
夏休み親子で手作りジャム料理教室レポートその3です。
おいしい世界に一つだけのジャム作りも終わり、お食事となりました。今回は、ジャム作りがメインの作業でしたので、お料理は、ご用意させて頂いたものをご試食頂きました。全てジャムを使ったお料理です。
おいしい世界に一つだけのジャム作りも終わり、お食事となりました。今回は、ジャム作りがメインの作業でしたので、お料理は、ご用意させて頂いたものをご試食頂きました。全てジャムを使ったお料理です。

一品目は、「オレンジママレードで作る田作り」です。
田作りと言えば、お正月料理ですが、ちょっと手間がかかりそうです。でも、フライパンでいりこをから炒りし、オレンジママレードとおしょうゆで、ひと煮立ちさせるだけで完成。
びっくりしたのが、小さなお子さんたちが「おいしい」と言ってパクパク召し上がっていたことです。詳しい作り方は、こちらでご紹介されていますので、是非、ご覧下さい。
田作りと言えば、お正月料理ですが、ちょっと手間がかかりそうです。でも、フライパンでいりこをから炒りし、オレンジママレードとおしょうゆで、ひと煮立ちさせるだけで完成。
びっくりしたのが、小さなお子さんたちが「おいしい」と言ってパクパク召し上がっていたことです。詳しい作り方は、こちらでご紹介されていますので、是非、ご覧下さい。

続いては、カレーライス。実は、このカレー、辛口を使っているそうです。でも、オレンジママレードをチャツネ代わりに入れることで、お肉も柔らか、お子様でも美味しく召し上がられる味に深みのあるカレーに変身します。
作り方は、カレー10皿分に対して、オレンジママレード大さじ3〜4を加えるだけです。(ルーを入れる前に加えて煮込みます。一晩寝かすのがポイントです。)
作り方は、カレー10皿分に対して、オレンジママレード大さじ3〜4を加えるだけです。(ルーを入れる前に加えて煮込みます。一晩寝かすのがポイントです。)

サラダのドレッシングは、普通のフレンチドレッシングにアンズジャムを混ぜたもの。

デザートは、ワイズマートの食育でも大好評だった「イチゴのアイスケーキ」です。詳しいレシピは、こちらをご覧下さい。

青くまお姉さんも、給仕に大活躍しています。

皆さんがお食事している間、ジャムに関する豆知識、お料理に活かすポイントをご説明下さいました。

そして、最後。ワイズブレッドの活躍の出番がやってきました。アヲハタのジャムには、幾つかのバリエーションが存在します。
●アヲハタ55ジャム
甘さの少ないアヲハタ55シリーズ。果物の自然な香りを残す製法によりフルーツの香りをお楽しみいただけます。
●アヲハタ55 さらっと果実
シンプルな原料で仕上げた、果実の香り豊かなさらっとした低糖度のスプレッドです。クロワッサンやパンケーキ、ヨーグルトに良く合います。
●アヲハタ トラディッショナルジャム
創業当時の製法をいかし、砂糖はもっとも精製度の高い「ざらめ」を使用して、すっきりとしたコクのある、ジャム本来のおいしさと果実が持つ自然な食感が特長です。
●アヲハタ Frutyfull
砂糖を使わず、果実の甘さだけでできた低糖度(35度以下)のフルーツスプレッドです。
●アヲハタ55ジャム
甘さの少ないアヲハタ55シリーズ。果物の自然な香りを残す製法によりフルーツの香りをお楽しみいただけます。
●アヲハタ55 さらっと果実
シンプルな原料で仕上げた、果実の香り豊かなさらっとした低糖度のスプレッドです。クロワッサンやパンケーキ、ヨーグルトに良く合います。
●アヲハタ トラディッショナルジャム
創業当時の製法をいかし、砂糖はもっとも精製度の高い「ざらめ」を使用して、すっきりとしたコクのある、ジャム本来のおいしさと果実が持つ自然な食感が特長です。
●アヲハタ Frutyfull
砂糖を使わず、果実の甘さだけでできた低糖度(35度以下)のフルーツスプレッドです。

ワインのティスティングのように、ジャムのティスティングが始まりました。

例えば、桃のジャム。左が果実の甘さだけで作る「アヲハタ Frutyfull」。実際に僕も試食しましたは、桃がそのまま入っている感じでした。大人には、こちらが人気でしたが、お子さんたちには、右側の「アヲハタ55 さらっと果実」
の方が人気がありました。
の方が人気がありました。

綺麗なジャムに惹かれて、色々なジャムのティスティング(食べ比べ)をされました。

こういう機会は、なかなかないので、お客様からも大好評でした。
それでは、最後にお客様アンケートから一部、ご紹介致します。
・ジャムについてより深く理解できました。糖度計で甘さを見る経験も楽しかったです。試食を通してジャムを使うことで、レパートリーが増える可能性がひろがりました。楽しいイベントをありがとうございました。
それでは、最後にお客様アンケートから一部、ご紹介致します。
・ジャムについてより深く理解できました。糖度計で甘さを見る経験も楽しかったです。試食を通してジャムを使うことで、レパートリーが増える可能性がひろがりました。楽しいイベントをありがとうございました。

・男の子一人で最初はいやがっていましたが、ジャム作りはとても興味をもって取り組んでいました。ジャム作りが良く分かりました。いちごの香りがとてもよかったです。ペクチンシュガー、初めてみました。市販されているのでしょうか?
田作り、ストロベリーアイスが特別においしかったです。夏休みの良い思い出となりました。ありがとうございました。
田作り、ストロベリーアイスが特別においしかったです。夏休みの良い思い出となりました。ありがとうございました。

・クイズはパッと分かるのではなく、考えさせられたのが良かったです。大人も子供も楽しめる内容でした。ジャム作りは、分からなくてもすぐにスタッフの方がアドバイスして下さったので良かったです。お昼は、メニューがたくさんあって良かったです。ジャムの食べ比べも面白かったです。
・ジャムの色々な使い方がわかり、勉強になりました。アイスクリームなど、すぐに応用して手作りしたいと思います。是非、またこのような企画に参加したいと思います。
・ジャムの色々な使い方がわかり、勉強になりました。アイスクリームなど、すぐに応用して手作りしたいと思います。是非、またこのような企画に参加したいと思います。

・もっと色々な種類のジャムも作ってみたいです。アイスとドレッシングが美味しかったです。田作りは、意外で美味しかったです。ジャム作りだけでなく、試食もたくさんいただいてとても良かったです。また、参加したいです。子供も喜んでいました。

・すごくたのしかったです。ジャム作りは、ただ煮るだけで出来ると思っていたので、すごく勉強になりました。ひとりで出来て良かったです。お昼もおいしかったです。また来たいです。(お子様の感想)
