2010年09月02日

ワイズマート8 月の食育メニュー「生姜こんぶ寿司」

10081701.jpg

 ワイズマート8月の食育メニューは、「生姜こんぶ寿司」でした。簡単に出来て、彩りも良いチラシ寿司です。

 それでは、早速、当日のレポートを致します。


10081702.jpg

 食育の日は、いつもは2チームが、各お店の様子を見てまわります。ただ、この日は僕のチームだけがお店まわりをすることになり、いつもは別行動されている塩路先生もご一緒でした。(上の写真は、小岩店での1コマです)

 久しぶりに塩路先生がご試食をおすすめする様子を拝見していたのですが、流石!と、そのパワーに圧倒されていました。僕も負けないように頑張らなくてはなりません。


10081703.jpg

 そしてもう一人。三ノ輪店の食育コミュニケーターさんもご一緒でした。

 食育コミュニケーターさん達は、いつも自分のお店で懸命に活動されています。月1回の会議や、ワイズフォーラムで他のお店の様子を垣間見ることは出来ますが、直接自分の目で見る機会は中々ありません。そこで、他のお店を一緒にまわることを始めていました。今回は、三ノ輪店の食育コミュニケーターさん1名でしたが、もっと人数が多くなることもあります。

 勿論、ただ、お店をまわっているだけではありません。小岩店では、自ら進んでマイクパフォーマンスに勤しまれていました。


10081714.jpg

 続いては、市川シャポー店です。このポップな看板が目印です。


10081711.jpg

 実は、市川シャポー店のご試食時間に行ったのは、初めてでした。会場の様子にびっくり。市川シャポー店は、午前と午後の2回実施されるのですが、午前の部は、上の写真のように大盛況でした。月1回の食育の日ですが、これほど、お客様にも定着されていると食育コミュニケーターさん達の頑張りも違うと思います。


10081708.jpg

 レシピ名の黒い札も、この市川シャポー店から始まりましたが、今も健在です。


10081707.jpg

 「生姜こんぶ寿司」も食べ易いように工夫して盛り付けられていました。


10081715.jpg

 そして市川と言えば「梨」。市川の梨はとても有名で、ワイズマートの多くのお店でも販売しております。その市川の梨を使った簡単・おどろき・さっぱり美味しいデザートが登場していました。


10081713.jpg

 今年の梨は小玉傾向のようです。お客様の多くの市川市民の皆様は、梨については、とてもこだわりをお持ちです。果たして美味しいと受け入れて下さるのでしょうか。


10081709.jpg

 こちらが、レシピの黒い札。

 早く紹介しろ!って。 えぇ、もう少しだけお待ち下さい。


10081705.jpg

 こちらが、ご試食前のタッパに入った状態の写真です。梨のシャーベット。アップ過ぎて何だか分からないかもしれません。ごめんなさい。

 レシピを以下にご紹介致します。


10081704.jpg

 僕も試食したのですが、暑い夏にぴったりのデザートです。よく巨峰をそのまま冷凍庫で凍らせて食べるのですが、その味に似ているなぁ〜と思いました。ヨーグルトの酸味が、口をさっぱりしてくれて、とても美味しかったです。

 ご試食頂いたお客様も、一口食べて「おいし〜い」とおっしゃって下さいました。皆さん、レシピもお持ち返り頂いて、早速、ご自宅でも作られたのではないでしょうか。会場のあちらこちらから「おいし〜い」の言葉が聞こえてきて、ちょっと面白い光景でした。


10081716.jpg

 続いては、原木店です。ご試食の時間ではなかったのですが、久しぶりに立ち寄りたくなりました。こちらはデザートです。ガラスの器に、ほおづきを並べて、涼が演出されていました。


10081717.jpg

 メインの「生姜こんぶ寿司」も、ひょうたんの形にアレンジされていました。原木店の食育ガーデンで育てたと思われるトマトもアクセントになって、彩りも綺麗です。

 と、ここで次のお店に行く予定が、僕一人、市川シャポー店に戻ることになりました。

 その理由は、サイドメニューの「こんぶ豆うの花」にありました。


10081723.jpg

 こちらが、「こんぶ豆うの花」です。おからとお豆さんをあえるだけの簡単なお料理です。このお豆さんにかけて、キャラクターが市川シャポー店にやってくることになったからです。


10081718.jpg

 ちょうど、午後の部が始まるちょっと前に着きました。上の写真の後、また、午前の時と同じように大盛況となったのですが、午前の部との違いがありました。


10081720.jpg

 それは、ふじっこの「きんときちゃん」の登場です。


10081719.jpg

 「きんときちゃん」のまわりには、直ぐにお子さん達でいっぱいとなりました。そして、皆さん、中々離れようとしません。当初、「きんときちゃん」が地球にいられる時間は30分と聞いていましたが、その倍の1時間もの間、奮戦して頂きました。きんときちゃん、ありがとう。


10081721.jpg

 ご試食しているお客様の中にも、きんときちゃんを見ているお子さんがいらっしゃいます。キャラクターは強いですね。


10081722.jpg

 食育コミュニケーターさん達も、キャラクターは大好きなようで、最後に記念写真を撮りました。本当は、店長も一緒に入って頂こうと思ったのですが、レジに入っていたため断念。

 市川シャポー店のご試食時間を拝見したのも初めて。1日に同じ店舗を2回拝見したのも初めてでしたが、市川シャポー店のチームワークの良さを、とても実感した1日でした。
posted by ワイズマン at 18:32| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。