2011年06月07日

ワイズマート5月の食育メニュー「野菜たっぷりラタトゥイユ」

11051701.jpg

 2011年5月の食育は、「野菜たっぷりラタトゥイユ」でした。

 ラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理です。お野菜たっぷりの料理で、そのまま食べるだけでなく、パスタソースにしたり、パンにつけて食べると美味しいです。

 上の写真は、AKIBA_ICHI店のディスプレイです。

 良く見ると、色々なラタトゥイユの食べ方の提案をされています。


11051702.jpg

 まず一つ目は、パスタ。


11051704.jpg

 二品目は、パンにはさんで、上からチーズをのせて焼きました。


11051703.jpg

 三品目は、焼き魚の付け合せ。四品目は、そうめんと一緒に、パスタ感覚の食べ方を提案されていました。

 AKIBA_ICHI店の食育は、お昼時間に始まります。サラリーマン、OLの皆様で店内は凄いことになっている中でのご試食となります。

 お昼休みのお買い物でお忙しい中、ご試食頂く訳ですから、簡単に召し上がっていただけるものでないといけません。今回は、そうめんとラタトゥイユの組み合わせをご試食頂きました。


11051705.jpg

 AKIBA_ICHI店では、震災から約2ヶ月ぶりの食育活動となりました。食育コミュニケーターたちは、ご試食が順調に進むのか、不安だったみたいです。


11051706.jpg

 でも、そんな心配は杞憂に終わったようです。

 用意されていた試食は、あっという間に無くなりました。これからお昼を食べようとされている状況でのご試食は、非常に厳しいと思います。それなのに、ちょうど暑くなってきたからでしょうか。それとも、他のお客様が美味しそうに食べているからでしょうか。


11051707.jpg

 最後の1つになった時に、上司の方とご一緒にご来店されOLさんが、申し訳無さそうに召し上がっていたのが印象的でした。

 食育コミュニケーターさん達も、今回の食育で自信を持たれたようです。


11051709.jpg

 続いては、梅ヶ丘店です。

 上の写真は、梅ヶ丘店オリジナルのクレープのデザートと、ほうれん草のキッシュのレシピです。

 パートの方が書かれた可愛いレシピ。


11051711.jpg

 レシピを印刷したものを、かごの中に入れておくと、多くのお客様が関心を持たれて持ち帰られていました。

 食育の飾りつけをこれから始めようととりかかったばかりで、このレシピだけが売場に置かれただけなのに。お客様の心に触れたのかなぁ〜と思いました。

 是非、多くの方にもご覧頂きたいと思いましたので、大きな画像を掲載いたします。(下の画像をクリックすると拡大表示されます。)


11051710.jpg


11051708.jpg

 他にも「いただきます」「ごちそうさま」の意味についてのPOPもありました。


11051716.jpg

 話を少し元に戻します。

 上の写真は、オリジナルレシピにある「ほうれん草のキッシュ」です。冷凍パイシートを使うことで、簡単に美味しいキッシュが出来上がりました。ほうれん草の緑、チーズの黄色、ベーコンの赤色と見た目も美しいですね。


11051715.jpg

 当日は、こちらもご試食に出されていました。


11051714.jpg

 そうこうしているうちに、売場の飾りつけも完成しました。


11051717.jpg

 梅ヶ丘店では、食べ方ではなく、ある日のディナーをイメージした感じの飾りつけとなっていました。写真には写っていませんが、デザートもあります。


11051713.jpg

 こちらは、横に並べられていた白石店長の遊び心。ラタトゥイユに使うパプリカやズッキーニなどで、顔を描いていました。

 ご試食の間に、普通に売れてしまうと、青果さんが補充しているのが面白かったです。


11051712.jpg

 梅ヶ丘店では、リッツの上にラタトゥイユをのせ、オードブル感覚でのご試食となりました。


11051718.jpg

 梅ヶ丘店では、撮影班の白石店長をはじめ、大勢の人が食育活動をしているのですが、一番目立っていたお二人をパチリと記念撮影。


11051721.jpg

 リッツのラタトゥイユと、ほうれん草のキッシュ、そしてレシピの3点セットがお客様に次々とご紹介されていきます。


11051720.jpg

 お客様の目線の高さに合わせてから、ご試食をおすすめしている様子を拝見すると、あぁ、この人はコミュニケーションが出来ているなぁ〜と感じます。

 小さなお子様にご試食をおすすめする場合も、お子様の目線で。

 ラタトゥイユは勿論のこと、自分達で考えたオリジナルのほうれん草のキッシュがご好評頂けたのが、とても嬉しかったみたいで、そういう人間臭い部分が僕は好きです。

 次回の6月21日の食育は、リニューアルされたばかりの夏見店をご紹介したいと思います。
posted by ワイズマン at 20:01| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ワイズマンさんへ

お世話になっております。
ワイズマート梅ヶ丘店の石野です。

食育の遠藤さんより、こちらのブログをうかがい、拝見させていただきました。

私の描いたものを掲載くださいまして、ありがとうございます。

とっても嬉しいです。
感動的です.....。

ワイズマンさんのblogは、文章があたたかくて、素敵ですね。


今後も拝見させてくださいませ。



また、下記は私が今年からはじめた絵本まんがblogです。
ぜひ、ワイズマンさんのような方に観ていただきたいです。

●「green fingerの絵本」
http://d.hatena.ne.jp/green-finger/archive

(上記URLは記事一覧です。)




それから、最近もうひとつはじめたのが、自分の田舎、山形県と東北についての
方言をつかったイラストエッセイです。

●「雪んこ ゆきちゃんの めんこくてごめんなblog」
http://ameblo.jp/greenfinger-chiyo/


お忙しいとは思いますけれど、もしお時間ありましたら観てください。


blog、これからも楽しみにしております。
お疲れさまです。


石野千代
Posted by 石野千代 at 2011年09月15日 09:39
石野さん、コメントありがとう。

実名は、子供達の夢をうばう(笑)のでワイズマンに変更させて頂きました。

僕は、イラストが描けないので、描ける人を尊敬しています。

その代わりといっては何ですが、少しだけ写真を撮っています。

絵や写真に共通しているのは、その作品から作者の気持ちや心が伝わってくるところだと思います。

石野さんのイラストは、ほのぼの、柔らかい感じが好きです。

是非、これからも温かいイラスト描いてくださいね。

ご紹介頂きましたブログは、後日、じっくり拝見させて頂きます。
Posted by ワイズマン at 2011年09月15日 11:31
ワイズマン様


大変恐縮です。
ありがとうございます。

自分のブログアドレスまで掲載くださり、とっても嬉しいです。

私は写真が撮れないので、ワイズマンさんの、写真でかけがえのない瞬間をとらえられる才能も、うらやましいです。


これからも食育とスタッフさん、お客様との心あたたまるレポート、ぜひよろしくお願いします。


楽しみにしております。


石野
Posted by 石野千代 at 2011年10月01日 00:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。