2014年03月08日

2013年 夏の親子料理教室「親子レモン料理教室」 その2

13072016.jpg

 3年 夏の親子料理教室「親子レモン料理教室」のレポート その2です。

 レモンに関しての授業も終り、いよいよお子様達だけによるお買い物時間となりました。今回、購入する食材は多いですね。きゅうり、厚焼き玉子、コーンの缶詰、ツナの缶詰、生クリーム、牛乳の合計6品でした。さぁ〜、無事お買い物が出来るでしょうか。


13072017.jpg

 お買い物前に、同じチームになったお子様達で自己紹介。仲良くみんなで協力してお買い物するための準備です。


13072018.jpg

 お買い物リストをみて、何を探すべきかを確認します。


13072019.jpg

 いよいよお買い物タイム。普段、お買い物をされている店舗ではないお子様も沢山いらっしゃいますので、どこに何が置かれているのか、売場のレイアウトが分かりません。だからこそ、宝物探し感覚で楽しいようです。


13072020.jpg

 いつ見ても、この光景は楽しいのですが、子供達は自然に相談や、役割分担が出来てきます。


13072021.jpg

 電卓をたたいて、合計金額がオーバーしていないか確認するお子さんや・・・。


13072022.jpg

 お買い物リストと商品の容量が間違っていないか、確認するお子さん達。あれっ? よくみると、電卓のお子さんはここでも計算されていますね。


13072023.jpg

 無事、全ての食材が見つかり、お会計が終わりました。


13072024.jpg

 お買い物も終り、先生から調理を教えていただくことになりました。


13072025.jpg

 先生も、これだけの近距離で手元をじっと見られていると緊張されると思います。


13072026.jpg

 こちらの写真は、鶏肉をポッカレモン、砂糖、醤油、酒・みりん、おろしにんにく、しょうがを合わせたタレで煮詰めたフライパンの蓋をあける前のものです。


13072027.jpg

 そして、こちらが蓋を開けた後。とても嬉しそうな笑顔です。


13072039.jpg

 教えて頂いたレシピは、5種類。全てにポッカレモンを使っています。こちらの写真は、「串刺しチキンレモン風味」です。

 <材料>
 鶏もも肉(250g)、アスパラガス(2本)
 A(ポッカレモン(大1/2)、砂糖(大2)、醤油(大3)、酒・味醂(各大1)、おろし生姜(小1)、おろしにんにく(小1))
 プチトマト、グリーンカール

 <下準備>
 鶏肉は、一口大に切り、酒を少々ふる。
 アスパラガスは固い根元とガクを切り落とし、熱湯に塩少々入れて茹で上げる。1本を6等分する。

 <作り方>
 1.フライパンに油をしいてあたため、鶏肉を両面炒める。
 2.火が通ったら、一旦、取り出す。
   綺麗にしたフライパンにAを入れ、少々煮詰めてから肉を戻しいれて絡める。
 3.肉が冷めたら、アスパラガスと交互に鉄砲串に肉を刺して、お皿に盛り付けて完成。


13072038.jpg

 こちらが完成写真です。

 また、写真に盛り付けられているお寿司は、実はお酢のご飯ではありません。ポッカレモン、塩、砂糖を合わせたご飯で作った握りです。


13072037.jpg

 こちらは、デザートの「レモンゼリー」です。ゼラチンを溶かして粗熱をとった段階で、ポッカレモンを加えてレモン味にしたゼリーです。


13072035.jpg

 レポートは次回に続きます。
posted by ワイズマン at 09:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。