2010年12月11日

第2弾スパイスで手作りカレーセミナー

10012901.jpg

 2010年1月29日に「第2弾 スパイスで手作りカレーセミナー」が開催されました。

 ハウス食品様では、GABANミニパックシリーズという使いきりタイプのスパイス&ハーフの商品を販売されています。これらを使って、カレー、デザート、お茶を美味しく召し上がりましょうというのがコンセプトです。

 それでは、当日の様子を振り返ってみましょう。


10012902.jpg

 そもそも、スパイスの効用には、どういったことがあるのでしょうか。

 くさみ消し・・・肉や魚の生臭さや、いやなにおいを消したり、隠したりする。

 香り付け・・・使う素材に合わせて香りをつける。何種類かを混ぜ合わせることで、より風味を増す。

 辛味付け・・・辛味と香りが一緒になって舌や鼻を刺激し、だ液や消化液の分泌を促し、食欲を増進させる。

 色付け・・・スパイス本来の色を料理に活かすことで、その料理に特徴的な色付けをする。

 他にも、防虫・防菌効果など、沢山の効果がスパイスにはあります。


10012908.jpg

 また、料理に使うスパイスには、「ホール」と「パウダー」という2つの形態があります。

 「ホール」とは、スパイスをまるのまま乾燥させたものを言います。または、それを粗くくだいたものです。

 保存中に香りが飛びにくく、使うときにおろす、つぶす、折るなどすると香りが出ます。また、長くおいて、香りがとんでしまったら、フライパンで軽く煎ってから使うと再び香りが出ます。


10012909.jpg

 GABANミニパックシリーズでは、上の写真のような袋に梱包されています。パッケージの右上に「ホール」と書かれています。ここで形態の判別がつきます。


10012910.jpg

 また、パッケージ裏には、そのスパイスをどのような用途で使うのか、効果的な使い方について明記されています。


10012917.jpg

 もう一つの形態「パウダー」は、スパイスを乾燥させ、粉末にしたものです。

 そのまま直ぐに使え、計量しやすく、粉と混ざり易いので便利です。

 GABANミニパックシリーズでは、右上に「パウダー」と書かれています。


10012918.jpg

 また、GABANミニパックシリーズ「パウダー」のスパイスでは、はさみを入れる線によって、スパイスの出る量を調節出来るようになっています。


10012907.jpg

 当日は、ホールのスパイスをすり鉢で砕く体験をしてみたり。


10012906.jpg

 ホールスパイスを割って、ティーの茶葉と一緒に入れて、スパイスの活用法と味わいの変化を学びました。


10012903.jpg

 お客様の実習はありませんでしたが、目の前で調理やスパイスの使い方の実践を学びました。

 ご試食のご飯は、ターメリックライス。黄色いごはんに黄色のカレーをかけても面白くないということで、ホワイトカレーを作ることになりました。


10012914.jpg

 牛乳が入っているので見た目は、ホワイトシチューみたいですが、クミン、コリアンダー、カルダモン、ターメリック、ジンジャー、レッドペッパーなどのスパイスが入っており、味はカレーです。

 見た目とのギャップでびっくりします。


10012913.jpg

 その他、桃の缶詰を使ったコンポートがデザートとしてご用意されました。


10012911.jpg

 それでは、お客様アンケートの中から一部をご紹介させて頂きます。

・デモストレーションでの作り方。すごく分かり易かったです。レシピだけ見ると自宅では作れそうにありませんでしたが、自宅でも作れます。

・とても美味しかったです。意外に簡単に作れるのだとわかりました。

・とても美味しかったです。家では、肉のカレーが多いので、シーフードカレーも作りたいと思います。


10012915.jpg

・簡単に出来たのに、お店のカレーのように美味しくて、私のレパートリーが増えて良かったです。セミナーにも参加出来て、感謝です。ありがとうございました。

・ターメリック、サフランの効用について、体に良いことが分かりました。

・さっぱりしていて、食べ易く、胃に優しいカレーでした。年配者にもいいですね。

・我が家では、カレーがワンパターンでしたが、食材、料理法により変わることが体感できました。参加出来てよかったです。


10012912.jpg

・材料など、入手し易いものを使って、目の前で間単位作れるように実演していただけました。

・美味しかったのに、思ったより簡単だったので家でも作ります。

・細かい質問にも親身に答えて下さいました。

・思ったよりも手軽に出来てびっくりしました。
posted by ワイズマン at 09:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 各種セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。