
ワイズマート10月食育の日のメニューは、「きのこたっぷり! ちゃんちゃん焼き」でした。

秋も段々と深まり、お店の中も変わってきました。秋は、本当に美味しい旬の食べ物が出てくる時期です。
夏の桃、梨が終わって、りんご、柿、そしてみかんと売場全体が暖色系の色で染まります。10月20日の食育の日は、ハロウィンが間近ということもあって、オレンジ色のPOPが目立ち、一層、秋を感じさせてくれています。
夏の桃、梨が終わって、りんご、柿、そしてみかんと売場全体が暖色系の色で染まります。10月20日の食育の日は、ハロウィンが間近ということもあって、オレンジ色のPOPが目立ち、一層、秋を感じさせてくれています。

最近、食育の日には、ワイズマート食育通信と題しまして、これまでのワイズマートの食育活動をご紹介するコラムが掲載されています。
今回は、「きのこたっぷり!ちゃんちゃん焼き」にマルコメの液みそが、材料に選ばれたこともあって、マルコメ君がお店にやってくるという告知をさせて頂きました。
今回は、「きのこたっぷり!ちゃんちゃん焼き」にマルコメの液みそが、材料に選ばれたこともあって、マルコメ君がお店にやってくるという告知をさせて頂きました。

お店にも、ご案内のポスターが掲示されていました。

午前中にマルコメ君がやってきたのは、弁天店。お店では、マルコメ君のお人形と、ホクトさんのキノコちゃん達も飾り付けもバッチリです。

メニューの飾り付けもハロウィンの雰囲気で出来上がり、ご試食の準備も完璧でした。

食育レシピカード置き場も、可愛くまとまっていました。
これだけきちんと準備されていたのに...。
本当にごめんなさい!
当日、直ぐに会社を出ることが出来ずに、ご試食の時間に間に合いませんでした。
これだけきちんと準備されていたのに...。
本当にごめんなさい!
当日、直ぐに会社を出ることが出来ずに、ご試食の時間に間に合いませんでした。

ご試食は終わっていたのですが、食育コミュニケーターさん達の集合写真をパチリ。
「マルコメ君のお蔭で、賑わって良かったです」との感想でしたが、僕の目には、コミュニケーターさん達の異様なまでの喜びが印象的でした。ちょっと童心に返っている感じ。特に子供の頃、マルコメ君(本当のお子さん)のCMを見ていた世代にはたまらないようです。
「マルコメ君のお蔭で、賑わって良かったです」との感想でしたが、僕の目には、コミュニケーターさん達の異様なまでの喜びが印象的でした。ちょっと童心に返っている感じ。特に子供の頃、マルコメ君(本当のお子さん)のCMを見ていた世代にはたまらないようです。

続いて高洲店。ご試食の時間は、終わっていたので、店内を一巡することにしました。
お店の中で気になったのが、店内の窓に掲示されている食事バランスガイドのコマのPOPです。後ろの窓からの透過光で、輝いて見えていました。
お店の中で気になったのが、店内の窓に掲示されている食事バランスガイドのコマのPOPです。後ろの窓からの透過光で、輝いて見えていました。

きのこたっぷりメニューということで、SV値を表す目盛りは、きのこになっています。また、主食、副菜、主菜、果物などの表示も、立体的なオブジェで作られていて、素敵だなぁと思いました。

レジに掲示されていたご試食開始時刻の告知POPも切り絵で可愛く出来ていました。

こちらは、当日お惣菜として販売されていた「かぼちゃサラダ」です。ちょっと頂いたのですが、以前試食した時よりも、断然おいしい。(高洲店のお惣菜のチーフは、洋食屋さん出身、ご実家は中華料理屋さんです。)

次は、篠崎店。お椀にもられていました。ご飯の上にのせて、どんぶりみたいにするのもありかなぁと思いました。

こちらは、篠崎店オリジナルメニュー「かぼちゃのチーズおやき」。篠崎店は、毎回可愛いイラストが登場します。メニュー名の札にも、可愛いイラストがさりげなく書かれています。僕は、絵心がないので、イラストが描ける人を尊敬します。

で、こちらが、「かぼちゃのチーズおやき」のアップです。時間が迫っていたので、詳しく聞くことが出来ませんでした。頭の中でイメージだけですが、甘いカボチャとマイルドなチーズの融合。う〜ん、想像がつきません。食べてみたかったです。

続いては、中葛西店。中葛西店のご試食時間に間に合わせるために、篠崎店を急いで出発しました。
何故なら、マルコメ君がやってくるお店だったからです。
何故なら、マルコメ君がやってくるお店だったからです。

