
プリン教室のレポートその3(最終回)です。
プリンを蒸し器に入れている間、会場を移動して「絵本シアター」が始まりました。
あいちゃんと元気くんという二人の兄弟が、不思議なおうちを見つけるお話です。
不思議なおうちには、3つのお部屋があります。
最初の緑の部屋には、野菜、果物、海藻がありました。この部屋の食べ物たちは、みんなの体が風邪をひいたり疲れたりしないでちゃんと元気に動けるようにしてくれるお助けマン達です。しっかりウンチくんを作って体の中をきれいにしてくれる食べ物達でした。
次は、赤い部屋。ここには、お肉、お魚、卵がありました。この食べ物たちはみんなの体を作るもとになります。筋肉や骨や皮膚、つめや髪の毛もこの食べ物から作られます。
そして最後は、黄色い部屋。ごはん、パン、スパゲッティやうどんなどがありました。この食べ物は、みんなが体を動かしたり、考えたりする力になります。
このような食育のお話をフードコーチャーのお姉さんが、ご説明して下さいました。フードコーチャーとは、子供が食を楽しみ、健全な食を営めるようになるために、子供にとってよい食事環境を整え、子供の食に関する前向きな意識や行動を支援する方々です。ワイズマートの食育コミニュケーターさん達も、食育活動をしているという面では同じなのですが、よりお子様の発育、成長におもきをおいていて、そのため栄養学・保育学を基礎とされています。
プリンを蒸し器に入れている間、会場を移動して「絵本シアター」が始まりました。
あいちゃんと元気くんという二人の兄弟が、不思議なおうちを見つけるお話です。
不思議なおうちには、3つのお部屋があります。
最初の緑の部屋には、野菜、果物、海藻がありました。この部屋の食べ物たちは、みんなの体が風邪をひいたり疲れたりしないでちゃんと元気に動けるようにしてくれるお助けマン達です。しっかりウンチくんを作って体の中をきれいにしてくれる食べ物達でした。
次は、赤い部屋。ここには、お肉、お魚、卵がありました。この食べ物たちはみんなの体を作るもとになります。筋肉や骨や皮膚、つめや髪の毛もこの食べ物から作られます。
そして最後は、黄色い部屋。ごはん、パン、スパゲッティやうどんなどがありました。この食べ物は、みんなが体を動かしたり、考えたりする力になります。
このような食育のお話をフードコーチャーのお姉さんが、ご説明して下さいました。フードコーチャーとは、子供が食を楽しみ、健全な食を営めるようになるために、子供にとってよい食事環境を整え、子供の食に関する前向きな意識や行動を支援する方々です。ワイズマートの食育コミニュケーターさん達も、食育活動をしているという面では同じなのですが、よりお子様の発育、成長におもきをおいていて、そのため栄養学・保育学を基礎とされています。

「絵本シアター」が終わり、ボードを使った食育勉強会が始まりました。

少し前に見たことを、このように復習することで、頭の中に明確に残ります。良く考えられたプログラムだなぁ〜と思います。
カゴメのコンノさんも、同じような内容の授業をされていましたが、そういった活動が徐々に拡がっていることを実感しました。
カゴメのコンノさんも、同じような内容の授業をされていましたが、そういった活動が徐々に拡がっていることを実感しました。

こうしているうちに、プリンも蒸し上がり、冷されていました。

まず、出来上がったプリンをお皿に出します。プリンカップとプリンの間に竹串を入れて隙間を作ります。
お皿にひっくり返して、両手で押さえてお皿と一緒に振ってあげるとプリンが出てきます。
お皿にひっくり返して、両手で押さえてお皿と一緒に振ってあげるとプリンが出てきます。

次にホイップクリームで飾り付けをして、フルーツをトッピングすれば、美味しいプリンアラモードの完成です!

飾り付けに決まりはないので、個性豊かなプリンアラモードが完成していました。

お子様だけでなく、お母さんもプリン作りを楽しまれていたようです。
それでは、午前、午後2回分のお客様アンケートを一挙にご紹介させて頂きます。
・プリン作りだけでなく、シアターや食べ物に関するゲームなどしながら、時間を有効に使って親子共々楽しい時間を過ごすことが出来ました。有難うございました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
・みんなと協力できてたのしかった。またきます。おいしかったです。(お子様)
・子供達でお店に材料をお買物に行ってから、プリンを作ったのが良い体験だったと思います。プリンがどうやって作るのかが分かり、家庭でも作ってみたいと思います。ありがとうございました。
・すごく楽しかった。(お子様)
普段、家でもお手伝い程度の料理はしていますので、子供は物凄くはりきってやっていました。おいしく出来て良かったです。(親御様)
それでは、午前、午後2回分のお客様アンケートを一挙にご紹介させて頂きます。
・プリン作りだけでなく、シアターや食べ物に関するゲームなどしながら、時間を有効に使って親子共々楽しい時間を過ごすことが出来ました。有難うございました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
・みんなと協力できてたのしかった。またきます。おいしかったです。(お子様)
・子供達でお店に材料をお買物に行ってから、プリンを作ったのが良い体験だったと思います。プリンがどうやって作るのかが分かり、家庭でも作ってみたいと思います。ありがとうございました。
・すごく楽しかった。(お子様)
普段、家でもお手伝い程度の料理はしていますので、子供は物凄くはりきってやっていました。おいしく出来て良かったです。(親御様)

