2009年08月18日

親子でカンタン 餃子料理教室 その3

09080706.jpg

 ワイズマート夏休み親子料理教室第5弾、「親子でカンタン 餃子料理教室」レポートその3です。

 お子様たちがお買い物した材料以外は、このように事前に用意されています。

 調理は、お買い物した材料を切ることから始まります。


09080736.jpg

 長ねぎを刻んで...


09080737.jpg

 餃子の具材を混ぜ合わせ...


09080742.jpg

 餃子を包みます。


09080743.jpg

 親子一緒に包んだり、優しく見守ったり。ご家族毎に色々と違います。


09080744.jpg

 比較的、順調に餃子作りが進んでしました。


09080738.jpg

 途中、手元が止まってしまった女の子がいました。


09080739.jpg

 すると、本橋さんがやってきて、優しく丁寧に見本を示しながら教えて下さいました。流石、料理長を務められていただけあって、現場の隅々まで目が届いています。とても優しく、子供たちの目線で教えて下さる姿からは、愛情を感じました。本橋さんは、小さなお子さんが好きなんだなぁと。


09080740.jpg

 ちょっと大きな男の子の場合、まずは、どこが分からないのか、本人に考えさせてから...。


09080741.jpg

 丁寧に説明されていました。

 もしかしたら、料理長だった頃も、優しく弟子に指導されていたのかなぁ。(流石にそんなことはないですね。)


09080745.jpg

 殆どのチームが、餃子の焼き作業に着手されたころ...。


09080746.jpg

 続いては、色付き金魚餃子作りが始まりました。


09080748.jpg

 本橋先生は、先ほどの小さな女の子が困っているのを察知すると、また丁寧に教えて下さいました。

 先生が去った後、この女の子は、作業に迷うことなく、自信を持って残り5個の金魚餃子を作りあげました。


09080749.jpg

 こうして、金魚餃子が着々と出来上がっていきました。


09080747.jpg

 これは、炊き込みご飯のトッピングを作るアイテムです。海苔を挟んでパンチすると、色々な形に海苔が切り抜かれます。


09080753.jpg

 こんな感じでトッピングが出来上がりました。


09080751.jpg

 最初のうちは、トッピングに悩んでいても、次第に独創的な作品が出来上がっていきます。


09080757.jpg

 顔をモチーフにしたものの人気が高かったです。


09080752.jpg

 これは、家族全員を再現したのでしょうか。お母さん?の目が、チューリップになっています。


09080755.jpg

 一方、お洒落なカフェで出てくるおにぎりみたいなものもあったり。


09080756.jpg

 また、当日は、本橋先生お手製の杏仁豆腐も、ご用意されました。これは、僕も食べたかったです。(食べていません)


09080758.jpg

 最後にみんなで「いただきます」をしてから、お食事となりました。


09080754.jpg

 最後にお客様アンケートから一部、ご紹介致します。

・恥ずかしがりやの子供なので、最初にグループで自己紹介をして話すことで気が楽になったようです。クイズも楽しかったです。先生が親切で優しい指導だったので、子供も話し易かったようです。餃子の具にしっかりと味がついているので、冷めても美味しかったです。

・「食育クイズ」ちょっと勉強になりました。ジャガイモとナスが同じ仲間だとは...。皮を伸ばす作業は初めてですが、子供と楽しく出来ました。とてもおいしかったです。子供でも簡単に餃子が作れるようになると思いました。

・本橋先生のポイントを交えての説明、手際良い調理法などを伝授して下さり、ありがとうございました。子供だけの買い物は、楽しかったといってました。スタッフの皆さん、いたれりつくせりでありがとうございました。

・クイズもとてもためになりました。買い物も良い経験でした。良い親子の時間が持てて、嬉しかったです。

・とても子供が楽しそうで良かったです。ありがとうございました。

・クイズも買い物もどちらも楽しかったです。子供同士で買い物というチャンスもなかなかないので、とても喜んでいました。全てが楽しく、いつになく一生懸命やっていました。娘は、家で餃子を作っても中身しか食べてくれませんでした。今回はスープ餃子の皮が苦手で、特に金魚にしたことが抵抗があったみたいで苦戦してましたが、焼き餃子の皮、嫌いなしいたけは頑張って食べました。

・買い物が自分で出来て、計算できて嬉しそうでした。いつもと違う餃子の作り方を覚えられて楽しかったようです。大勢で作る楽しみを久しぶりに味わいました。孫がのびのび出来て夏休みの良い思い出が出来ました。ありがとうございました。

・クイズは若干難しい問題でしたが、楽しく考える事が出来ました。手順が多かったので、子供に全部やらせるべきか、私が動いてよいのか分からないこともありましたが、とても楽しく参加させて頂きました。今日はとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

・子供だけで買い物の機会がなかったので、良い経験が出来ました。先生に直接教えて頂けてよかったです。親子共々勉強になりました。子供にとっても、分かり易く、楽しそうに作っていました。是非、またこのような機会がありましたら、参加したいと思いますので宜しくお願いします。楽しかったです。ありがとうございました。
posted by ワイズマン at 09:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。