
またまた、レポートが遅くなり申し訳ございません。
2015年12月の食育『X’mas ☆ トマトパッツァ』の様子をレポートします。
1店舗目は、東船橋店です。
クリスマスが近いということもあり、クリスマスをイメージしたディスプレイと・・・
2015年12月の食育『X’mas ☆ トマトパッツァ』の様子をレポートします。
1店舗目は、東船橋店です。
クリスマスが近いということもあり、クリスマスをイメージしたディスプレイと・・・

お正月のかまぼこの飾り切りがディスプレイされています。

当日の店舗レポートから、感想を列記します。
●ご試食のときに、お孫さんに「美味しい?」と尋ねながらお買い物を楽しまれて、レシピの食材をお買い求め下さいました。
●ご年配の方が、1人暮らしをしているので、鍋つゆの量が多すぎるとのお声を頂きました。「保存容器に入れてどれぐらい大丈夫?」とお問い合わせ頂いたのですが、明確なお答えが出来ませんでした。
→ 今回の食育レシピに登場したスタンドパックに入ったタイプの鍋つゆ以外にも、最近では、固形の鍋つゆの素も商品化されています。そういった商品をご紹介差し上げれば良かったかもしれませんね。
●「今夜のメニューを決めてきたけど、やっぱり、このメニューにするわね。」
→ 良かったですね。ご試食をオススメして、気に入って下さっただけでなく、実際に夕食に採用いただけたなんて、素敵です。
●「ここの場所では、カゴの中に買うものがほとんど決まってしまって、良くないんじゃない?」
→ ご試食の場所は、店内の中央奥です。確かにお客様のご指摘の通り、入口で実施すれば、お買い物を始める前にご試食出来るかもしれません。ただ、ご試食が直ぐに冷めてしまったり、毎回、同じ場所で開催することも意味があったりしますので、色々なご意見をもとに検討させて頂けたらと思います。
●ご試食のときに、お孫さんに「美味しい?」と尋ねながらお買い物を楽しまれて、レシピの食材をお買い求め下さいました。
●ご年配の方が、1人暮らしをしているので、鍋つゆの量が多すぎるとのお声を頂きました。「保存容器に入れてどれぐらい大丈夫?」とお問い合わせ頂いたのですが、明確なお答えが出来ませんでした。
→ 今回の食育レシピに登場したスタンドパックに入ったタイプの鍋つゆ以外にも、最近では、固形の鍋つゆの素も商品化されています。そういった商品をご紹介差し上げれば良かったかもしれませんね。
●「今夜のメニューを決めてきたけど、やっぱり、このメニューにするわね。」
→ 良かったですね。ご試食をオススメして、気に入って下さっただけでなく、実際に夕食に採用いただけたなんて、素敵です。
●「ここの場所では、カゴの中に買うものがほとんど決まってしまって、良くないんじゃない?」
→ ご試食の場所は、店内の中央奥です。確かにお客様のご指摘の通り、入口で実施すれば、お買い物を始める前にご試食出来るかもしれません。ただ、ご試食が直ぐに冷めてしまったり、毎回、同じ場所で開催することも意味があったりしますので、色々なご意見をもとに検討させて頂けたらと思います。

2店舗目は、葛西店です。お店のレポートから抜粋します。
ディスプレイ用の豆乳ポトフは、煮るとドロドロになり何が入っているか分からなくなつので
生の野菜で飾りました。
ディスプレイ用の豆乳ポトフは、煮るとドロドロになり何が入っているか分からなくなつので
生の野菜で飾りました。

彩りが綺麗ですね。

こちらは、いちごのピラミッドケーキ?
写真を良く見ると、ウエハースのようなお菓子を重ねて、生クリームをホイップして、いちごを飾り付けた感じでしょうか。手前のサンタさんは、ナイスアイデアだと思います。
写真を良く見ると、ウエハースのようなお菓子を重ねて、生クリームをホイップして、いちごを飾り付けた感じでしょうか。手前のサンタさんは、ナイスアイデアだと思います。

トマトパッツアは色とりどりでクリスマスらしいメニューだったと思います。
場所が狭いので豆乳ポトフは電気鍋で温かいのをご提供し、ポトフはあらかじめカップによそってから試食して頂きましたので、冷めてしまいましたが、好評でした。
場所が狭いので豆乳ポトフは電気鍋で温かいのをご提供し、ポトフはあらかじめカップによそってから試食して頂きましたので、冷めてしまいましたが、好評でした。

この時期はマスクをしている方が多く試食してくれるお客様が少ないイメージがありましたが、実は好評で、試食して下さるお客様が多かったと思います。美味しいというお客様が多かったです。基本のトマトソースは知ってる方も多く人気があるので薦めやすかったです。

店舗のレポートより・・・
翌日、自宅にてトマトパッツアをレシピをべースにして自分なりにアレンジして作ったところ、超おいしくできました。妻にお店ででる料理くらいレベルだとほめられました。
この内容を読んだときに、最初、誰が書いたのか分かりませんでしたが、「妻に」とあるので、男性社員だと判明、よくレポート欄を確認すると店長のコメント欄でした。「自分なりにアレンジ」という部分が気になります。(笑) 奥様からも、最上のお褒めの言葉を頂いて良かったですね。
翌日、自宅にてトマトパッツアをレシピをべースにして自分なりにアレンジして作ったところ、超おいしくできました。妻にお店ででる料理くらいレベルだとほめられました。
この内容を読んだときに、最初、誰が書いたのか分かりませんでしたが、「妻に」とあるので、男性社員だと判明、よくレポート欄を確認すると店長のコメント欄でした。「自分なりにアレンジ」という部分が気になります。(笑) 奥様からも、最上のお褒めの言葉を頂いて良かったですね。

