
ヨーグルト教室のレポート続きです。
講義を通して、カルシウムを摂取するのにヨーグルトが有効であることは分かりました。普通にヨーグルトを食べるのもいいのですが、お料理に活用したら、どうなのでしょうか。
というわけで、ヨーグルトを使ったお料理にチャレンジすることになります。ここでテクニックが登場。その名は、「水切りヨーグルト」です。
講義を通して、カルシウムを摂取するのにヨーグルトが有効であることは分かりました。普通にヨーグルトを食べるのもいいのですが、お料理に活用したら、どうなのでしょうか。
というわけで、ヨーグルトを使ったお料理にチャレンジすることになります。ここでテクニックが登場。その名は、「水切りヨーグルト」です。

ヨーグルトの蓋を開けると、上に水のようなものが混じっていますよね。実は、これは乳清(ホエーとも言います)です。乳清は、ヨーグルトやチーズを作る際に固形物と分離されてできた水溶液のことです。ヨーグルトを長時間放っておくと、上の方に水がたまりますが、それも乳清と言われるものになります。
ヨーグルトやチーズを生産する過程で出てくる乳清は、余分なものとして捨てられる事が多いです。ですが、乳清は大変高い栄養分を含んでいるため、捨てずにドリンクと混ぜて美味しくいただくレシピが公開されています。
また、この乳清を取り除いたヨーグルト(水切りヨーグルト)は、チーズのような触感になり、とても美味しいです。そして、この「水切りヨーグルト」を料理の材料として活用するレシピが増えています。
上の写真は、「水切りヨーグルト」を簡単に短時間で作るためのキットです。
キットが無くても、ボールとガーゼを使って簡単に出来ます。(ボールの上にガーゼを敷いて、その上にヨーグルトあけ、ラップをかけて冷蔵庫で一晩おくだけです。)
ヨーグルトやチーズを生産する過程で出てくる乳清は、余分なものとして捨てられる事が多いです。ですが、乳清は大変高い栄養分を含んでいるため、捨てずにドリンクと混ぜて美味しくいただくレシピが公開されています。
また、この乳清を取り除いたヨーグルト(水切りヨーグルト)は、チーズのような触感になり、とても美味しいです。そして、この「水切りヨーグルト」を料理の材料として活用するレシピが増えています。
上の写真は、「水切りヨーグルト」を簡単に短時間で作るためのキットです。
キットが無くても、ボールとガーゼを使って簡単に出来ます。(ボールの上にガーゼを敷いて、その上にヨーグルトあけ、ラップをかけて冷蔵庫で一晩おくだけです。)

このブログでは、このキットを使った方法をご紹介致します。
このキットは、筒型の本体と穴が開いた水切り台そして、重石をのせるための天板の3つから構成されています。
上の写真は、本体に水切り台をセットし、上から覗いたところです。
このキットは、筒型の本体と穴が開いた水切り台そして、重石をのせるための天板の3つから構成されています。
上の写真は、本体に水切り台をセットし、上から覗いたところです。

穴のある仕切り台の上に、ガーゼで包んだヨーグルト。その上に天板をのせ、重石としてペットボトル飲料を乗せると、ジワッと乳清だけが下の穴から取り除かれる仕組みになっています。
重石で搾り出されているため、短時間(20分程度)で「水切りヨーグルト」が出来ます。
重石で搾り出されているため、短時間(20分程度)で「水切りヨーグルト」が出来ます。

こちらは、搾り出された乳清(ホエー)です。

ガーゼを開くと「水切りヨーグルト」が出来ていました。見た目は、ヨーグルトというよりチーズに近いです。
それでは、早速、この「水切りヨーグルト」を使ったデザートをご紹介致します。
それでは、早速、この「水切りヨーグルト」を使ったデザートをご紹介致します。

「ヨーグルトティラミス」のレシピです。
■材料(ホール1個分(14cm×11cm))
ブルガリアヨーグルト 450g
インスタントコーヒー 大さじ1
湯 50ml
ブランデー 大さじ 1/2
市販のカステラ 2切
クリーム 100ml
砂糖 小さじ2
ココア 適量
■材料(ホール1個分(14cm×11cm))
ブルガリアヨーグルト 450g
インスタントコーヒー 大さじ1
湯 50ml
ブランデー 大さじ 1/2
市販のカステラ 2切
クリーム 100ml
砂糖 小さじ2
ココア 適量

■作り方
@インスタントコーヒーを湯で溶かし、冷めたらブランデーを入れ混ぜます。
Aカステラは1cm厚さに切って型に敷き、コーヒーを含ませます。
Bクリームに砂糖を加えて七分立てにし、事前に水切りしたヨーグルトを加え混ぜます。
@インスタントコーヒーを湯で溶かし、冷めたらブランデーを入れ混ぜます。
Aカステラは1cm厚さに切って型に敷き、コーヒーを含ませます。
Bクリームに砂糖を加えて七分立てにし、事前に水切りしたヨーグルトを加え混ぜます。

