2009年09月22日

ワイズマート9月食育メニュー「豚ときのこの蒸ししゃぶ」

09091502.jpg

 ワイズマート9月食育の日のメニューは、「豚ときのこの蒸ししゃぶ」をメイン、「カニカマと水菜の海苔和え」を副菜の2つをご提案致しました。


09091501.jpg

 今回は、あまりお店をまわれる時間がとれず、本部から近い南行徳店にポイントを絞ることにしました。

 こちらの写真は、本部を出たときに浦安本店を撮影したものです。生鮮大市の大きなPOPが印象的でした。


09091509.jpg

 そして南行徳店の入口です。

 今までは、入口を入って直ぐのところで、食育のディスプレイがされていたのですが、ありません。


09091508.jpg

 どこにあるのだろう?と思いながら、お野菜、お魚、お肉と売場を進んで行くとありました。


09091503.jpg

 ご試食開始時間の30分前にでしたが、ディスプレイもバッチリ。


09091505.jpg

 こちらは、副菜メニューです。水菜のシャキシャキ感が美味しい和え物です。


09091506.jpg

 こちらは、当日デリカで販売した「野菜の揚げしたし」です。


09091507.jpg

 今回の食育メニューは、蒸し料理です。そもそもどうしてこのメニューが決定したかといいますと、お昼に食べに行った蒸ししゃぶが美味しかったからです。

 また、お野菜を生で食べるには限界がありますが、蒸したときは、嵩(かさ)が減るのでたくさん食べることが出来ますし、何より、お野菜そのものの素材の味を楽しめるところが素晴らしいと思います。

 さて、店内のディスプレイも完了していましたので、調理場に行きますと、調理も終わり、ご試食の準備が進められていました。


09091510.jpg

 午後4時になり、お客様にご試食をおすすめしました。

 「いかがですか。ヘルシーで美味しいですよ。」とお声掛けします。

 「あっ、すみません。ありがとうございます。ごめんなさい。」と丁重にお断りされて落ち込む私。

 お客様のお買物のご様子を伺いながら、お声掛けを繰り返していくうちに、徐々にご試食下さるお客様も増えていって嬉しかったです。

 特にお子様連れのお客様の場合は、お店の食育コミュニケーターさん達も笑顔倍増でおすすめしております。


09091511.jpg

 特にお店オリジナルのおすすめメニューには、熱がこもっていました。(オリジナルは宮本店のメニューだそうです。)

 そのオリジナルメニューは、「しじみごはん」です。3歳ぐらいのお子さんがバクバク召し上がっている様子が印象的でした。


09091512.jpg

 作り方も非常に簡単で、この「
しじみの佃煮」ともち米と一緒に炊くだけだそうです。割合は、もち米2合に佃煮1パック。(もち米でなく、白米でも美味しく出来るそうです。)

 この佃煮は、とても日持ちがするもので、何か一品足りないなぁ〜という時に活躍してくれそうです。


09091504.jpg

 今回の「しじみごはん」もそうですが、自分たちが食べて美味しいと思ったものを、他の人に伝える。他の店舗の食育コミュニケーターさん同士で広がり、そこからまた多くのお客様にお伝えする。食育活動は、こうやって広がっていくんだなぁ〜と改めて実感しました。
posted by ワイズマン at 17:13| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
8月23日に行われたアサヒビール工場見学と梨狩りツアーの様子は本レポートに掲載される予定はありますか?当日の参加者ですが、とても楽しかったです。
Posted by 海と空 at 2009年09月25日 15:32
海と空さん、こんにちは。

レポート遅れてごめんなさい。

当日は、お天気にも恵まれ、僕も楽しかったです。

ツアーの様子は、レポートさせて頂く予定ですが、その前に夏休み親子料理教室の掲載が2つ分残っておりますので、そちらが終わってからアップする予定です。

もう少しだけお待ち下さい。
Posted by ワイズマン at 2009年09月25日 16:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。