
2014年12月の食育レポートです。
2014年の食育では、毎月、旬の食材を使ったレシピをテーマとしておりましたが、12月は総決算ということで、12月の時期に合う食材を、1つに限定しないで、投票形式で票の多かったものとしました。
そこで選ばれた食材は、大根、そしてキノコ類でした。
2014年の食育では、毎月、旬の食材を使ったレシピをテーマとしておりましたが、12月は総決算ということで、12月の時期に合う食材を、1つに限定しないで、投票形式で票の多かったものとしました。
そこで選ばれた食材は、大根、そしてキノコ類でした。

レポート1店舗目は、西小中台店です。お子様ランチ用の器?に飾りつけされていました。昔、デパートのお子様ランチといったら、このような車の器で、爪楊枝の国旗が飾られていましたね。

こちらが、アンナマンマというパスタソースを使って作るパエリア風ごはんです。この日、午後は、中葛西店に行ったのですが、大変、苦労されていました。
西小中台店も、事前に一度、試しに作ってみたところ、レシピ通りでは少し固く、お米に芯が残っているみたいに感じたので、本番で作る際には水を足したら、上手に出来たそうです。
西小中台店も、事前に一度、試しに作ってみたところ、レシピ通りでは少し固く、お米に芯が残っているみたいに感じたので、本番で作る際には水を足したら、上手に出来たそうです。

『大根のクリームソース和え』は、温かい状態でご提供するために、クリームソースは、鍋で温めておいて、直前によそいました。

雨と寒さの中での食育での試食。お客様が少なく食べてくれるお客様が少なかったので、暖かいお鍋や、おでんでお客様の試食をさせられたらなと感じたそうです。

西小中台店では、店舗オリジナルレシピを2品提案されていました。
1品目は、『大根のお茶漬け和え』です。大根と大葉を千切りにして、お茶漬け海苔で和えるだけの簡単レシピです。さっぱりとして美味しかったです。
1品目は、『大根のお茶漬け和え』です。大根と大葉を千切りにして、お茶漬け海苔で和えるだけの簡単レシピです。さっぱりとして美味しかったです。

2品目は、『おつまみチーズケーキ』です。見た目は、デザートに見えないかもしれませんが、濃厚なチーズケーキの味にビックリ!
作り方は、次の通りです。
無糖のヨーグルト300g、卵2個、粉チーズ 大さじ5杯、マヨネーズ 大さじ2杯、レモンの絞り汁 大さじ1杯を、よく掻き混ぜ、ホットケーキミクス50gを追加して、攪拌後、オーブン(170度で15分)で焼きます。
次に、上にミックスナッツと粉チーズ 大さじ2杯を散らして、さらに20分焼きます。
粗熱をとり、冷蔵庫で冷して完成です。
作り方は、次の通りです。
無糖のヨーグルト300g、卵2個、粉チーズ 大さじ5杯、マヨネーズ 大さじ2杯、レモンの絞り汁 大さじ1杯を、よく掻き混ぜ、ホットケーキミクス50gを追加して、攪拌後、オーブン(170度で15分)で焼きます。
次に、上にミックスナッツと粉チーズ 大さじ2杯を散らして、さらに20分焼きます。
粗熱をとり、冷蔵庫で冷して完成です。

アンナマンマはパスタ以外でも使えるのは凄く、助かります。
また、食育を楽しみにしてくれるお客様が増えたことを実感されているそうです。
デザートがあると小さいお子様にもオススメ出来てて嬉しいとの感想もありました。
また、食育を楽しみにしてくれるお客様が増えたことを実感されているそうです。
デザートがあると小さいお子様にもオススメ出来てて嬉しいとの感想もありました。

クリスマス間近という事で、サンタの格好をしてご試食をおすすめしたところ、お客様にも、大変、ご好評をいただきました。

2店舗目は、中葛西店です。
こちらでは、パエリアで大苦戦していました。炊き上がりの時間となり、炊飯器の蓋を開けてみてビックリ。お米がきちんと炊けていませんでした。
こちらでは、パエリアで大苦戦していました。炊き上がりの時間となり、炊飯器の蓋を開けてみてビックリ。お米がきちんと炊けていませんでした。

