2013年05月03日

2013年4月食育「春キャベツがたっぷりマカロニサラダ」

13041602.jpg

 2013年4月の食育レシピの食材は、「春きゃべつ」でした。

 キャベツには大きく2種類があります。葉がしっかりと巻かれていてずっしりとした重量感が特徴の、煮物に適した冬キャベツ(寒玉系)と、葉のまきがゆるく内部まで黄緑色をした葉質が特徴のやわらかくてサラダに向いた春キャベツ(春系)です。

 今回は、柔らかくて甘い春きゃべつを使ったレシピでした。


13041604.jpg

 巡回した店舗は、飯山満店です。当日は、1日中、このお店にいたので、レポートも1店舗となります。


13041607.jpg

 今回のレシピは、「春きゃべつがたっぷり マカロニサラダ」と、「春きゃべつ入りの海鮮焼きそば」の2品でした。

 飯山満店では、2つのレシピとも、デリカの調理場で作りました。焼きそばも、中華なべを使って作りました。


13041601.jpg

 飯山満店では、食育コミュニケーターさんが1人になってしまったそうで、準備含めて大変な中、パート社員の皆さんがバックアップして下さいました。


13041603.jpg

 ディスプレイなどは、みんなでお手伝いしながら進めました。


13041608.jpg

 当日は、お昼前の11時開始でしたが、多くのお客様がご試食下さいました。

 今回のレシピの食材の中に、フンドーキンさんの「クラッシュコーン」があります。あるお客様は、迷うことなく、すぐにレジカゴの中に。お客様の話によると、フンドーキンさんと言えば九州では有名とのことです。また、とうもろこしの入ったドレッシングは、九州ではよく使っていらしたとのことで、なかなかこちらでは売っていないので、懐かしいとのことでした。


13041605.jpg

 ご試食の方は、ご好評で、店内のいたるところで実施され、あっという間になくなりました。あるパートさんは、店頭のベンチで待ち合わせをされていたお客様にもお勧めされてしました。食育コミュニケーターの養成講座は受講していないのですが、僕個人としては、十分、食育活動の趣旨を理解し、実践されていると思いました。


13041606.jpg

 僕の方はといいますと、積極的な皆さんに負けないように、ご試食されているお客様との会話を楽しんでいました。小さなお子様達にご試食をおすすめしたり、お母さんと一緒にお子様達の感想を聞いたり。


13041609.jpg

 飯山満店のスタッフさん達は、通常のオペレーションも、とてもお客様にフレンドリーに感じました。お客様にお馴染みの常連さんが多いからかもしれませんが、パートさんだけでなく、アルバイトさんも、とても優しい接客をされています。食育にも、そういった姿勢が現れているのだと思いました。
posted by ワイズマン at 18:39| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。