
2014年7月29日に今年2回目となる親子料理教室が開催されました。ハウス食品株式会社様による料理教室です。ワイズマートの初めての親子料理教室も、ハウス食品様によるものでした。
それでは、当日の様子をレポート致します。
それでは、当日の様子をレポート致します。

当日は、カレーの授業、お買い物、カレー作りという流れで進行しました。

カレーの授業のコーナーでは、スライドに合わせて天の声役の方が、アテレコをします。普段は、営業をされていて、プロの声優さんでもナレーターさんでもありません。
ところが、声のトーン、リズム、緩急のつけ方などプロ顔負けのご活躍です。練習の賜物ですね。
ところが、声のトーン、リズム、緩急のつけ方などプロ顔負けのご活躍です。練習の賜物ですね。

授業は、クイズもまじえて進行するので、お子様達も楽しいのですが、聞いているだけでなく、参加型のイベントも盛り込まれています。
インドでは、カレーのルーはなくて、色々な種類のスパイスを使って、その家庭オリジナルのカレーを作ることを知ります。カレーが、その家庭のお袋の味とでもいいましょうか。そこで、ルーではない、カレー作りのためのスパイスのブレンド体験をすることになりました。
インドでは、カレーのルーはなくて、色々な種類のスパイスを使って、その家庭オリジナルのカレーを作ることを知ります。カレーが、その家庭のお袋の味とでもいいましょうか。そこで、ルーではない、カレー作りのためのスパイスのブレンド体験をすることになりました。

まず、スパイスには大きく3つの役割に分類されることを学びました。
香り、色、辛味の3つに関わる役割です。
香り、色、辛味の3つに関わる役割です。

そして、クミン、コリアンダー、カルダモン、ターメリックといったようなスパイスをブレンドすることで、カレースパイスが出来上がることを体感しました。

スパイスが入った袋をあけて、紙コップの中でブレンドします。普段のカレーのルーでは、1つで全てをまかなっていますが、例えば、クミンの匂いを嗅いだだけで、カレーの匂いがすることに驚きが生まれます。また、カレーの黄色は、ターメリックの色なんだ〜といったように、スパイス1つ1つの特徴を感じながら、理解する貴重な体験でした。
このようにブレンドして出来上がったオリジナルカレースパイスは、ご家庭で焙煎(フライパンで火をいれ)し、少し寝かせることで、料理に使えるようになります。
ですので、料理教室で使うカレーは、お店に買いに行こうということで、お買い物の時間となります。
このようにブレンドして出来上がったオリジナルカレースパイスは、ご家庭で焙煎(フライパンで火をいれ)し、少し寝かせることで、料理に使えるようになります。
ですので、料理教室で使うカレーは、お店に買いに行こうということで、お買い物の時間となります。

今回のお買い物は、沢山ありますね。夏野菜も沢山あります。でも、小さなお子様達にナスは受け入れられるのでしょうか。少し不安でした。

そして、お買い物が始まりました。この日初めて、偶然、一緒になったお友達。年齢も、性別もマチマチです。

親子料理教室のお買い物の様子を沢山見てきて言えることは、人間が4人集まると、初対面同士でも、自然に役割分担が出来たり、主体的に行動するお子さんがいらっしゃることです。年齢が大きなお子さんが必ずしも、リーダーになる訳ではありません。年上のお子さんは、逆に恥ずかしくて、遠慮がちになられるケースも良くあります。
上の写真のチームは、小さなお子さんが3人と、少しお兄さんが1人。小さなお子さんたちは、自由奔放な感じで、ワイワイ楽しそうでした。お兄さんは、どうしていたかというと、とても大人で立派で、横から拝見していて、素敵だと思いました。
上の写真のチームは、小さなお子さんが3人と、少しお兄さんが1人。小さなお子さんたちは、自由奔放な感じで、ワイワイ楽しそうでした。お兄さんは、どうしていたかというと、とても大人で立派で、横から拝見していて、素敵だと思いました。

上手く、言葉で表現出来ないのですが、ふとした行動の端々に、小さなお子様達に対する気遣いや思いやりを感じます。それは、調理に入ってからも同じで、小さなお子さんが間違った行動をしても、直ぐに制止するのではなく、ワンクッションおいて、優しく手直しする感じなんです。小さなお子さんがぶつがりそうになる前に、さっと物をどけたり、おたまが必要そうになったら、サッと前に差し出す。大人でも中々、そこまで気遣いが出来ないのに、あまりに素敵なので、買い物帰りのエレベーターの中で褒め称えると、小さな女の子が一言。「だって大きいんだから、当たり前でしょ。」と、ちょっとヤキモチをやかれてしまいました。(笑)
この優しいお兄さんに対しては、ハウス食品の女性スタッフの皆さんも、気付かれていて、ハート目になられていました。
この優しいお兄さんに対しては、ハウス食品の女性スタッフの皆さんも、気付かれていて、ハート目になられていました。

お買い物も終わり、料理の先生から調理を教えて頂きました。

夏野菜たっぷりの具沢山カレーです。

そしてサラダ。

最後にデザートも。

このデザートは、とても簡単に作れますが、色も涼しげで、夏にぴったりのアイデアレシピだと思います。ベースとなる下は、フルーチェ。フルーチェの上には、ゼリーエースを固めたあとに、フォークでクラッシュさせて細かくしたものをのせます。ゼリーをクラッシュさせたことで、キラキラ輝き涼しげになります。上手く考えたなぁ、ハウスさんと思いました。フルーチェも、ゼリーエースも、色々な味が発売されていますので、メロンのゼリーエースとメロンのフルーチェを組み合わせたり、色々楽しめます。