3店舗目は、シャポー市川店です。
シャポー市川店の食育は、いつ見ても勢いがあると言いますか、ご試食開始と同時にお客様で溢れる感じとなります。
シャポー市川店の食育は、いつ見ても勢いがあると言いますか、ご試食開始と同時にお客様で溢れる感じとなります。

こういったかまぼこの飾り切りも、パーフェクトにこなされています。
お店からは、こんなご意見がレポートにありました。
毎回ですが、時期的にしょうがないのですが、クリスマスと正月の合体のディスプレイになるので、かまぼこの飾り切りが目立たなくなり、せっかく綺麗につくったのに、残念に思います。
今回、鍋のにんじんが少しかたいまま、提供してしまった。次回は火のとおりにくいものから、煮るように気をつけます。
そうですね。色々な反省や、もっと何とかしたいって気持ちが大切だと思います。やはり、改善しようという気持ちがないと何も変わりませんから。どうなんでしょう。合体ディスプレイの件は、反面をクリスマスをベースに、反面をお正月をベースに明確に分離するか、メインはクリスマスとして、お正月を小さなコーナー化してご紹介するとかは、どうでしょうか。(文章だと上手くお伝え出来なくてごめんなさい)
お店からは、こんなご意見がレポートにありました。
毎回ですが、時期的にしょうがないのですが、クリスマスと正月の合体のディスプレイになるので、かまぼこの飾り切りが目立たなくなり、せっかく綺麗につくったのに、残念に思います。
今回、鍋のにんじんが少しかたいまま、提供してしまった。次回は火のとおりにくいものから、煮るように気をつけます。
そうですね。色々な反省や、もっと何とかしたいって気持ちが大切だと思います。やはり、改善しようという気持ちがないと何も変わりませんから。どうなんでしょう。合体ディスプレイの件は、反面をクリスマスをベースに、反面をお正月をベースに明確に分離するか、メインはクリスマスとして、お正月を小さなコーナー化してご紹介するとかは、どうでしょうか。(文章だと上手くお伝え出来なくてごめんなさい)

今回のメニューは野菜も肉、魚もたくさんとれて、しかも、どんなものでも、代用がきくようなメニューだったので、お勧めしやすかったです。
今回の鍋は豆乳に抵抗があるかたでも、おいしいと食べてくださいました。
トマトパッツアも好評でした。
お年寄りの1人暮らしの方、少人数の家族の方は、やはり鍋つゆの素は量が多くて、購入しにくいようです。
→ これは、東船橋店のお客様からもあったご意見ですね。液体タイプの鍋つゆは、確かに量が多いです。既成の鍋つゆを使わなくても、例えば、コンソメスープに生のトマトをいれて煮込んだりして作ったり。あとは、固形タイプで鍋つゆの素が商品化されてきてますので、そういったものを活用されると良いと思います。
今回の鍋は豆乳に抵抗があるかたでも、おいしいと食べてくださいました。
トマトパッツアも好評でした。
お年寄りの1人暮らしの方、少人数の家族の方は、やはり鍋つゆの素は量が多くて、購入しにくいようです。
→ これは、東船橋店のお客様からもあったご意見ですね。液体タイプの鍋つゆは、確かに量が多いです。既成の鍋つゆを使わなくても、例えば、コンソメスープに生のトマトをいれて煮込んだりして作ったり。あとは、固形タイプで鍋つゆの素が商品化されてきてますので、そういったものを活用されると良いと思います。

シャポー市川店の食育の特徴に、もう1つ地元の野菜、果物のご紹介や、食べ比べがあります。
今回は、「風」、「宇和島」、「ノーワックスみかん」の3種類のみかんの食べ比べを開催しました。
今回は、「風」、「宇和島」、「ノーワックスみかん」の3種類のみかんの食べ比べを開催しました。

みかんの食べ比べはとても好評でした。人気投票のかたちにしているので、みなさん3種類食べてくださり、投票していただきました。
一緒に食べると、酸味、甘み、味の濃さの違いがわかり、自分の好みのみかんが分かるようです。
→毎年、愛媛のみかんを産地視察しているのですが、近接した園地でも、味が全く違ったりします。みかんの種類は同じでも、気象条件の違い、育て方の違い、選果(果物を選定する基準)の違いによって、全く異なります。だからこそ、各産地は自分のブランドに誇りを持ち、競っています。そういった違いは、実際に食べ比べてみるのが一番分かります。
食育でない時も、果物の最盛期には食べ比べを実施していることがありますので、是非、ご参加下さい。
一緒に食べると、酸味、甘み、味の濃さの違いがわかり、自分の好みのみかんが分かるようです。
→毎年、愛媛のみかんを産地視察しているのですが、近接した園地でも、味が全く違ったりします。みかんの種類は同じでも、気象条件の違い、育て方の違い、選果(果物を選定する基準)の違いによって、全く異なります。だからこそ、各産地は自分のブランドに誇りを持ち、競っています。そういった違いは、実際に食べ比べてみるのが一番分かります。
食育でない時も、果物の最盛期には食べ比べを実施していることがありますので、是非、ご参加下さい。
ラベル:食育レシピ