
2011年4月の食育は、「春野菜たっぷりヘルシー生春巻」でした。
東日本大震災を受け、3月の食育は中止が決定。4月も、お店判断で食育を開催する店舗、しない店舗が分かれました。
今回は、開催された店舗の中から、実籾店と幕張本郷店をまわりました。
東日本大震災を受け、3月の食育は中止が決定。4月も、お店判断で食育を開催する店舗、しない店舗が分かれました。
今回は、開催された店舗の中から、実籾店と幕張本郷店をまわりました。

こちらは、生春巻。ライスペーパーを皮に使っています。
旬のアスパラ、新たまねぎ、ニラや、野菜をたくさん包んでシャキシャキ感が美味しいです。
手作りオーロラソース(ケチャップ3:マヨネーズ1)もオススメです。
旬のアスパラ、新たまねぎ、ニラや、野菜をたくさん包んでシャキシャキ感が美味しいです。
手作りオーロラソース(ケチャップ3:マヨネーズ1)もオススメです。

そしてもう一品。ミネストローネを料理しているところでした。

今回の食育は、チラシで大々的にご案内することもなく、ご来店下さったお客様に、その場でお声がけするのみとなったのが、今までと違っていました。

こちらが今回のディスプレイです。色合いも綺麗だと思います。
ミネストローネは、食育コミュニケーターさんが、今日は寒いから、お客様に温かいものを召し上がって頂きたいと作られたものです。
ミネストローネは、食育コミュニケーターさんが、今日は寒いから、お客様に温かいものを召し上がって頂きたいと作られたものです。

ご試食が始まる前に、飾りつけをしていると、数名のお客様から、お声がけを頂きました。折角ですので、まだ開始時間前でしたが、ご試食頂きました。
「美味しいわね」その一言で、色々な不安が吹き飛びました。これなら大丈夫。そう確信した瞬間です。
「美味しいわね」その一言で、色々な不安が吹き飛びました。これなら大丈夫。そう確信した瞬間です。

案の定、ご試食が始まると、ご来店下さったお客様の殆どが、ご試食を下さいました。生春巻をご覧になられた瞬間に「美味しそう」と囁かれたお客様もいらっしゃって、嬉しかったです。
まだまだ、実籾店にいたかったのですが、ご試食が始まる幕張本郷店に移動しました。
まだまだ、実籾店にいたかったのですが、ご試食が始まる幕張本郷店に移動しました。

続いては幕張本郷店です。
今回は、こじんまりとディスプレイされていました。
今回は、こじんまりとディスプレイされていました。

既にご試食は始まっていました。
マイク放送で説明する人、ご試食をすすめながら、レシピの説明をする人など、一体感をもって食育が行われていました。
マイク放送で説明する人、ご試食をすすめながら、レシピの説明をする人など、一体感をもって食育が行われていました。

お昼をまわっていたので、ご試食をご辞退されるお客様もいらっしゃいましたが、ゆっくり時間をかけてお話を聞いて下さるお客様もいらっしゃいました。

チラシ告知のない中で、食育コミュニケーターさん達も、奮闘されていたと思います。

こちらは、幕張本郷店にあった色紙に書かれた野菜の説明。手書きで綺麗に描かれているのに、片隅にちょこんとあって勿体無く感じました。

この色紙が可哀想だったので、もう1枚、ブログにアップします。

今回は、チラシ告知もない食育の日となり、また、一部店舗のみでの開催となりました。
ワイズマートの食育は、セルフ形式のスーパーが、お客様とコミュニケーションをとれる最適な場面だと思うのです。僕が子供の頃、商店街の買い物で、毎日のようにお店の人と会話をしていました。今、売場にいても、とても多くのお客様から、お声がけを頂きます。
ですから、折角、これまで築き上げてきた食育の場が、このまま終わって良いとは思えません。早く、元の食育の日が戻ってきて欲しい。今日は、2店舗だけでしたが、少しの時間を共有しただけで、そう思いました。
ワイズマートの食育は、セルフ形式のスーパーが、お客様とコミュニケーションをとれる最適な場面だと思うのです。僕が子供の頃、商店街の買い物で、毎日のようにお店の人と会話をしていました。今、売場にいても、とても多くのお客様から、お声がけを頂きます。
ですから、折角、これまで築き上げてきた食育の場が、このまま終わって良いとは思えません。早く、元の食育の日が戻ってきて欲しい。今日は、2店舗だけでしたが、少しの時間を共有しただけで、そう思いました。

最後に、このふくろうのお手玉?は、実籾店に飾られていたものです。どうして、食育に飾られているのか不思議に思って尋ねたら、お客様から頂いたそうです。
嬉しかったのかな。食育とは関係ないけど、こういう気持ちって大切だと思います。
嬉しかったのかな。食育とは関係ないけど、こういう気持ちって大切だと思います。