お惣菜のカボチャサラダは、カボチャの器に飾られてしました。

こちらは、オリジナルのパンプキンパイです。最初、どこかで購入してきたパイだと思っていました。中央には、かぼちゃの絵。まわりにはハロウィンの文字があり、焼き加減もとても美味しそうに出来ていました。
店長が教えてくれたのですが、実は、食育コミュニケーターさんの娘さんの手作りだそうです。しかも、これは2枚目。本番前に、一度、試作で焼いて、お店で食べて美味しいことを確認した上での登場とのことでした。
本当に食育コミュニケーターさん達の行動力には、頭が下がります。ご家族の方のご協力があってワイズマートの食育活動は活発になっていること、食育がご家庭の中でも話題の一つになっていることが、嬉しく思います。
店長が教えてくれたのですが、実は、食育コミュニケーターさんの娘さんの手作りだそうです。しかも、これは2枚目。本番前に、一度、試作で焼いて、お店で食べて美味しいことを確認した上での登場とのことでした。
本当に食育コミュニケーターさん達の行動力には、頭が下がります。ご家族の方のご協力があってワイズマートの食育活動は活発になっていること、食育がご家庭の中でも話題の一つになっていることが、嬉しく思います。

いよいよ、準備が整いました。店内にも、温かいホットプレートのちゃんちゃん焼きが登場しました。

いよいよ、ご試食の開始です。大きなマルコメ君の姿に、大人のお客様もにっこり。食育コミュニケーターさん達も、「マルコメ君かわいい!」とおおはしゃぎです。

ご試食が始まって30分ぐらい経過しました。幼稚園帰りのお子さん達も、お店にやってきました。
当日は、マルコメ君と記念撮影し、その場でポラロイドにして、プレゼントしました。最初は、大きなマルコメ君を怖がっていたお子さん達も、直ぐに大好きになりました。
当日は、マルコメ君と記念撮影し、その場でポラロイドにして、プレゼントしました。最初は、大きなマルコメ君を怖がっていたお子さん達も、直ぐに大好きになりました。

マルコメ君の中には、イケメンの男性が入っていたのですが、可愛らしいポーズが、大変お上手でした。あまりにポーズが決まっているので尋ねたところ、数日前に、ディズニーのビデオをみて研究されたそうです。
また、中葛西店では、合計1時間ぐらい頑張って下さったのですが、汗でびっしょりだったと思います。
本当に大変な思いをして頑張ってくれたマルコメ君。そんなマルコメ君が大好きになって、いつまでも離れないお子さんや、何度も何度も会いに来て下さるお子さんがいらしたことが、彼にとっての最高のプレゼントになったようです。
また、中葛西店では、合計1時間ぐらい頑張って下さったのですが、汗でびっしょりだったと思います。
本当に大変な思いをして頑張ってくれたマルコメ君。そんなマルコメ君が大好きになって、いつまでも離れないお子さんや、何度も何度も会いに来て下さるお子さんがいらしたことが、彼にとっての最高のプレゼントになったようです。

中葛西店でも、記念写真をパチリ。
続いて、浦安本店に移動です。
続いて、浦安本店に移動です。

マルコメ君も、浦安本店に移動しました。

マルコメ君は、浦安本店でも第人気。小さなお子さんとの記念写真では、その都度、違ったポーズで応えてくれました。

そして、無事、ご試食も終了。小さなお子さんにマルコメ君のお人形をプレゼントしました。(これは、浦安本店の店長の計らいによるものです。ワイズマートには、お子さん好きの店長が結構います。本店の角田店長もその一人です)
今回のレポートは、お料理メインではなく、マルコメ君に集中してしまい申し訳ございませんでした。でも、食育活動は、食の大切さをお伝えする使命と共に、楽しさを共感することも大事だと思うのです。ご試食をおすすめしている食育コミュニケーターさん達が、楽しんで行動することが、必ずお客様にも伝わっていると思います。スーパーでの出来事が、記憶に残り、お料理や食べ物に対しての関心に繋がっているとしたら、マルコメ君も嬉しいと思います。
今回のレポートは、お料理メインではなく、マルコメ君に集中してしまい申し訳ございませんでした。でも、食育活動は、食の大切さをお伝えする使命と共に、楽しさを共感することも大事だと思うのです。ご試食をおすすめしている食育コミュニケーターさん達が、楽しんで行動することが、必ずお客様にも伝わっていると思います。スーパーでの出来事が、記憶に残り、お料理や食べ物に対しての関心に繋がっているとしたら、マルコメ君も嬉しいと思います。