結局、炊飯器を諦めて、ホットプレートで調理することに。
以下に、店舗のレポートから、お店の意見を抜粋します。
ディスプレー用のパエリアをボリューム感を出す為に炊く量を多くしました。炊飯器で白米以外を炊くことはとても難しい事で、今回も分量よりは多く炊きましたがやはり上手く炊き上がらず、生米状態で出来上がってしまいました。
多めに炊いた為ホットプレートに移し蒸し焼きをしてお米に火が通る状態までに、おこげが出来てしまいましたがお客様には上だけを召し上がっていただきました。
簡単炊飯器で作るパエリアは、簡単には作れないと思います。
ほぼ、そのまま、店舗のレポートを引用致しましたが、お店も、決してマイナスのモチベーションで書いているのではなく、自分たちの実感として報告しております。他のお店では、きちんと炊けているお店もあるので、何が原因かは分かりませんが、もしかすると、炊く分量を多くしたことが関係しているのかもしれません。
以下に、店舗のレポートから、お店の意見を抜粋します。
ディスプレー用のパエリアをボリューム感を出す為に炊く量を多くしました。炊飯器で白米以外を炊くことはとても難しい事で、今回も分量よりは多く炊きましたがやはり上手く炊き上がらず、生米状態で出来上がってしまいました。
多めに炊いた為ホットプレートに移し蒸し焼きをしてお米に火が通る状態までに、おこげが出来てしまいましたがお客様には上だけを召し上がっていただきました。
簡単炊飯器で作るパエリアは、簡単には作れないと思います。
ほぼ、そのまま、店舗のレポートを引用致しましたが、お店も、決してマイナスのモチベーションで書いているのではなく、自分たちの実感として報告しております。他のお店では、きちんと炊けているお店もあるので、何が原因かは分かりませんが、もしかすると、炊く分量を多くしたことが関係しているのかもしれません。

最終的には、調理して、美味しく出来て一安心という感じでした。
物凄い雨の中の食育フェアーでしたが、とても寒い中ご来店して頂き、暖かいパエリアを美味しいと召し上がって頂けたのが嬉しかったとあります。ご試食時間に間に合うのか、不安の中での準備でしたので、みんなで良かったねとしていたのが印象的でした。
物凄い雨の中の食育フェアーでしたが、とても寒い中ご来店して頂き、暖かいパエリアを美味しいと召し上がって頂けたのが嬉しかったとあります。ご試食時間に間に合うのか、不安の中での準備でしたので、みんなで良かったねとしていたのが印象的でした。

『大根のクリームソース和え』は、大根のステーキが美味しいと絶賛されるお客様が沢山いらっしゃいました。温めていたクリームソースが、寒さのためか、直ぐに固まってしまうので、食育コミュニケーターさん達も苦労されていました。

レポートにあったように生憎のお天気で、ご来店下ったお客様が少なかったのですが、殆どのお客様が、ご試食下さっていました。

食育コミュニケーターさん達のパワーが凄いので、お客様も逃げられないのかもしれません。(笑)

でも、本当のところは、寒い中、ご来店下さったお客様に、温かいものを召し上がって頂きたいという気持ちの現われだったりします。

お客様へのご試食が終わり、休憩室で、スタッフの試食が始まりました。パエリアは、時間に間に合うか、不安があった中で調理しただけあって、余計に美味しく感じたのでしょう。「美味しい、美味しい。」と言いながら、みんなで頂きました。夜の勤務のために出勤してきたアルバイトさん達も、働く前に試食となりました。「美味しい。美味しいです。こんなに美味しいなんて、もっと食べたいです。」との感想。食育コミュニケーターさんが、「夜遅くまで働くんだから、もっとお食べなさい」とお替りをよそうと、「パワーが出て何時までも働けます!」といったやりとりがありました。
食べっぷりも見ている僕が気持ちよく思えるぐらいで、とても微笑ましく感じました。このアルバイトくんは、みんなに可愛がられるだろうなぁとふと思いました。
彼が、何時の日か、食べるだけでなく、食育デビューする日を愉しみに待ちたいと思います。
食べっぷりも見ている僕が気持ちよく思えるぐらいで、とても微笑ましく感じました。このアルバイトくんは、みんなに可愛がられるだろうなぁとふと思いました。
彼が、何時の日か、食べるだけでなく、食育デビューする日を愉しみに待ちたいと思います。
