2011年08月25日

ワイズマート2011年8月の食育メニュー「冷し納豆茶漬け」

11081601.jpg

 ワイズマート2011年8月の食育レシピは、「冷し納豆茶漬け」でした。

 今回は、7月25日にオープンしたばかりの蒲田店に行くことを決定しました。オープンしたばかりで、食育コミュニケーターさんが少ないこと。また、当日、午後から予定が入ってしまったために行動範囲が限定されたので、一番人手が必要そうなお店に決めました。


11081602.jpg

 お店に着くと、店長1人が売場作りに奮闘していました。

 蒲田店店長の佐藤と僕が初めて出会ったのが、実籾店の食育でした。まだ、そのときは店長ではなくて、お客様に一生懸命ご試食をおすすめしている様子が印象に残り、なんてフットワークの軽い人だろうと思いました。

 店長が売場作りをしていたので、僕は調理の方を担当しました。食育でお店をまわって主体的に調理をしたのは、初めてだと思います。といっても、今回のレシピはとても簡単です。

 準備が半分ぐらい進んだところで、スタッフが集合してきましたので、みんなで分担して行いました。

 準備中も何人かのお客様から「何やっているの? あっ、チラシに出ていたものね。」とお声がけを頂きました。結構、多くのお客様が食育チラシに注目して頂いていることに感謝の気持ちと、ご試食開始時間に間に合うのだろうか?という焦りの気持ちの二つが交じり合いました。


11081604.jpg

 そして、いよいよご試食開始のお昼の12時となりました。

 何とかご試食の時間に間に合いました。マイクでのご案内をする人。


11081603.jpg

 店内でご試食をおすすめする人。


11081607.jpg

 お店の外でレシピを配る人。

 みんな、それぞれが役割分担をしながら、ご試食をおすすめ致しました。

 今回は、僕も殆どの時間、お客様にご試食をおすすめしながら、お話していたので、写真を撮ることを失念してしまいました。(全部で4枚しか写さなかったのは、失敗です。)

 それは、ご試食をおすすめするのが楽しかったから、つい夢中になってしまった結果です。だって10名のお客様におすすめして、9名のお客様がご試食して下さり、しかも「美味しい」とおっしゃっていただけるのだから、これほど、幸せなことはありません。お断りされたお客様も、服用されているお薬との兼ね合いで納豆が召し上がることが出来ないからとのことでした。

 普段、食育で回っているときは、どちらかというと客観的に見るようにしているので、今回のようにお客様への接客中心な食育は、僕にとっても新鮮でした。


11081606.jpg

 小さなお子様も、美味しいと完食されていましたし、中には、おかわりされていたお客様もいらっしゃいました。

 「おかわりされていますね?」とお声がけしたところ、「ばれた?」とのお返事。こうしたちょっとした会話を、お客様も愉しまれているようです。


11081605.jpg

 お店のスタッフの皆さんも、初めて、ご試食をおすすめしているにも関わらず、積極的に、そして笑顔でお声がけしている様子が頼もしく思いました。

 また、何ヶ月か経って、どのように変わっていくのか、とても楽しみです。

追伸:今回のレシピ「冷し納豆茶漬け」は、お茶ではなく、烏龍茶を使うことがポイントです。冷した烏龍茶を注ぐと、暑い季節にはさっぱり、美味しいレシピで、蒲田のご試食頂いたお客様も、最初は、「えっ〜! 納豆と烏龍茶〜?」と半信半疑でしたが、召し上がられた途端、「うん、これはありかも。美味しい。」とご感想を頂きました。
posted by ワイズマン at 11:42| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。