ほら、デザート作りの時も、お兄ちゃんが小さなお子様の手助けをされているでしょ。いつもは、出来るだけ、小さなお子さんの表情を撮影しようと動くのですが、この回は、このお兄さんのスマートな行動に魅入られてしまって、気付いたら、彼を撮影していることが多くなりました。
親子料理教室が素敵だなと思うのは、色々な知識や体験を得ることもありますが、一番は、お子様同士のこのような協力体制が自然に出来上がることにあると思います。お子さん同士が仲良くされている光景を目にしたら、親御さん同士も自然に会話が進みます。そういった雰囲気が、皆さんを幸せにし、ご試食の時も、おいしいと感じる理由なんだと思います。
親子料理教室が素敵だなと思うのは、色々な知識や体験を得ることもありますが、一番は、お子様同士のこのような協力体制が自然に出来上がることにあると思います。お子さん同士が仲良くされている光景を目にしたら、親御さん同士も自然に会話が進みます。そういった雰囲気が、皆さんを幸せにし、ご試食の時も、おいしいと感じる理由なんだと思います。

無事に、全てのレシピが完成し、みんなで美味しく、楽しく頂きました。それでは、当日の様子を写真で振り返りながら、お客様のアンケートを一部、ご紹介致します。

・子供が楽しく作業できる内容でしたので、とても良かったです。
・野菜が思っていた以上に沢山入っていたので、驚きました。
・とてもやさいがおいしいと思いました。(お子様のご意見)
・カレーはすごくおいしいです。
・野菜が思っていた以上に沢山入っていたので、驚きました。
・とてもやさいがおいしいと思いました。(お子様のご意見)
・カレーはすごくおいしいです。

・それぞれのスパイスの香りを楽しむということが、今までなかったので、とても良かったです。
・カレーには、もっと多くのスパイスの種類が必要かとおもっていましたが、5種類で出来るなら、家庭でもブレンドしたいです。
・先生の手際の良さに驚きました。参考にしたいです。
・フルーチェにクラッシュゼリーを重ねると、とても涼しげになり、家庭でもやってみたいと思います。
・カレーには、もっと多くのスパイスの種類が必要かとおもっていましたが、5種類で出来るなら、家庭でもブレンドしたいです。
・先生の手際の良さに驚きました。参考にしたいです。
・フルーチェにクラッシュゼリーを重ねると、とても涼しげになり、家庭でもやってみたいと思います。

・とても楽しかったです。また参加したいです。
・おはなし、買い物、調理実習と、子供のみならず、親もとても楽しめる内容で、夏休みの楽しい思い出となりました。
・これを機会に親子で夏休みの間にお料理してみたいと思います。ありがとうございました。
・おはなし、買い物、調理実習と、子供のみならず、親もとても楽しめる内容で、夏休みの楽しい思い出となりました。
・これを機会に親子で夏休みの間にお料理してみたいと思います。ありがとうございました。

・カレーの歴史について、わかりやすく楽しく教えて頂きました。スパイスの実習も興味深かったです。
・切りやすい野菜だったので、安心して子供が包丁を持つのを見ていられました。ミートボール作りも楽しそうでした。
・ミートボール入りのカレーも新鮮なおいしさでした。野菜の中では、アスパラガスが意外においしかったです。
・切りやすい野菜だったので、安心して子供が包丁を持つのを見ていられました。ミートボール作りも楽しそうでした。
・ミートボール入りのカレーも新鮮なおいしさでした。野菜の中では、アスパラガスが意外においしかったです。

・カレーの歴史が子供でもよく分かり、笑いも交えて、とても楽しかったです。また、スパイスの調合は、興味深く、家でもチャレンジしてみたいと思いました。
・とてもバランスのとれたメニューで、作業も簡単なものが多く、子供でも意欲的に取り組めました。
・楽しい時間を親子で過ごすことが出来ました。同じチームの方とも協力して、おいしいカレーを作ることが出来ました。ありがとうございました。
・とてもバランスのとれたメニューで、作業も簡単なものが多く、子供でも意欲的に取り組めました。
・楽しい時間を親子で過ごすことが出来ました。同じチームの方とも協力して、おいしいカレーを作ることが出来ました。ありがとうございました。

・お買い物が楽しかったようです。
・サラダがお店で食べるような、まろやかな味で美味しかったです。普段ドレッシングを使ってしまうので、やってみたいと思いました。
・エプロンなども準備していただき、子供もテンションがあがっていました。
・サラダがお店で食べるような、まろやかな味で美味しかったです。普段ドレッシングを使ってしまうので、やってみたいと思いました。
・エプロンなども準備していただき、子供もテンションがあがっていました。

・はじめての包丁にドキドキしてましたが、美味しく出来て、とても喜んでいました。
・今回、初めての参加でしたが、とても楽しかったです。
・子供も楽しんでいました。家では、時間や、汚されることを気にして中々出来ないことが出来て良かったです。スパイスブレンド体験良かったです。
・いつも以上に美味しく感じました。
・今回、初めての参加でしたが、とても楽しかったです。
・子供も楽しんでいました。家では、時間や、汚されることを気にして中々出来ないことが出来て良かったです。スパイスブレンド体験良かったです。
・いつも以上に美味しく感じました。

・皆さんの気遣いが感じられて、ワイズマートさん、料理の先生、ハウス食品の方々に感謝します。「バーモンド」買おうと思いました。
・初めての体験で、親子共々、緊張気味でしたが、スタッフの方々がお声をかけてくださり、とても楽しく時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
・初めての体験で、親子共々、緊張気味でしたが、スタッフの方々がお声をかけてくださり、とても楽しく時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
