2009年08月25日

親子ピザ教室 その2

09080805.jpg

 ワイズマート夏休み親子料理教室第6弾「親子ピザ料理教室」レポートその2です。

 ピザの生地と触れ合った後、いよいよピザ作りとなりました。今回は、みんなでマルゲリータピザを作り、そしてもう1品、オリジナルレシピのピザを、2組1チームになり、全5種類のピザを作りました。

 どのチームがどんなピザを作るかは、くじ引きをしました。


09080806.jpg

 後程、写真は登場しますが、オリジナルピザは、以下の5種類です。

 ●アボカドと海老のピザ
 生地にぷりぷりの海老、アボカド、玉ねぎ、マヨネーズ、隠し味のしょうゆで仕立てた和風ピザ。

 ●ミートボールピザ
 生地にあま〜いてりやきミートボールをのせ、マヨネーズ、チーズで仕上げたピザ。

 ●ハワイアンピザ
 生地にハワイでお馴染みのあま〜いパイナップルをのせたフルーツピザです。パイナップルの酸味とちょこっと塩味のハムが良く合います。

 ●ソーセージピザ
 生地にさっくりキャベツをしき、ソーセージ、マスタードで仕上げたボリュームたっぷりのピザ。

 ●ツナマヨピザ
 生地にツナ、コーン、マヨネーズをたっぷりのせたお子様に大人気のピザ。


09080833.jpg

 5種類のピザは、チーズやトマトソースなど、共通の食材もありますが、ソーセージ、アボカド、海老、パイナップル、コーンなど、色々な売場に分散しています。


09080838.jpg

 5チームが同時に色々な売場で食材を探しているので、僕一人では、撮影を追いかけることは出来ません。

 そこで、今回は、JCコムサ様のカメラマンさんと分担して撮影しております。


09080834.jpg

 全チーム共通のチーズやトマトソースは、直ぐに見つかります。(他のチームが密集している付近を捜せばよいからです。)


09080835.jpg

 でも、チーム別々の食材はなかなか見つかりません。例えば、ミートボール。お肉売場を探していたのですが、発見出来ません。困っていたところ、店長が(僕に尋ねて!)という顔で、お子さん達を見つめていました。「ミートボールはどこにありますか?」と尋ねられたときの店長の颯爽とした行動と、嬉しそうな顔は、今でも忘れません。(笑)


09080836.jpg

 こちらは、Edyでお会計しているところです。実は、1,000円以内でお買い物して下さいと言われていましたが、電卓で計算したところ、超えてしまっていました。引率のお兄さんが、「多少は大丈夫ですよ」とフォローしていたのですが、心配そうに見つめています。20円ばかりオーバーしてしまいましたが、何とか足りたようです。Edyは、残高確認も出来ますので、事前にしておくと安心出来ましたね。


09080837.jpg

 お買い物でよく見かけるのは、小さなお子さんが積極的に食材を探したり、選別して、大きなお子さんが優しくフォローする光景です。そういう場面に出会う度に、ある程度、学年の離れたお子さん同士の交流みたいなものが、学校の中でもあるといいなぁと思います。


09080814.jpg09080815.jpg
09080816.jpg09080817.jpg

 いよいよ買い物も終わり、楽しいトッピングの時間となりました。


09080839.jpg

 ピザ作りに入る前に、先生から、ナンにカレーをのせたレシピと、マルゲリータピザのお手本を教えて頂きました。


09080840.jpg

 こちらは、ナンにカレーをのせて延ばしているところです。実は、出来上がりがあまりに美味しそうで、プライベートで購入し食べました。ナンのもっちり感があって、美味しかったです。


09080841.jpg

 こちらがお手本(ナン)です。


09080842.jpg

 こちらがお手本その2(マルゲリータピザ)です。ナチュラルチーズとトマト、バジルをトッピング。イタリアの国旗色をイメージしたピザの定番です。

 今回はここまで。次回に続きます。


posted by ワイズマン at 10:34| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。