2009年10月12日

親子もんじゃ教室

09082601.jpg

 ワイズマート夏休み親子料理教室第10弾、「親子もんじゃ教室」が8月26日(水)に開催されました。ブルドックソース株式会社様との共同企画です。

 10月に入ったというのに、夏休み親子料理教室のレポートをしていて申し訳ございません。これからピッチをあげてレポートしたいと思います。


09082602.jpg

 昨年ももんじゃ焼教室につきましては、詳しくレポートしております。(リンクをクリックするとご覧頂けます。)

 2008年レポートその1

 2008年レポートその2

 2008年レポートその3

 2008年レポートその4

 昨年も書かせて頂いたのですが、今のもんじゃ焼きは、とても豪華ですね。昔の駄菓子屋さんで食べたもんじゃ焼きが、懐かしいです。

 僕が子供の頃、砂町銀座商店街の少し横にある駄菓子屋さんで、一度だけ食べたことがあります。軒先からお店の中にお邪魔すると、大きな鉄板があって、具材といえばキャベツを刻んだものだけ。トッピングは、ベビースターラーメンや干しエビなどを、お店で買ってきて入れる感じ。合計100円に満たない代金のもんじゃ焼きを、友達とみんなでつっついて食べるのです。


09082603.jpg

 もんじゃ焼きの原点は、駄菓子屋さんにあり、お店で自由にトッピングを考え、みんなでワイワイ食べる。そんなことが、親子料理教室でも、再現されているような気がしました。


09082605.jpg

 このようにみんなでお買物をすると楽しそうです。

 お買物を任せられたことが、ちょっとだけ大人になった気分にしてくれるし、責任感と達成感を得ることが出来ます。


09082606.jpg

 キャベツを切るだけでも、本当に楽しそう。刃物を持つことは、危険を伴いますが、優しく見守ってチャレンジさせてあげて下さい。


09082607.jpg

 2009年10月現在、これまでに28回の親子料理教室を開催、延べ400組もの親子様にご参加頂きました。

 皆さんとても真剣で、先生のお話も熱心に聞き、一生懸命にお買物、調理をされています。今まで、悪ふざけをしているお子さんは、一人もいらっしゃいませんでした。

 親御様が作った方が手早く出来るかもしれません。でも、お子さんに任せて、見守ることがプラスになると思います。


09082608.jpg

 美味しいもんじゃ焼きの作り方をレクチャー中です。


09082609.jpg

 先生の手元に視線が集まります。


09082610.jpg

 先生とお子さん達との距離も、次第に縮まっていきます。こうなると、先生も一安心。

 スタッフの方の中には、こういったイベントが初めてで、とても緊張されている方も多いです。でも、親子料理教室では、お子さん達の反応が、直ぐにダイレクトに伝わってくるので励みにもなります。


09082612.jpg

 スタッフの方も楽しそう。この一体感が、親子料理教室の魅力だと思います。


09082613.jpg

 目方を量ることだって楽しい。


09082611.jpg

 美味しそうなもんじゃ焼きが出来ましたね。真ん中で色が違っているので、2つの味で作ったみたいです。

 お友達とシェアしながら食べるのが、もんじゃ焼きの王道です。


09082614.jpg

 デザートのクレープ作りに挑戦。

 上手く返せたかな?


09082616.jpg

 こちらは、クレープのデコレーションをお父さんが挑戦。娘さんもその出来に満足の笑顔。


09082617.jpg

 たくさんの美味しいバナナクレープが、完成しました。


09082618.jpg

 最後にお客様アンケートから一部、ご紹介致します。

・大好きなもんじゃのことが良く分かりました。包丁を使って、ちょっと”はらっ”とした時もありましたが、良い経験になったと思います。カレー粉の入ったもんじゃ、バナナクレープなど、とても美味しかったです。他の具材のアレンジもお聞きし、家でやってみようと思います。ありがとうございました。

・広島から引越ししてきて、本当のもんじゃの作り方が分からなかったので応募しました。買物も子供だけで行くので楽しかったみたいです。キャベツが栄養いっぱいなのが分かりました。トマトの入ったもんじゃとカレー粉入りのもんじゃでは、全く違っていたので、家でも色々と試したいと思います。食事の中に遊びが入っていて、楽しみながら食育出来るので良かったです。


09082615.jpg

・スタッフの皆さんの手際の良さ、子供達への優しさなど、良かったと思います。

・家では簡単なお手伝いしかさせていないので、親子料理教室で子供に色々と体験させてあげたいと思い応募しました。もんじゃの名前の由来や、ソースの成分にお酢が30%も使われているなど、勉強になりました。

・キャベツやトマトを切る際、ドキドキしながら意外に上手に出来て、息子が嬉しそうにしていました。ホットプレートの上でのもんじゃ焼きや、クレープの裏返しが初めてのことなので、楽しかったようです。

・もんじゃはアツアツで、とても美味しかったです。クレープのデコレーションがとても楽しく、クリームやチョコで飾ってみました。とても有意義な時間を親子共々過ごさせていただき、本当にありがとうございました。

・子供に食べることの大切さや楽しさを知って欲しく参加しました。なかなか子供達だけで買物に行ったことがないので、貴重な経験になったと思います。実習も、子供中心で出来たので、料理の楽しさを実感出来たと思います。普段は、とても食べるのが遅い娘ですが、もんじゃ焼きのおかわりもたくさんして、クレープも全部食べていました。とても楽しい経験をありがとうございました。


09082604.jpg

・分かり易い説明で簡単に作ることが出来ました。家でも子供に作ってもらいます。(もんじゃにトマトが合うことを初めて知りました)スタッフの方々が、とても話し易く楽しくて、あっという間の時間でした。ありがとうございました。

・準備が大変かと思いますが、親子で出来る料理では、もんじゃは良かったと思います。参加出来て良かったです。
posted by ワイズマン at 12:10| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。