
勝沼醸造ワイナリーツアーのレポートその3です。
勝沼醸造様の自社畑の次は、ワイナリーの中を見学致しました。
オーク樽が並ぶ中、樽に記載されている刻印の意味などをご説明頂きました。
勝沼醸造様の自社畑の次は、ワイナリーの中を見学致しました。
オーク樽が並ぶ中、樽に記載されている刻印の意味などをご説明頂きました。

続いて、醸造所の2階にあるギャラリーコーナーを見学。勝沼醸造様の歴史を表す様々な写真や、書物などが展示されています。

そしてもう1つ、リーデル社のワイングラスコレクション。リーデル社のワイングラスのあまりの美しさにお客様もじっと魅入られていました。

そしてワイナリーから5分ほどにある勝沼醸造直営レストラン『風』でのお食事となりました。この日も、予約でいっぱいとなっていました。
甲州ワインと食事とのマリアージュの実践です。
甲州ワインと食事とのマリアージュの実践です。

最初に提供されたのが、『アルガブランカ ブリリャンテ』です。甲州ぶどうの優しさと弾ける爽やかさが特徴です。
リーデルのワイングラスの底から、一筋の泡が静かに流れている様は、大変美しいです。
そして、この「アルガブランカ ブリリャンテ 」に合う食事として前菜のカルパッチョが出されたのですが、お客様との会話を楽しんでいたら、撮影することを忘れてしまいました。申しわけございません。レストラン『風』の雰囲気が、気持ちを高揚させていたのだと思います。(笑)
リーデルのワイングラスの底から、一筋の泡が静かに流れている様は、大変美しいです。
そして、この「アルガブランカ ブリリャンテ 」に合う食事として前菜のカルパッチョが出されたのですが、お客様との会話を楽しんでいたら、撮影することを忘れてしまいました。申しわけございません。レストラン『風』の雰囲気が、気持ちを高揚させていたのだと思います。(笑)

2品目は、きのこのスープ。温かくて落ち着く味。

最後は、『風』といったら、忘れてはいけないローストビーフです。わさびをたっぷり巻いていただきます。沢山わさびを巻いたのにツンとこないのが不思議です。たまり醤油につけて食べると本当に美味しいです。
また、岩塩でいただいてても、とても美味しかったです。
また、岩塩でいただいてても、とても美味しかったです。

このローストビーフのマリアージュとして提供されたのが、『甲州樽発酵』です。『アルガブランカ ブリリャンテ』と比べると、とても濃厚な色をしていることがお分かり頂けると思います。お肉には、赤というのが一般的ですが、お肉にも負けない白があります。また、日本のテロワールの味わいとして、わさび、お醤油との相性が抜群であることも実感しました。

最後にデザートも登場しました。甘いムース?に酸味のあるシャーベット。この時もデザートに合う甲州ワインが提供されました。

楽しい1日を、レポートに上手く表現出来たかは分かりません。
勝沼醸造の有賀さん、本当に1日ありがとうございました。熱い情熱は、お客様にも伝わりました。ワイン造りの大変さと、その真摯な姿勢は、感動的でした。これからも、美味しいワイン造りを探求され続けて下さい。
それでは、最後に、お客様アンケートから一部をご紹介致します。
・山梨は空気がきれいで酔いにくく、思ったよりもワインを楽しめました。勝沼甲州樽発酵は、ステンレスタンクにない、木の甘みがして柔らかさ、深みがありました。
・地元出発で内容が充実していて、大変楽しむことが出来ました。
・国産の白ワインのイメージが変わりました。とても美しい。
・期待以上のセミナーでした。お料理、ワインともに美味しかったです。楽しい1日をありがとうございました。
勝沼醸造の有賀さん、本当に1日ありがとうございました。熱い情熱は、お客様にも伝わりました。ワイン造りの大変さと、その真摯な姿勢は、感動的でした。これからも、美味しいワイン造りを探求され続けて下さい。
それでは、最後に、お客様アンケートから一部をご紹介致します。
・山梨は空気がきれいで酔いにくく、思ったよりもワインを楽しめました。勝沼甲州樽発酵は、ステンレスタンクにない、木の甘みがして柔らかさ、深みがありました。
・地元出発で内容が充実していて、大変楽しむことが出来ました。
・国産の白ワインのイメージが変わりました。とても美しい。
・期待以上のセミナーでした。お料理、ワインともに美味しかったです。楽しい1日をありがとうございました。

