2011年01月20日

味の素料理教室 その2

10091815.jpg

 味の素料理教室のレポート続きです。

 「うま味」成分について学んだ後、お料理の時間となりました。


10091819.jpg

 今回のお料理教室は、少し変わっていました。

 同じ食材を使って、和(鶏肉ともやしのだしうま煮)・洋(鶏肉ともやしのケチャップ煮)・中(鶏肉ともやしのオイスター煮)といった3品を作ることになりました。

 3つの異なる出汁を使い分けて、3つの異なるメニューを作ってみようというわけです。


10091820.jpg

 実際には、お客様に3班に分かれていただき、それぞれの班で和・洋・中の料理に分かれて調理していただきました。


10091822.jpg

 また、きのこを使った汁物も、和洋中の3品を作って頂きました。

 具体的にどのような違いを感じられたのかは、お客様のアンケートから、ご紹介したいと思います。それでは、当日のアンケートから一部をご紹介致します。

・若い頃は、「味の素」を使用していましたが、最近は「本だし」一辺倒でした。今日のセミナーを受けて、再び「味の素」を使ってみたいと思いました。講師の方の説明がとても分かり易かったです。

・鶏肉ともやしのうま煮、たっぷりきのこのスープともに中華の味が美味しく感じました。


10091821.jpg

・「だし」についてよく知りたかったのと、メニューのレパートリーを増やしたくて参加しました。うま味が加わると塩分が少なくても美味しくなることが良く分かりました。

・同じ食材で、和洋中の別々の味つけを一度に試食できてとても参考になりました。鶏肉ともやしのうま煮は和が、たっぷりきのこスープは中華が美味しかったです。

・味の違いが良く分かりました。材料が一緒で3種類のメニューを作るのは、とても楽しかったし、美味しかったです。


10091826.jpg

・食べ比べが出来て、和洋中、それぞれの味が全然違うことが分かりました。

・味の素はあまり使ったことがありませんでしたが、これから利用していきたいと思いました。

・お料理は、和がみんな美味しく感じました。

・同じ材料で違う調味料によって、異なる料理が出来て大変びっくりしています。どれも美味しかったので自宅でも作ってみたいと思います。


10091818.jpg

・うまみを入れると、こんなに味噌汁がおいしくなるのかと、とても驚きました。

・和洋中と3種類の料理を食べ比べて、その特徴を活かした料理がつくれてとても楽しかったです。

・良く違いが分かりました。


10091816.jpg

・味の違いを実感しました。友達にもレシピをあげようと思います。

・「だし」と「うまみ」で全く違う味を体感できました。少しの味の素で美味しくなることが分かりました。

・ワイズマートの料理教室に初めて来ました。直接、色々と教えていただけて楽しかったです。また、機会があれば参加したいです。


10091828.jpg

・明らかに味が違って面白かったです。メニューも盛りだくさんで、講師の先生のお話が分かり易くてよかったです。

・感動しました。また、参加させていただきたいです。ありがとうございました。

・だしの素は、ほとんど毎日味噌汁に、CookDoは、月に数回は愛用させて頂いております。同じ材料でも風味が違うので、これからは、もう少し気をつけて料理したいと思いました。


10091824.jpg

・違いが良く分かって面白かったです。調理実習だけでなく、知識的なことも学べて、とても良かったです。味の素の裏ワザ集、ためになりました。ありがとうございました。

・うまみの違いがよく分かりました。


10091807.jpg
posted by ワイズマン at 12:11| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 各種セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。