
今年の2月12日、バレンタインの直前に開催された「ベイリーズを使って作る大人の手作りバレンタイン菓子レシピ」のレポートです。
本当にこんなに遅くなって申し訳ございません。昨日開催されました「シャンドン」のワインセミナーでMHDの堀さんとお会いして、頭が上がりませんでした。
というわけで、来年のバレンタインデー向けにということで、レポートさせて頂きます。
昨年に引き続き2回目となった、ベイリーズを使ったお菓子セミナーですが、今回作ったお菓子は昨年と異なっておりますので、ご一読下さい。
まず、お菓子作りに入る前にベイリーズの特徴について、おさらいをしたいと思います。
●ベイリーズとは?
・フレッシュクリーム(生クリーム)、アイリッシュウィスキー、カカオ、そしてバニラという4つの原材料を、独自の製法で見事に融合したアイリッシュクリームリキュールです。
・そのまま飲むことができます。
・クオリティーにこだわっているため、約2年間の賞味期限があります。
・世界で一番売れているリキュールです。
以上の通り、ベイリーズには数々の特徴がございますが、その中でもお菓子作りに都合が良い特徴は、フレッシュクリームとバニラ、カカオといった原材料が、最初からバランスよく含まれていることにあります。
それでは、当日、お客様もチャレンジされたお菓子のレシピをご紹介します。
本当にこんなに遅くなって申し訳ございません。昨日開催されました「シャンドン」のワインセミナーでMHDの堀さんとお会いして、頭が上がりませんでした。
というわけで、来年のバレンタインデー向けにということで、レポートさせて頂きます。
昨年に引き続き2回目となった、ベイリーズを使ったお菓子セミナーですが、今回作ったお菓子は昨年と異なっておりますので、ご一読下さい。
まず、お菓子作りに入る前にベイリーズの特徴について、おさらいをしたいと思います。
●ベイリーズとは?
・フレッシュクリーム(生クリーム)、アイリッシュウィスキー、カカオ、そしてバニラという4つの原材料を、独自の製法で見事に融合したアイリッシュクリームリキュールです。
・そのまま飲むことができます。
・クオリティーにこだわっているため、約2年間の賞味期限があります。
・世界で一番売れているリキュールです。
以上の通り、ベイリーズには数々の特徴がございますが、その中でもお菓子作りに都合が良い特徴は、フレッシュクリームとバニラ、カカオといった原材料が、最初からバランスよく含まれていることにあります。
それでは、当日、お客様もチャレンジされたお菓子のレシピをご紹介します。

☆ベイリーズのチョコレートプディング
【材料(4人分)】
ベイリーズ 100g
ブラックチョコレート 70g
生クリーム 150g
卵(L) 1個
卵黄 1個
【材料(4人分)】
ベイリーズ 100g
ブラックチョコレート 70g
生クリーム 150g
卵(L) 1個
卵黄 1個

【作り方】
手順@ 生クリームとベイリーズ、チョコレートを鍋に入れ、チョコレートが溶けるまで加熱します。
手順@ 生クリームとベイリーズ、チョコレートを鍋に入れ、チョコレートが溶けるまで加熱します。

手順A 卵1個と卵黄1個をよく混ぜ合わせます。

手順B @にAを数回に分けて加え、よく混ぜます。

手順C Bをカップに入れます。

手順D 160℃に余熱しておいたオーブンの天板にお湯をはります。

手順E カップにアルミホイルをかけ、オーブンに入れ、160℃で20〜25分焼成します。
手順F よく冷やし、生クリームなどをトッピングしたり、ベイリーズを少量かけると、美味しくいただけます。
手順F よく冷やし、生クリームなどをトッピングしたり、ベイリーズを少量かけると、美味しくいただけます。

☆トリュフ オ ベイリーズ
【材料(4人分)】
ベイリーズ 25g
ブラックチョコレート 100g
クッキー 30g
生クリーム 25g
純ココア 適量
【材料(4人分)】
ベイリーズ 25g
ブラックチョコレート 100g
クッキー 30g
生クリーム 25g
純ココア 適量

【作り方】
手順@ ベイリーズと生クリームを鍋に入れ弱火にかけます。
手順A 鍋の周りがぶつぶつといってきたら火を止めます。チョコレートを割りいれ、スパチュラで滑らかにつやが出るように混ぜます。
手順@ ベイリーズと生クリームを鍋に入れ弱火にかけます。
手順A 鍋の周りがぶつぶつといってきたら火を止めます。チョコレートを割りいれ、スパチュラで滑らかにつやが出るように混ぜます。

手順B つやが出たら、鍋の底を氷で冷やし、ホイッパーでチョコレートんみよく空気を含ませるよう白っぽくなるまで混ぜ合わせます。

手順C クッキーを細かく割り入れ混ぜ、10等分(1個当たり15g)に分け、ラップに包みまるめます。なるべく、凸凹が無いようにした方が綺麗に仕上がります。
手順D 冷蔵庫でよく冷やしたら、ラップをはがし、ココアをまぶします。トリュフカップに入れて完成です。
手順D 冷蔵庫でよく冷やしたら、ラップをはがし、ココアをまぶします。トリュフカップに入れて完成です。

