
ワイズマート夏休み親子料理教室第7弾、「夏休み親子で手作りジャム料理教室」が8月19日(水)に開催されました。キューピー株式会社様との共同企画です。
材料や調理器具の都合もあり、8組様が定員でした。今までで最少人数の親子料理教室となりました。
材料や調理器具の都合もあり、8組様が定員でした。今までで最少人数の親子料理教室となりました。

まず最初に、ジャムに関するクイズ教室から始まります。

クイズの幾つかを、そのままご紹介致します。答えは、最後にまとめてありますので、皆さんもお考え下さい。解答は○×の二者択一でお答え下さい。
クイズ@ ジャムが食べられ始めたのは、原始人がいる時代である?
クイズ@ ジャムが食べられ始めたのは、原始人がいる時代である?

クイズA 1番人気は「いちごジャム!」 では、5番人気は「オレンジママレード」である?
アヲハタジャムには、幾つもの種類のジャムがあります。僕は、杏のジャムが好きです。(笑) ヒントは、問題のイラストにあるのですが、画像が見難くて申し訳ございません。
アヲハタジャムには、幾つもの種類のジャムがあります。僕は、杏のジャムが好きです。(笑) ヒントは、問題のイラストにあるのですが、画像が見難くて申し訳ございません。

クイズB ジャムを朝ごはんに食べるとあたまの回転が良くなる?
1日の健康は、朝ごはんから。果たしてジャムの実力は、どうなんでしょうか。
1日の健康は、朝ごはんから。果たしてジャムの実力は、どうなんでしょうか。

写真左に写っているのは、当日大人気だった熊のお姉さんです。1日中、この姿で頑張って下さいました。
クイズD 実はジャムは、ごはんにかけるとおいしい?
(クイズCが飛んでいますが、気にされないで下さいね。)
クイズD 実はジャムは、ごはんにかけるとおいしい?
(クイズCが飛んでいますが、気にされないで下さいね。)

青くまのお姉さんは、大きなジェスチャーで頑張って下さいました。お顔はあまり見えないのですが、絶えず笑顔で、お母様方からも、暑いけど頑張って!という声援のオーラが出ていました。

クイズE アヲハタ55ジャムの55とは、いけいけ! GOGO!のことである?
この問題を見た瞬間、「マッハ」という言葉が浮かんだ方は、僕と同世代の方です。
この問題を見た瞬間、「マッハ」という言葉が浮かんだ方は、僕と同世代の方です。

お子さん達の解答は、青くまお姉さんが、きちんと控えていました。

その結果、唯一、全問正解した男の子が1番に。参加賞の他、1等、2等、3等と用意されていた景品の中で男の子が選んだのは、参加賞の消しゴム。ジャム教室のためか、黒一点となってしまった彼は、大人でした。
スタッフからは、なんて謙虚なんでしょうと思わず笑みがこぼれました。
スタッフからは、なんて謙虚なんでしょうと思わず笑みがこぼれました。

他のお子さんは、みんな同じ正答率でしたので、残った景品をジャンケンで争奪することになりました。

それでは、ここで、クイズの正解です。
クイズ@ ジャムが食べられ始めたのは、原始人がいる時代である?
その答えは...
クイズ@ ジャムが食べられ始めたのは、原始人がいる時代である?
その答えは...

クイズA 1番人気は「いちごジャム!」 では、5番人気は「オレンジママレード」である?
その答えは...
その答えは...

クイズAの写真が見難くて申し訳ないのですが、設問の下にあるイラストが順位を示していました。アンズジャム、もっと頑張れ!
クイズB ジャムを朝ごはんに食べるとあたまの回転が良くなる?
その答えは...
クイズB ジャムを朝ごはんに食べるとあたまの回転が良くなる?
その答えは...

朝食べることで血液内の血糖値が上がり、頭の回転が良くなるそうです。なるほど!
クイズD 実はジャムは、ごはんにかけるとおいしい?
その答えは...
クイズD 実はジャムは、ごはんにかけるとおいしい?
その答えは...

あくまで好みの問題ですので、当日は○としても正解とされていました。でも、デザートや、ホットケーキなど、ジャムの利用方法は色々とあります。実は、お正月のおせち料理にも、ジャムを使った一例がご紹介されます。僕も正直びっくりしました。ジャムで出来る簡単おせちは、次回にご紹介致します。
クイズE アヲハタ55ジャムの55とは、いけいけ! GOGO!のことである?
その答えは...
クイズE アヲハタ55ジャムの55とは、いけいけ! GOGO!のことである?
その答えは...

55ジャムの55は、糖度(甘さの度合い)が、55度以下であることを意味しています。ジャムの本場ヨーロッパでは、ほとんどが糖度60度を超える甘いジャムですが、日本人の好みに合わせて作られています。甘さを抑えたジャムは日本にしかないそうです。
この糖度は、ジャム作りの過程で面白い変化をします。そのためにある秘密兵器が登場しました。次回に詳しくご紹介致します。
この糖度は、ジャム作りの過程で面白い変化をします。そのためにある秘密兵器が登場しました。次回に詳しくご紹介致します。

クイズも終わり、いよいよお買い物となりました。

青くまお姉さんも、お店の中で大活躍です。

ジャム作りの材料と、お昼の食材を購入。

そして、ジャムと言えばパン。ワイズブレッドを使って、楽しい試みがあります。こちらも次回に詳しくご紹介致します。
次回に続きます。
次回に続きます。