2009年08月28日

ワイズマート8月食育メニュー「ツナマヨとアボカドのまぜまぜ冷製パスタ」

09081801.jpg

 ワイズマート8月食育の日のメニューは、「ツナマヨとアボカドのまぜまぜ冷製パスタ」をメイン、「赤しそおはぎ」をデザートの2つをご提案致しました。

 上の写真は、東砂店の準備の様子です。早い時間に立ち寄ったため、まだ準備中でした。

 赤しそのふりかけ「ゆかり」を使ったおはぎを作っています。


09081802.jpg

 あんこの甘さとゆかりの程良い塩加減が絶妙。試食したスタッフ、お客様の殆どが意外性と美味しさに感動するお菓子です。

 このままお惣菜コーナーで販売したくなる出来です。

 残念ながら、全てのお店でご試食を用意されていませんでしたが、本当にオススメですので、是非、作ってみて下さい。詳しいレシピは、こちらをご覧下さい。

 また、「ゆかり」を使った色々なレシピは、9月18日に開催される「三島のゆかりセミナー」でご紹介があります。9月7日まで、ご参加を募集中ですので、内容をご確認の上、奮ってお申込み下さい。セミナーの詳細は、こちらからどうぞ。


09081814.jpg

 今回は、出来るだけご試食時間にオンタイムでまわるように考えました。ご試食時間は、ほとんどのお店が同じですので、実際は、午前、午後でそれぞれ1店舗ずつとなります。

 午前のお店は、AKIBA_ICHI店。8月から24時間営業となったお店です。

 秋葉原も、僕の知っている頃(もう20年ぐらい前)とは、大分様子が変わってしまい、昔、電気屋さんでお店の人との値段交渉のかけひきが楽しかった時代が懐かしいです。


09081803.jpg

 秋葉原は、近代的なオフィスビルが建ち、ヨドバシカメラさんもきて昔の電気街のイメージは薄くなりました。お昼前ともなると、サラリーマンやOLさんなどがワイズマート店内に溢れます。


09081804.jpg

 ポップなロゴも、今の秋葉原らしいですね。


09081808.jpg

 夏ということもあり、紙を切り抜いて作った花火が飾られていました。


09081807.jpg

 こちらが、主役の「ツナマヨとアボカドのまぜまぜ冷製パスタ」と右側に盛り付けられているのが、温野菜サラダです。


09081805.jpg

 残念ながら、AKIBA_ICHI店では、赤しそおはぎのご試食はありませんでした。見本としてのディスプレイです。


09081809.jpg

 その他、関連食材のディスプレイも終わり、準備万端です。


09081806.jpg

 パスタをもって、いよいよご試食開始です。


09081813.jpg

 お昼前にご来店されたお客様の殆どが、お昼のご飯を求めていらっしゃっています。ですので、ご試食は敬遠されるのかなぁ〜と思いきや、殆どのお客様がご試食されていました。


09081812.jpg

 今回のメニューは、さわやななゆずの香りと味の「ゆずか」という果汁ぽんずを使ったパスタです。さっぱりした味が、特に女性からご好評を頂いたようです。


09081810.jpg

 また、レシピの詳細についてお問い合わせも多かったように見受けました。


09081811.jpg

 こちらは、ご夫婦のお客様。「まだ、お買い物していないのに悪いわねぇ〜。」とおっしゃっていました。 「そんなことないですよ。」とお答えする食育コミュニケーターさん。

 秋葉原の電気街では、以前、このようなお客さんとお店の人とのやりとりが盛んに行われていました。値引き交渉だけでなく、お店の人との会話の中で、色々な知識を吸収していた時代がありました。

 お客様と会話している様子を拝見して、こんなことをふと思い出していました。


09081815.jpg

 続いては、三ノ輪店です。既にご試食は終わっていました。


09081816.jpg

 いつもの位置(店の中央付近)にディスプレイされていました。


09081817.jpg

 今回の夏の演出は、簾(すだれ)とひまわり。三ノ輪店のこだわりには、2つのこだわりがあると思います。(僕が思うだけで、実際は違っているかもしれないのですが)

 一つ目は、季節感の演出。七夕の時は、多数のお星様を折り紙や、三月のお雛様、五月のこいのぼりの木目込み人形で飾られています。


09081822.jpg

 勿論、食育メニューのご提案など、本題部分もきちんとディスプレイされているのですが...


09081821.jpg

 三ノ輪店のこだわりその2は、オリジナルデザートにあります。

 今回は、元々、「赤しそおはぎ」がありましたので、デザートはないのかなぁ〜と思ったのですが、やはりありました。

 「フルーツヨーグルトシャーベット」です。作り方は、簡単。プレーンヨーグルトにハチミツを混ぜ、フルーツ缶詰の果実だけを小さくスライスして混ぜて、冷凍庫で冷やすだけです。ヨーグルトの酸味と果物、ハチミツのほんのりとした甘さがマッチした夏のデザートでした。

 三ノ輪店をまわるときは、是非、オリジナルデザートを探して下さい。


09081825.jpg

 続いては、花畑店。午後の部にオンタイムで間に合いました。少し早かったので、調理の段階からお手伝い。午後の部は、午前の部の反省点が活かされます。


09081823.jpg

 こちらが、今回の主役。さわやかポン酢の「ゆずか」ちゃんです。「たっぷり入れた方が美味しかったから、少し多めに入れようよ。」調理中の会話です。

 基本は基本。事前に試作を作るお店は、その結果を受けてオリジナルに進化していたりします。より美味しいメニューを、お客様にご試食頂きたい。そして、その試行錯誤途中の失敗や、コツをきちんとお伝えしたい。そんな気持ちが、ワイズマートの食育コミュニケーターさん達には、感じられます。


09081824.jpg

 彩りにプチトマトを加えて完成!


09081826.jpg

 食育のご試食が始まりました。


09081827.jpg

 夕方ということもあり、主婦のお客様に多く、ご試食頂きました。スパゲッティーということもあり、敬遠されるかなぁ〜と思ったら、花畑店のお客様にもご好評のようでした。

 さっぱりとしたポン酢の「ゆずか」。僕もサラダにかけたり、重宝して使っています。

 今回の食育メニューは、2つとも、普通の使い方とは違う意外性と、美味しいという共通項を持ったメニューでした。


posted by ワイズマン at 14:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。