☆ ベイリーズフィンガーシュー
【材料(約50本分)】
●シューの材料
バター(食塩無添加) 50g
水 90g
薄力粉 70g
ココア 10g
卵(L)約2個と半分 140g
●カスタードの材料
ベイリーズ 60g
牛乳 300g
砂糖 60g
薄力粉 30g
卵黄 3個
バター 大さじ1
【材料(約50本分)】
●シューの材料
バター(食塩無添加) 50g
水 90g
薄力粉 70g
ココア 10g
卵(L)約2個と半分 140g
●カスタードの材料
ベイリーズ 60g
牛乳 300g
砂糖 60g
薄力粉 30g
卵黄 3個
バター 大さじ1

【シューの作り方】
手順@ バターと水を鍋に入れ火にかけます。バターが溶けたら火を止め、ふるっておいた薄力粉とココアを加えスパチュラでよく混ぜます。
手順A ひとまとまりになったら、再び弱火にかけ転がすように混ぜます。
手順@ バターと水を鍋に入れ火にかけます。バターが溶けたら火を止め、ふるっておいた薄力粉とココアを加えスパチュラでよく混ぜます。
手順A ひとまとまりになったら、再び弱火にかけ転がすように混ぜます。

上の写真のような感じです。

手順B 鍋底に薄い膜がはったらボウルに移し、解いた卵を少しずつしっかりと混ぜなじませます。

スパチュラですくって、上の写真のように生地が逆三角形になればOKです。作業途中でこの状態になったら、卵が残っていてもそれ以上卵を入れません。

手順C 出来た生地をしぼり袋に入れ、袋の先を直径1cm位に切り、8cm位にまっすぐしぼります。

最初は、戸惑われていたお客様も、すぐにコツを掴まれたようで、リズムよく進められていました。

中には、自由な形のシューを作られているお客様もいらっしいました。
手順D オーブンを200℃で予熱しておき、160℃で10分焼成して完成です。
手順D オーブンを200℃で予熱しておき、160℃で10分焼成して完成です。

【カスタードの作り方】
手順@ 鍋に薄力粉と砂糖をふるって入れます。
手順A @の真ん中にくぼみを作り、そこに卵黄を入れます。
手順@ 鍋に薄力粉と砂糖をふるって入れます。
手順A @の真ん中にくぼみを作り、そこに卵黄を入れます。

手順B 卵黄を混ぜながら粉類も少しずつ混ぜ込みます。
手順C 40℃位(人肌位でOK)に温めた牛乳を3回に分けて入れ、よく混ぜます。
手順D 弱火にかけ底が焦げ付かないようにスパチュラでよく混ぜ、もったりしたら火を止めます。
手順E 仕上げにベイリーズとバターを入れて完成です。
手順C 40℃位(人肌位でOK)に温めた牛乳を3回に分けて入れ、よく混ぜます。
手順D 弱火にかけ底が焦げ付かないようにスパチュラでよく混ぜ、もったりしたら火を止めます。
手順E 仕上げにベイリーズとバターを入れて完成です。

上の写真は焼きあがったシューです。

お客様も、上手くハート型に出来て大満足されていました。

当日は、以上3品を作ったのですが、時間が経つのは早いもので、予定の9時を大幅に超過してしまいました。楽しいので、時間が経つのはあっという間でしたけど、来年は、2品ぐらいにした方が良いかもしれません。

講師の堀さん。昨年に引き続き、ありがとうございました。レポートが遅くなってしまい、本当に申し訳ございませんでした。
それでは、最後にお客様アンケートから、一部、ご紹介致します。
それでは、最後にお客様アンケートから、一部、ご紹介致します。

・テーブルにまわって来て下さるので聞きたいことが聞けて良かったです。少し時間がおしたけど、作るのは楽しかったし、ベイリーズのおいしさが味わえたし、簡単な作り方も教えて頂けて良かったです。
・一見難しそうなお菓子も思ったより簡単に出来てびっくりでした。材料も自宅にある身近なもので出来るので、家でも作ってみたいです。ベイリーズは、初めて飲みましたが、とても美味しかったです。
・説明が丁寧で実演があり、確認しながら作れたので分かり易かったです。楽しく出来ました。ありがとうございました。
・シューは、意外と簡単でいい感じです。学生時代の調理実習を思い出しました。とっても楽しく、勉強になりました。
・簡単においしいものが作れてよかったです。
・昨年のベイリーズのセミナーに参加された方から、とても楽しかったと伺っていたので、今回、とても楽しみにしておりました。どれも見た目よりも手軽に出来るので、家でも作ってみたいと思いました。
・一見難しそうなお菓子も思ったより簡単に出来てびっくりでした。材料も自宅にある身近なもので出来るので、家でも作ってみたいです。ベイリーズは、初めて飲みましたが、とても美味しかったです。
・説明が丁寧で実演があり、確認しながら作れたので分かり易かったです。楽しく出来ました。ありがとうございました。
・シューは、意外と簡単でいい感じです。学生時代の調理実習を思い出しました。とっても楽しく、勉強になりました。
・簡単においしいものが作れてよかったです。
・昨年のベイリーズのセミナーに参加された方から、とても楽しかったと伺っていたので、今回、とても楽しみにしておりました。どれも見た目よりも手軽に出来るので、家でも作ってみたいと思いました。
