
12月4日、今年最後のワインフェスタ(ワイン試飲即売会)が終了いたしました。
今回も、多数のお客様がご来場下さいました。誠にありがとうございます。
それでは、簡単に今日の様子を振り返ります。
今回も、多数のお客様がご来場下さいました。誠にありがとうございます。
それでは、簡単に今日の様子を振り返ります。

まず、午後1時から、ワインフェスタに先立ち、ワインセミナーが開催されました。今日のワインセミナーは、ブルゴーニュのワイン。歴史も深い「ルイ・ラトゥール」です。

「ルイ・ラトゥール」の特徴は、1731年からの歴史の深さだけでなく、フィロキセラによるぶどう畑の壊滅状態の時に、シャルドネ種の苗木を植樹し、「コルトン・シャルルマーニュ」を誕生させるなど、困難を成長の糧にする力強さがあります。

また、赤ワインは、わざと発酵期間を短くすることで、味わいの繊細さを高め、食との組み合わせを楽しませてくれるようにするなど、洗練された一面も持ちます。
詳しくは、ワインズマートでご紹介させていただいておりますので、是非、こちらをご覧下さいませ。
詳しくは、ワインズマートでご紹介させていただいておりますので、是非、こちらをご覧下さいませ。

さて、ここからは、ワインフェスタのレポートです。
今回も、人気の100%ジュースが販売されておりました。
温州みかんの皮を丁寧に取り除いてから絞ったみかんジュースは、酸味が抑えられていて、すっきりおいしいジュースとなっています。
今回も、人気の100%ジュースが販売されておりました。
温州みかんの皮を丁寧に取り除いてから絞ったみかんジュースは、酸味が抑えられていて、すっきりおいしいジュースとなっています。

その他、お野菜に合うバーニャカウダソース、お肉に合うバルサミコ酢ソース、チーズに合うバジルソースなどのソースシリーズ。チーズコーナーなど、定番人気のコーナーがありました。

面白かったのが、森永製菓さんの「レンジアップケーキ」シリーズです。
添付のプラスチック容器の中にミックス粉、卵と牛乳を入れてフォークでよく混ぜてから、レンジでチンするだけで完成。電子レンジでたったの3分、簡単にしっとりおいしいケーキが作れます。
上の写真は、材料を入れてかき混ぜ終わったところ。
添付のプラスチック容器の中にミックス粉、卵と牛乳を入れてフォークでよく混ぜてから、レンジでチンするだけで完成。電子レンジでたったの3分、簡単にしっとりおいしいケーキが作れます。
上の写真は、材料を入れてかき混ぜ終わったところ。

電子レンジで3分。オーブンで焼く必要はありません。

出来上がりは、こんな感じです。
米粉を使ってふんわり、しっとり。時間がたっても固くなりません。
米粉を使ってふんわり、しっとり。時間がたっても固くなりません。

スライスして、生クリームと苺でデコレーションすれば、可愛いケーキの出来上がり。
今年のクリスマス。お子様とご一緒に手作りケーキも楽しいと思います。
今年のクリスマス。お子様とご一緒に手作りケーキも楽しいと思います。

「レンジアップケーキ」には、チーズ味とココア味があります。
ご試食は、上の写真のように食べ比べて頂きました。
ご試食は、上の写真のように食べ比べて頂きました。

実際にご試食いただいたお客様の感想は、あまりに簡単に出来ることにびっくりされていました。
チーズ味、ココア味の好みは、人それぞれで、どちらとも決めがたいのが正直なところです。僕個人は、断然、チーズ味だったのですが、ちょうど、半分半分ぐらいに分かれていました。
チーズ味、ココア味の好みは、人それぞれで、どちらとも決めがたいのが正直なところです。僕個人は、断然、チーズ味だったのですが、ちょうど、半分半分ぐらいに分かれていました。

そして、今回初めて登場したのが、ワイングッズコーナーです。
上の写真は、ソムリエナイフです。
シャトーラギオールのソムリエナイフは、芸術的な美しさだけでなく、プロの要望に十分答えうる機能と耐久性を兼ね備えているものです。こういった道具があるとワインがさらに美味しくいただけるような気がします。
上の写真は、ソムリエナイフです。
シャトーラギオールのソムリエナイフは、芸術的な美しさだけでなく、プロの要望に十分答えうる機能と耐久性を兼ね備えているものです。こういった道具があるとワインがさらに美味しくいただけるような気がします。

