
みそ・知る(味噌汁)セミナー レポートその3です。
少し間隔が空いてしまいましたが、今回は、お客様アンケートからのご紹介です。アンケートを改めて拝見させて頂くと、そのときの感動が蘇ってくるようでした。初めての試みで、失敗してはいけないという大きなプレッシャー。全てが手作りの内容でしたが、お客様に大変喜んで頂けたことが何よりものご褒美だと感じます。
それでは、アンケートのご紹介です。
・自分の知らないことを色々と勉強させていただきました。だしを入れた後の温度について学ぶことが出来たのも良かったです。また、他のセミナーにも是非、参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
・味噌汁は毎日作るほどではありませんでしたが、今日のセミナーで毎日作りたいと思うようになりました。また、味噌の種類を変えることで、色々なお料理にも活かせることを学びました。
・日本各地のお味噌を比べられて幸せでした。どて煮やジェラートなどは、普段作らないので、やってみたら、家族も喜ぶと思います。子供の離乳食が始まったので、きちんとだしをとって、添加物が入っていない食べ物で育てたいと思います。主人は、味噌汁がないと不機嫌なくらい、お味噌汁はかかせません。(笑)楽しかったです。ありがとうございました。
少し間隔が空いてしまいましたが、今回は、お客様アンケートからのご紹介です。アンケートを改めて拝見させて頂くと、そのときの感動が蘇ってくるようでした。初めての試みで、失敗してはいけないという大きなプレッシャー。全てが手作りの内容でしたが、お客様に大変喜んで頂けたことが何よりものご褒美だと感じます。
それでは、アンケートのご紹介です。
・自分の知らないことを色々と勉強させていただきました。だしを入れた後の温度について学ぶことが出来たのも良かったです。また、他のセミナーにも是非、参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
・味噌汁は毎日作るほどではありませんでしたが、今日のセミナーで毎日作りたいと思うようになりました。また、味噌の種類を変えることで、色々なお料理にも活かせることを学びました。
・日本各地のお味噌を比べられて幸せでした。どて煮やジェラートなどは、普段作らないので、やってみたら、家族も喜ぶと思います。子供の離乳食が始まったので、きちんとだしをとって、添加物が入っていない食べ物で育てたいと思います。主人は、味噌汁がないと不機嫌なくらい、お味噌汁はかかせません。(笑)楽しかったです。ありがとうございました。

・鰹節からとっただしは、市販のものと違って味に深みを感じました。いつもは、米味噌だけでしたが、麦味噌、豆味噌も味わえました。日本人に生まれてよかったです。メーカーの方もいらして、おおいに参考になりました。家でも是非、だしからとってお味噌汁を作ります。ありがとうございました。
・だしはとても美味しかったです。削り節からとると良いと思いました。
・かつおだしは必要であると思いました。これからも使います。お味噌作りの会社が千社もあるなんて知りませんでした。ドレッシングサラダ、ハンバーグも美味しく頂きました。
・だしはとても美味しかったです。削り節からとると良いと思いました。
・かつおだしは必要であると思いました。これからも使います。お味噌作りの会社が千社もあるなんて知りませんでした。ドレッシングサラダ、ハンバーグも美味しく頂きました。

・味噌の理解度を深めるのに内容の構成がとてもよく、スライドも見易く、開設もよく、大変勉強になりました。保育園でも是非、食育や献立作成に活かしたいと思いました。
・削りたての鰹節でとっただしは、香りがとてもよかったです。これからは削りたてを使います。
・好みというのは家族の意見なども含めて決まってしまうものですが、今回紹介していただいた味噌を全部使って美味しい料理を作ります。
・感激しました。こんなにもバラエティーにとんだメニューが出来ること、とても美味しく上品な味付けを真似して、役立てたいと思います。
・削りたての鰹節でとっただしは、香りがとてもよかったです。これからは削りたてを使います。
・好みというのは家族の意見なども含めて決まってしまうものですが、今回紹介していただいた味噌を全部使って美味しい料理を作ります。
・感激しました。こんなにもバラエティーにとんだメニューが出来ること、とても美味しく上品な味付けを真似して、役立てたいと思います。

・削りたてのかつお、初めて食べました。美味しかったです。
・お味噌汁は毎日作るので、何か良いことを学んで帰ろうと思いました。だしについては、いつもただとればよいと思っていたのですが、よく分かりました。北海道のお味噌が頂いてとても美味しかったです。味噌で、こんにゃくを煮た料理、作ってみたいです。長時間、色々とありがとうございました。とても感謝します。
・今まで煮干のだしで味噌汁を作っていましたが、鰹節のだしが参考になりました。麦味噌をいつも使っているので、いろんな味噌のブレンドもしてみたいと思います。お味噌を使ったお料理もたくさんご紹介いただけて、とても勉強になりました。
・お味噌汁は毎日作るので、何か良いことを学んで帰ろうと思いました。だしについては、いつもただとればよいと思っていたのですが、よく分かりました。北海道のお味噌が頂いてとても美味しかったです。味噌で、こんにゃくを煮た料理、作ってみたいです。長時間、色々とありがとうございました。とても感謝します。
・今まで煮干のだしで味噌汁を作っていましたが、鰹節のだしが参考になりました。麦味噌をいつも使っているので、いろんな味噌のブレンドもしてみたいと思います。お味噌を使ったお料理もたくさんご紹介いただけて、とても勉強になりました。

・「かつおが沈んだら出汁がでた」というのが、新しい発見でした。味噌には、米、麦、豆があるのを知りました。
・鰹節をいれて、沸騰させてすぐ捨てていましたが、一分位、経って沈んでから捨てるのが良いと知りました。
・関東で育ったので、赤味噌はあまり使ったことがありませんでした。お料理によって使い分けるといいのかなと思いました。
・大変参考になりました。お酒を飲むときに合うお料理もありました。
・鰹節をいれて、沸騰させてすぐ捨てていましたが、一分位、経って沈んでから捨てるのが良いと知りました。
・関東で育ったので、赤味噌はあまり使ったことがありませんでした。お料理によって使い分けるといいのかなと思いました。
・大変参考になりました。お酒を飲むときに合うお料理もありました。

アンケートではないのですが、お客様からお礼のおはがきをいただきました。いつもは、掲載しないのですが、当日のスタッフの皆様への感謝を込めて、掲載させて頂きます。
・先日、「みそ・知るセミナー」に参加させて頂きました。とても楽しいひとときでございました。早速、もろみ漬を試して賞味したところでございます。これからレシピを参考にさせて頂きます。
皆様の心あたたまる応待に感動致しました。一言、お礼を申し上げたくてペンをとりました。スタッフの皆様ありがとうございました。
・先日、「みそ・知るセミナー」に参加させて頂きました。とても楽しいひとときでございました。早速、もろみ漬を試して賞味したところでございます。これからレシピを参考にさせて頂きます。
皆様の心あたたまる応待に感動致しました。一言、お礼を申し上げたくてペンをとりました。スタッフの皆様ありがとうございました。