2009年04月06日

3月食育メニュー「新じゃがの桜色しゃきしゃきサラダ」その1

09031704.jpg

 3月の食育メニューは、「新じゃがの桜色しゃきしゃきサラダ」でした。

 旬の新じゃがいもを茹でてパスタ感覚でいただくサラダです。ケチャップ、マヨネーズで作ったオリジナルのオーロラソースが彩りも美しいです。

 それでは、早速、当日のお店の様子をレポートします。


09031701.jpg

 こちらは、葛西店の様子。ご試食が午後3時からということもあって、ディスプレイの準備中です。


09031703.jpg

 ご試食時間をお知らせするポスターには、サイドメニューのベジカルピスのご紹介もあります。


09031702.jpg

 こちらが、今回のお料理の主役とも言えるナガノトマトさんの「国産つぶ野菜入り信州生まれのケチャップ」です。よお〜く見ると、シールがおまけでついていました。現在NHKさんで放送中の「やさいのようせい」の立体シールでした。「やさいのようせい」は、知育番組なのですが、朝のちょっとした癒し時間として、大人にも人気のある番組です。未見の方は、是非、ご覧下さい。


09031705.jpg

 続いては、中葛西店です。昨年同様、ご近所のお花見の案内がされていました。


09031708.jpg

 ディスプレイコーナーも、ワインも一緒にお花見パーティーが演出されていました。


09031706.jpg

 そして感動したのが、食事バランスガイドのコマのボードです。

 食事バランスガイドでは、料理を主食(ごはん、パン、麺)、副菜(野菜、海藻など)、主菜(肉、魚、卵、大豆など)、牛乳・乳製品、果物というように5つに区分し、そのお料理を食べると、どの区分がどれだけ摂取出来るかを表す単位をSV(サービング)と言います。

 お料理によってSVの量も変わりますので、イラストだと、都度描き直さなくてはいけません。


09031707.jpg

 この手作りボードでは、SVがマジックテープで取り外せるようになっていました。アイデアものだと思います。


09031709.jpg

 サイドメニューのベジカルピスを作る途中、ジューサーが壊れてしまいました。そこで、食育コミニュケーターさんのご自宅まで、一緒にジューサーを取りに行くこととなり、ご試食の開始時間が30分遅れとなってしまいましたが、ご試食開始とともに通路は、お客様でいっぱいとなりました。

 食育のレポートは、次回に続きます。
posted by ワイズマン at 09:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。