2010年03月18日

三島のゆかりセミナー その3

09091806.jpg

 ゆかりセミナーのレポート最終回です。

 前回までは、「シソ」についての知識と「ゆかり」の製造のこだわりについてレポートさせて頂きました。今回は、「ゆかり」の利用方法について、ご紹介致します。


09091802.jpg

 「ゆかり」は、ふりかけとしてだけでなく、色々なお料理にご活用頂けます。


09091849.jpg

 まずは、お手軽レシピのご紹介。

 手順@ すし酢に「ゆかり」を入れて良く混ぜます。


09091850.jpg

 手順A ビニールパックにザク切りにしたキャベツと@を入れて、軽くもむだけ。

 ほんのりピンク色でシャキシャキしたお漬物の完成です。


09091851.jpg

 続いてはデザートです。

 「カンタン!赤しそアイスクリーム」

 赤しその風味はコクのあるアイスと好相性のデザートです。

 手順@ 生クリームと砂糖をボウルに入れて泡立て器で角が立つくらいに泡立てます。

 手順A 卵黄を加えて、全体が@と均一になるまで混ぜます。


09091852.jpg


 手順B 「ゆかり」を加えてさっくりと混ぜたら、ラップをして冷凍庫で約2時間冷やし固めて完成です。


09091857.jpg

 最後にご紹介しますのは、「赤しそおはぎ」です。ワイズマート昨年8月の食育で、サイドメニューとしてご紹介させて頂きました。レシピは、こちらをご覧下さい。

 あんこの甘さと「ゆかり」の程よい塩加減の相性もバッチリ。とても美味しいおはぎです。

 「ゆかり」をご飯に振りかけて食べることしか知らない僕は、この「赤しそおはぎ」をいただいた時に衝撃を受けました。


09091853.jpg

 当日は、「赤しそおはぎ」作りの実演もありました。あまりの手際の良さに甘味処のご主人かと見紛う程です。リズム良く、おはぎが作られていく様は、少し感動ものです。


09091854.jpg

 見ていると、とても簡単そうですが、実際に作るとなると難しい。お客様も「赤しそおはぎ」作りを楽しまれています。


09091858.jpg

 かなり盛りだくさんの内容だった「ゆかりセミナー」。

 最後にお客様アンケートの中から、一部をご紹介致します。

・ありがとうございました。今までおにぎりやふりかけで食べていましたのが、他にも利用したくなりました。赤しそおはぎを作ります。美味しかったです。

・楽しく参加させて頂きました。知っていそうで知らないこと、再確認出来てよかったです。お話も分かり易く、時間もあっという間でした。レシピもかんたんで、日常生活にもとり入れやすいです!!


09091804.jpg

・現在、食の安全がマスコミを賑やかしている昨今、ゆかりが自然な材料で作られていることに安心致しました。本日のレシピを参考に、おおいに利用し、作っていきたいです。ありがとうございました。

・とても面白く勉強になりました。赤シソの品種改良までされて、オリジナルの品種をつくられていることに驚きました。「ゆかり」に対する先生の愛情を感じました。美味しい理由が分かりました。参加させていただきありがとうございました。

・ゆかりごはんだけにかけていたのが、色々な使いみちがあることを教えていただき、大変、有意義な講習でした。


09091844.jpg

・ゆかりが出来るまでの工程、基礎知識を学ばせていただき良かったです。講師の方のお話も、ユーモアがあり、とても楽しかったです。

・あまり使わない「ゆかり」でしたので、セミナーに取り上げられるということは、何かが分かり、料理方法も聞けると思い参加しました。歴史から、栄養や味、ご試食もあって良かったです。これからは、レパートリーにしていきます。ありがとうございました。


09091829.jpg

・シソの種類を実際に手に取り、それを試食して味の違いを説明して下さったので、とても勉強になりました。ゆかりが卵(ゆで卵)に反応して青くなるというのは、楽しい驚きでした。趣向を凝らしたセミナーで、とても楽しく受講出来ました。

・ゆかりのアイスクリームには、びっくりです。とても楽しく、美味しく良かったです。

・Myゆかりを作ってみて、ゆかりかつお入りにあられをプラスするとより、美味しくなると思いました。


09091848.jpg

・「赤しそおはぎ」が手軽にできて、美味しかったです。お彼岸の季節にピッタリでした。

・大好きなゆかりがもっと好きになりました。実験、スライド、調理もあり良かったです。

・8月の食育フェアで赤しそおはぎが美味しかったので、参加したいと思いました。シソにも色々な違いがあること、実験が楽しかったです。(お酢で色鮮やかになるのが綺麗でした)


09091822.jpg

・国産のていねいに作られたシソを原料にした「ゆかり」のことが、良く分かりました。「ゆかり」について知らないことがたくさん学べました。また直ぐに役立つレシピも良かったです。
posted by ワイズマン at 14:27| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 各種セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。