・お友達と仲良くなれて、おいしいプリンが食べられてよかった。(お子様)
プリンなど、作ってあげたいと思っていたけど、レシピを見るのが面倒でなかなか作れなかったので、すごく良い機会だったと思います。私も大満足です!!(親御様)
・プリンの作り方がわかって楽しかった。買物体験もよかった。デコレーションも楽しかった。パパに作ってあげたい(ハート)(お子様)
プリンの作り方も良く分かり、子供だけでの買物体験が出来るすばらしい企画だと思います。これからも是非、参加したいです。(親御様)
プリンなど、作ってあげたいと思っていたけど、レシピを見るのが面倒でなかなか作れなかったので、すごく良い機会だったと思います。私も大満足です!!(親御様)
・プリンの作り方がわかって楽しかった。買物体験もよかった。デコレーションも楽しかった。パパに作ってあげたい(ハート)(お子様)
プリンの作り方も良く分かり、子供だけでの買物体験が出来るすばらしい企画だと思います。これからも是非、参加したいです。(親御様)

・今までプリン作りの工程を子供にしっかり見せることが無かったので、子供も楽しめたようです。ありがとうございました。
・買物が楽しかった。かぼちゃプリンがおいしかった。(お子様)
子供達で協力して作業している姿がたくましく思えた。家ではすぐ手を出してしまうので、自分で出来るという事を確認出来ました。また、機会があったら参加したいと思います。(親御様)
・食育について分かり易く教えていただき、かぼちゃや野菜やその他のバランス関係も分かり良かったです。
・材料を買うところから、仕上がりまでひととおり体験出来て楽しかった。また家でもつくりたい。おいしかった。
子供にも無理のない工程での楽しい教室で、料理に対する関心が強まったようで良かったです。ありがとうございました。
・買物が楽しかった。かぼちゃプリンがおいしかった。(お子様)
子供達で協力して作業している姿がたくましく思えた。家ではすぐ手を出してしまうので、自分で出来るという事を確認出来ました。また、機会があったら参加したいと思います。(親御様)
・食育について分かり易く教えていただき、かぼちゃや野菜やその他のバランス関係も分かり良かったです。
・材料を買うところから、仕上がりまでひととおり体験出来て楽しかった。また家でもつくりたい。おいしかった。
子供にも無理のない工程での楽しい教室で、料理に対する関心が強まったようで良かったです。ありがとうございました。

・買物からはじまり、子供の緊張もほぐれ、楽しく参加させていただきました。内容も子供に分かり易く、丁寧に教えていただき、とても楽しかったです。
・先生方がとても親切だった。約2時間、楽しく過ごせました。子供に良い経験だったと思います。
・子供が家でも簡単にできるように説明して頂いたのでとても楽しく出来ました。細かなポイントなども教えて頂けたので、私も分かり易くて良かったです。時間もちょうど、良かったです。ありがとうございました。
・思ったよりも簡単で美味しく出来て嬉しかったです。加熱中も飽きさせない工夫で良かったです。ありがとうございました。
・子供にも分かり易く説明して下さって、コーチャのコスチュームも可愛くて良かったです。自分たちで買物(料理)もしてきて何が入っているか良く分かったと思います。とてもプリンおいしかったです。
・先生方がとても親切だった。約2時間、楽しく過ごせました。子供に良い経験だったと思います。
・子供が家でも簡単にできるように説明して頂いたのでとても楽しく出来ました。細かなポイントなども教えて頂けたので、私も分かり易くて良かったです。時間もちょうど、良かったです。ありがとうございました。
・思ったよりも簡単で美味しく出来て嬉しかったです。加熱中も飽きさせない工夫で良かったです。ありがとうございました。
・子供にも分かり易く説明して下さって、コーチャのコスチュームも可愛くて良かったです。自分たちで買物(料理)もしてきて何が入っているか良く分かったと思います。とてもプリンおいしかったです。