2012年03月22日

おうちで簡単! 親子でつくるお花見レシピ その2

12031715.jpg

 親子料理教室「おうちで簡単! 親子でつくるお花見レシピ 」のレポートその2です。

 お買い物が終わり、会場にお子様達が戻られると、人の味覚と調味料について、質問形式での授業が始まりました。積極的に質問に答えるお子様も多数いらっしゃって、少しずつ授業は白熱してきました。


12031714.jpg

 そして講義だけでなく、みりんの効果などを体感すべく授業が進みました。

 例えば、「本みりん」と「みりん」の違い。それぞれを染み込ませた高野豆腐を食べ比べて、その違いを実感して頂きました。コクの違い、同じ甘味でも、どのような違いがあるのかといったことが、複数のお子様から感想として皆さんに発表されました。


12031718.jpg

 そして、もう1つの実験。TMAという無色の液体は、魚の臭み成分と同じもので、鼻をふさぎたくなるぐらい強烈です。


12031717.jpg

 これに魔法の液体をたらして良く振ります。

 すると、臭いが無くなりました。魔法の液体の正体は、料理用のお酒なのですが、こういった料理酒や調味料の効果を体感しました。


12031719.jpg

 授業も終わり、いよいよ調理実習となりました。

 先生を取り囲んで、みんなでお手本を見学です。


12031733.jpg

 当日、教えて頂いたレシピは、お稲荷さん。


12031740.jpg

 海老の紹興酒煮。


12031747.jpg

 たこウインナーの大根甘酢巻き。


12031746.jpg

 最後にモンブランの4品でした。

 モンブランは、茹でて裏ごししたさつまいもに、本みりん、生クリーム、バニラエッセンスを入れて搾り袋に入れるところまで準備されており、お客様は、搾りだしてデコレーションするところを実施して頂きました。

 次回に続きます。
posted by ワイズマン at 19:24| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。