめるリーダーとして、責任感を持った楽しさがあるようです。


2008101809.jpg

 お買物から戻ってきて、お母さんに報告する時も、笑顔でいっぱい。 

 お買物の様子を楽しそうに報告するお子様達。これをきっかけに、お買物のお手伝いも進んでしてくれるようになるといいですね。


2008101811.jpg

 当日のお料理の様子です。

 プリン教室は、午前と午後の2部構成で1日に2回開催致しました。過去のセミナーの中でも、1日に2回は初めてでした。

 協同乳業様、準備 及び 後片付け、本当にお疲れ様でした。本当にありがとうございました。子供達の笑顔が当日の疲れを癒してくれたのではないでしょうか?

 今回のレポートは、ここまで。次回は、実際のプリン作りの様子をレシピと共にご紹介致します。
posted by ワイズマン at 18:41| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。