
「秋のオードブル&サンドウィッチ教室」レポートその2です。
トマトの学校も終わり、子供達だけのお買い物となりました。
トマトの学校も終わり、子供達だけのお買い物となりました。

お客様同士は、この日、初めてお会いした方同士ですので、皆さん自己紹介をされています。

自己紹介が終わったら、お買い物の内容、役割分担などを相談します。

そしてお買い物が始まりました。

お買い物中、他のお客様からも色々とお声をかけられたりします。
「あらまぁ、可愛いわねぇ〜。」デジカメで撮影しているとお客様が僕の方を見てそうおっしゃるので、「そうですね。お騒がせして申し訳ございません。」と挨拶すると、「いえいえ、そんなことないですよ。」と会話が続きます。
「あらまぁ、可愛いわねぇ〜。」デジカメで撮影しているとお客様が僕の方を見てそうおっしゃるので、「そうですね。お騒がせして申し訳ございません。」と挨拶すると、「いえいえ、そんなことないですよ。」と会話が続きます。

お買い物体験は、お子様達から大好評を頂いているのですが、実は、運営するメーカー様からも、満足感を得られる瞬間なんです。懸命に、みんなで協力しながら、商品を探している光景は、つい、がんばれと声をかけたくなるものなんですね。

こちらの写真。分かりづらいかもしれませんが、電卓を持った男の子が、とても嬉しそうにレジの女性を見ています。僕が探したんだよ。目的を達成した嬉しさでしょうか。その男の子の笑顔をみて、自然に笑みを浮かべているのが分かります。

参加されているお子様、偶然出くわしたお客様、サポートして頂いているメーカー様、そしてワイズマートスタッフ。みんなが笑顔になれる時間が、このお買い物体験だと思います。

お買い物も終わり、いよいよ調理実習です。

先生のお手本は、机を中心にお子様が前列、親御様が後列を取り囲みます。

当日、作って頂いたレシピは3品。
1品目は、BLTサンドです。BLTサンドは、ベーコン、レタス、トマトを具材のベースとして、お好きな具材をパンで挟んだサンドイッチです。今回は、イングリッシュマフィンで挟みました。具材は、パルメザンチーズ、ピーマン、アボカド、たまねぎスライスなどご自由に選んで頂きました。味付けのソースは、ケチャップ、マヨネーズ、マーガリンなどで。
1品目は、BLTサンドです。BLTサンドは、ベーコン、レタス、トマトを具材のベースとして、お好きな具材をパンで挟んだサンドイッチです。今回は、イングリッシュマフィンで挟みました。具材は、パルメザンチーズ、ピーマン、アボカド、たまねぎスライスなどご自由に選んで頂きました。味付けのソースは、ケチャップ、マヨネーズ、マーガリンなどで。

3品目は、卵のオードブルです。
固ゆでした卵の黄身だけを取り出し、裏ごしします。それにケチャップ、マヨネーズと塩、こしょう少々を入れ滑らかになるまで混ぜ合わせます。絞り袋に入れてから、黄身を取り出した白身に盛り付け、その上にお好きな具材をトッピングしてオードブルの完成です。

マヨネーズとケチャップを混ぜるところまでは、オーロラソース。これに黄身を加え、塩、こしょうで味付けしただけのシンプルなものです。

今回は、火を使う調理ではありませんが、トマトを切ったりう、卵の黄身を裏ごししたり、お子様達も楽しそうでした。

こちらは、卵の黄身を裏ごししているみたいですね。
最初は、結構手こずっているお子様が多かったですが、直ぐにコツを掴まれているようでした。
最初は、結構手こずっているお子様が多かったですが、直ぐにコツを掴まれているようでした。

みなさん、卵の白身部分だけカットして、黄身部分は、そのまま取り出す裏技も実践されていました。

絞り袋から盛り付けするのは楽しいです。まるでケーキのデコレーションする感覚ですね。

最後に色々とトッピング。今回のレシピは、どれも、具材を自由に選んで彩りよく出来るのも楽しかった理由の1つだと思います。

トマトを上手に切れたかな。その前にバンダナで前が見えなくなっているよ。
お子さんの集中力は凄いです。夢中になっているとちょっとのことは気にしません。(写真を撮影後、バンダナの位置を直して頂きました。)
お子さんの集中力は凄いです。夢中になっているとちょっとのことは気にしません。(写真を撮影後、バンダナの位置を直して頂きました。)

ファインター越しにのぞいていたときに、とても優しさを感じた光景でした。調理中、随所に優しさを感じたお父さんでした。

出来上がりに満足出来たようです。vサインがでました。
レポートは次回に続きます。
レポートは次回に続きます。