その他のワインアクセサリーとして、デキャンティングを簡単にしてくれる道具がたくさん登場しました。
ワインの注ぎ口につけるだけの「デキャンティングポアラー」や「デキャンタス」など、デキャンタを使わず、空気を大量に引き込みながら、スムースにワインエアレーション(通気活性化)を促し、ワインを見事に『開花』美味しく楽しめる道具の実演が行われていました。
この他、洗ったワイングラスを拭き取るのに大活躍の「レツィ グラスクロス」の使い方も実演。新機能繊維「マイクロファイバー」は、非常に高い吸水力を持ち、2度拭きすることなくグラスをピカピカに拭きあげます。気になるケバや拭き取り跡も残りません。
ワイズマートのワインセミナーでも、ワイングラスの拭き取りに大活躍しているクロスです。
実際に、多くのお客様がお買い求めされている様子をみて、やはり、皆さん、ワイングラスの掃除に苦労されているんだなぁ~と実感しました。一度、手にすると手放せなくなるぐらいオススメのアイテムです。
ワインの注ぎ口につけるだけの「デキャンティングポアラー」や「デキャンタス」など、デキャンタを使わず、空気を大量に引き込みながら、スムースにワインエアレーション(通気活性化)を促し、ワインを見事に『開花』美味しく楽しめる道具の実演が行われていました。
この他、洗ったワイングラスを拭き取るのに大活躍の「レツィ グラスクロス」の使い方も実演。新機能繊維「マイクロファイバー」は、非常に高い吸水力を持ち、2度拭きすることなくグラスをピカピカに拭きあげます。気になるケバや拭き取り跡も残りません。
ワイズマートのワインセミナーでも、ワイングラスの拭き取りに大活躍しているクロスです。
実際に、多くのお客様がお買い求めされている様子をみて、やはり、皆さん、ワイングラスの掃除に苦労されているんだなぁ~と実感しました。一度、手にすると手放せなくなるぐらいオススメのアイテムです。

また、ワイズマートのワインブースでイチオシだったのが、「ビュル ドゥ ブランケット ナンバーワン」です。
1946年に設立された、この地域の先駆者の協同組合、シュールダルクが手掛けたワインで、過去にも『ミシュラン3ッ星シェフ ギー・マルタン氏ご指名』のスパークリングを手掛けるなど、品質の高さは既に知られる実力派です。
1531年にこのリムー地域の修道僧が偶然に瓶の中にワインを残したところ、二次発酵が自然に起こり、炭酸ガスが発生したことが始まりです。従ってシャンパーニュよりも早い時期からリムー地域ではスパークリングワインを造っていました。 それがエチケットの「No.1」(世界初)の由来です。
ブドウ品種はモーザック90% シャルドネ5% シュナン・ブラン5% 緑色がかった黄金色で、きめ細かい泡がたち上り、長く持続します。とても豊かなアロマ! アカシヤなどの白い花や柑橘系の果実やトースト香など香りが爽やかな口当りと非常に複雑に絡み合っています。 伝統的なシャンパンと同じトラディショナル方式。「瓶内二次発酵」。熟成期間は20ヶ月。
外見からは想像がつかない、キリッとした辛口で、是非、クリスマスに合わせて楽しんで頂きたいワインでした。オリジナルグラスとのセットで、女性のお客様に大変、ご好評を頂いておりました。
1946年に設立された、この地域の先駆者の協同組合、シュールダルクが手掛けたワインで、過去にも『ミシュラン3ッ星シェフ ギー・マルタン氏ご指名』のスパークリングを手掛けるなど、品質の高さは既に知られる実力派です。
1531年にこのリムー地域の修道僧が偶然に瓶の中にワインを残したところ、二次発酵が自然に起こり、炭酸ガスが発生したことが始まりです。従ってシャンパーニュよりも早い時期からリムー地域ではスパークリングワインを造っていました。 それがエチケットの「No.1」(世界初)の由来です。
ブドウ品種はモーザック90% シャルドネ5% シュナン・ブラン5% 緑色がかった黄金色で、きめ細かい泡がたち上り、長く持続します。とても豊かなアロマ! アカシヤなどの白い花や柑橘系の果実やトースト香など香りが爽やかな口当りと非常に複雑に絡み合っています。 伝統的なシャンパンと同じトラディショナル方式。「瓶内二次発酵」。熟成期間は20ヶ月。
外見からは想像がつかない、キリッとした辛口で、是非、クリスマスに合わせて楽しんで頂きたいワインでした。オリジナルグラスとのセットで、女性のお客様に大変、ご好評を頂いておりました。

今年もたくさんのお客様にご来場頂きましたワインフェスタ。
次回開催予定日は、2月26日(土)です。
まだ、ご来場されたことのないお客様も、是非、お越し下さいませ。
また、いつもご来場下さるお客様。誠にありがとうございます。また、会場にてお会いしましょう。
次回開催予定日は、2月26日(土)です。
まだ、ご来場されたことのないお客様も、是非、お越し下さいませ。
また、いつもご来場下さるお客様。誠にありがとうございます。また、会場にてお会いしましょう。