CAのの型にクリームをのせ、表面 を平らにします。ラップをして冷蔵庫で冷やします。
D食べる直前に切り分けて、茶こしでココアをふります。
D食べる直前に切り分けて、茶こしでココアをふります。

二品目は、「ポークのヨーグルト味噌焼き」です。
■材料(二人分)
豚肉 150g
ブルガリアヨーグルト 50ml
味噌 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
サラダ油 適量
ラー油 適量
■材料(二人分)
豚肉 150g
ブルガリアヨーグルト 50ml
味噌 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
サラダ油 適量
ラー油 適量

■作り方
@ボールにヨーグルト、味噌、砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
A豚肉は2〜3cmぐらいの幅に切り、@に漬けていきます。(10分程度)
Bフライパンにサラダ油を入れ、Aを焼きます。
C火をとめて器に盛り付けて完成です。お好みでラー油をかけます。
@ボールにヨーグルト、味噌、砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
A豚肉は2〜3cmぐらいの幅に切り、@に漬けていきます。(10分程度)
Bフライパンにサラダ油を入れ、Aを焼きます。
C火をとめて器に盛り付けて完成です。お好みでラー油をかけます。

お肉は、ヨーグルトに漬け込むことで、柔らかジューシーになります。

焼き色も着いておいしそうですね。
その他、ヨーグルトを使ったサラダドレッシングの作り方を教えて頂きました。
その他、ヨーグルトを使ったサラダドレッシングの作り方を教えて頂きました。

それでは、最後にお客様アンケートの中から、一部をご紹介致します。
・水切りヨーグルトを始めて知りました。とても簡単に出来て、いつものヨーグルトと違ってチーズのような美味しさがありました。家でも試してみたいと思います。
・カルシウムの摂取に、ヨーグルトが効果的だとは思いませんでした。
・楽しい授業の後、調理実習があったため、とても分かり易かったです。ありがとうございました。
・水切りヨーグルトを始めて知りました。とても簡単に出来て、いつものヨーグルトと違ってチーズのような美味しさがありました。家でも試してみたいと思います。
・カルシウムの摂取に、ヨーグルトが効果的だとは思いませんでした。
・楽しい授業の後、調理実習があったため、とても分かり易かったです。ありがとうございました。

・水切りヨーグルト作りは、理科の実験みたいで楽しかったです。
・今回の水切りヨーグルトは、デザートに応用されましたが、メインのお料理にも活かせるレシピも教えて頂きたかったです。
・豚肉の臭みが、ヨーグルトとお味噌でとれて、とても美味しく頂けました。
・今回の水切りヨーグルトは、デザートに応用されましたが、メインのお料理にも活かせるレシピも教えて頂きたかったです。
・豚肉の臭みが、ヨーグルトとお味噌でとれて、とても美味しく頂けました。

・初めて料理教室に参加させて頂いたのですが、他の参加者の方々と楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
・いつもヨーグルトの上にたまった黄色い液体を捨てていました。あれがホエーで、栄養がたくさん入っているんですね。これからは、捨てずに食べようと思います。
・いつもヨーグルトの上にたまった黄色い液体を捨てていました。あれがホエーで、栄養がたくさん入っているんですね。これからは、捨てずに食べようと思います。

・とても楽しい時間でした。ありがとうございます。また、このような料理教室があれば、是非、参加させて頂きたいです。
・骨が作り替えられているなんて知りませんでした。小さな骨がどんどん太く大きく成長しているものだと思っていました。(笑) カルシウムを摂取し続けることの大切さを教えて頂きました。一つの食物だけだと飽きてしまうので、色々な食物から、カルシウムをとっていきたいと思います。
・骨が作り替えられているなんて知りませんでした。小さな骨がどんどん太く大きく成長しているものだと思っていました。(笑) カルシウムを摂取し続けることの大切さを教えて頂きました。一つの食物だけだと飽きてしまうので、色々な食物から、カルシウムをとっていきたいと思います。

・お料理が美味しく出来たので、良かったです。初めてお会いした方々と楽しくお料理出来ました。
・とても良く考えられたお料理教室でした。また、スタッフの皆さんがテキパキとされていて感心しました。ありがとうございました。楽しかったです。
・水切りヨーグルトを使ったレシピ。家に帰ったらネットで検索してみます。ちょっと考えただけでも、色々と応用出来そうで、ただヨーグルトを使うよりも、料理に合わせ易いのでは?と思いました。新しい発見です。ありがとうございました。
・とても良く考えられたお料理教室でした。また、スタッフの皆さんがテキパキとされていて感心しました。ありがとうございました。楽しかったです。
・水切りヨーグルトを使ったレシピ。家に帰ったらネットで検索してみます。ちょっと考えただけでも、色々と応用出来そうで、ただヨーグルトを使うよりも、料理に合わせ易いのでは?と思いました。新しい発見です。ありがとうございました。