・朝からシャンパンにワインに最高で、おつまみや水まで用意して頂いて最高に嬉しかったです。初のセミナー旅行でしたが、予定通りに進み、ぶどう畑を見て歩いたり、色々な品種のぶどうを実際に食べることができて、とても頭に入り、良く理解が出来ました。
・ランチの食事とマリアージュされたワインも素晴らしく、マッチングしていて良かったと思います。イセハラを購入出来なくて残念でしたが、レストランで飲めてよかったです。
・生産者の様々な思いを感じながら、日本のワインの発展を願い、日夜、ワインを飲みたいと思いました。日本の白ワインも捨てたもんじゃないと改めて感じました。
・今回のワインツアーを楽しみにしていました。勝沼醸造の方の話が、とても興味深くて面白かったです。ワイナリー経営の苦労や、裏話なども聞けて、普段、あまり知らない話も多く、本当に良かったです。
・『御坂』は、レアでとても美味しかったです。個人では分からず、出会えなかったと思います。
・『御坂』は、香りが豊富で樽の効き具合も良く、ブルゴーニュのシャルドネのような味わいだった。
・試飲しながらのお話や、食事の内容も全て大・大・大満足!! ありがとうございました。イセハラとデザートワインは予約します。今から楽しみです。
・ランチの食事とマリアージュされたワインも素晴らしく、マッチングしていて良かったと思います。イセハラを購入出来なくて残念でしたが、レストランで飲めてよかったです。
・生産者の様々な思いを感じながら、日本のワインの発展を願い、日夜、ワインを飲みたいと思いました。日本の白ワインも捨てたもんじゃないと改めて感じました。
・今回のワインツアーを楽しみにしていました。勝沼醸造の方の話が、とても興味深くて面白かったです。ワイナリー経営の苦労や、裏話なども聞けて、普段、あまり知らない話も多く、本当に良かったです。
・『御坂』は、レアでとても美味しかったです。個人では分からず、出会えなかったと思います。
・『御坂』は、香りが豊富で樽の効き具合も良く、ブルゴーニュのシャルドネのような味わいだった。
・試飲しながらのお話や、食事の内容も全て大・大・大満足!! ありがとうございました。イセハラとデザートワインは予約します。今から楽しみです。

・有賀さんの口調、話の内容にひきこまれ、良いお話を伺えて良かったです。あまり、日本のワインに手を出さなかった私ですが、これから飲んでみます。
・『イセハラ』は、完売となる理由が良く分かりました。
・普段は赤ワインしか買わないが、『御坂』はコクと深みがあり良かったです。
・カベルネのぶどうを生で食べられたのは最高でした。ありがとうございました。
・ワインと和食とのマリアージュは意外な感じがしたが、思った以上にしっくりとしていて驚いた。もう少し日常に取り入れていきたい。また、合わせる料理を考える上で参考になりました。
・『等々力』は、普段の食事(和食)に合うから気に入りました。
・とても良かったです。今回のツアーを通じ、国産ワインの奥深さを知りました。今まで以上に国産ワインの奥深さを知りました。今まで以上に国産ワインを購入しなければと思いました。
・『等々力』は、辛さ、酸味共に十分でした。後味にもうまさが残り印象的でした。
・講師の方がお話も上手で、ベストセレクションでした。『勝沼樽熟成』は、まろやかで、香りが良く美味しかったです。
・甲州ワインを、幅広くテイスト出来てよかったです。有賀さんの説明が実業をもとにしたもので、有意義でした。
・シュール・リーという存在を知らなかったので、新たな発見と楽しさを知りました。
・あらためて、日本の地産地消や向上心を勉強させられました。もっと日本の良さを知りたいと思いました。今日は、このような出会いに感謝しております。ありがとうございました。また、是非、参加させて頂きたいと思います。
・レストランで頂いた『甲州樽発酵』は、ブラインドティスティングすれば、赤ワインと間違うほどの熟成感があり、かつ、フレッシュな酸もたたえていてポテンシャルは高いです。
・今回のセミナー楽しかったです。有賀さんから、ワインの造り手の話を聞くことが出来て、貴重な体験が出来ました。
・『御坂』は、今までの日本ワインのイメージ(薄っぺらさ)を覆す充実味がありました。
・『御坂』は、すっきりとした辛口なのに、バターのようなまろやかさがある点、樽の香りがとても好きです。
・初めて参加したバスツアーでしたが、大満足です。お食事もとても美味しかったです。甲州ワイン、これからはもっと飲んでいきたいです。
・『イセハラ』は、完売となる理由が良く分かりました。
・普段は赤ワインしか買わないが、『御坂』はコクと深みがあり良かったです。
・カベルネのぶどうを生で食べられたのは最高でした。ありがとうございました。
・ワインと和食とのマリアージュは意外な感じがしたが、思った以上にしっくりとしていて驚いた。もう少し日常に取り入れていきたい。また、合わせる料理を考える上で参考になりました。
・『等々力』は、普段の食事(和食)に合うから気に入りました。
・とても良かったです。今回のツアーを通じ、国産ワインの奥深さを知りました。今まで以上に国産ワインの奥深さを知りました。今まで以上に国産ワインを購入しなければと思いました。
・『等々力』は、辛さ、酸味共に十分でした。後味にもうまさが残り印象的でした。
・講師の方がお話も上手で、ベストセレクションでした。『勝沼樽熟成』は、まろやかで、香りが良く美味しかったです。
・甲州ワインを、幅広くテイスト出来てよかったです。有賀さんの説明が実業をもとにしたもので、有意義でした。
・シュール・リーという存在を知らなかったので、新たな発見と楽しさを知りました。
・あらためて、日本の地産地消や向上心を勉強させられました。もっと日本の良さを知りたいと思いました。今日は、このような出会いに感謝しております。ありがとうございました。また、是非、参加させて頂きたいと思います。
・レストランで頂いた『甲州樽発酵』は、ブラインドティスティングすれば、赤ワインと間違うほどの熟成感があり、かつ、フレッシュな酸もたたえていてポテンシャルは高いです。
・今回のセミナー楽しかったです。有賀さんから、ワインの造り手の話を聞くことが出来て、貴重な体験が出来ました。
・『御坂』は、今までの日本ワインのイメージ(薄っぺらさ)を覆す充実味がありました。
・『御坂』は、すっきりとした辛口なのに、バターのようなまろやかさがある点、樽の香りがとても好きです。
・初めて参加したバスツアーでしたが、大満足です。お食事もとても美味しかったです。甲州ワイン、これからはもっと飲んでいきたいです。