2016年09月01日

2016年夏休み親子料理教室 「カゴメ料理教室」

2016082501.jpg

 2016年8月25日(木)にカゴメ株式会社様による「カゴメ料理教室」が開催されました。

 それでは、当日の様子をレポート致します。


2016082502.jpg

 カゴメ様が親子料理教室に初めてご参画頂いたのが、2008年の春休み親子料理教室でした。それから、毎年、楽しい内容を企画して頂いております。

 2008年のときに、とても完成度が高い内容で、そういった専門の企画会社に依頼されているのですか?と尋ねました。ところが、全て社員が考えて、作っていると聞き、びっくりしたのを覚えています。親子料理教室の内容、色々なツール、お子さま達が飽きないように構成された順番など、まだ、「食育」という言葉も、今ほど、浸透していない時ですから、大変なご苦労があったと思います。


2016082503.jpg

 色々なツールは、変わってきましたが、カゴメ様が伝えたい本質には変わりはありません。


2016082504.jpg

 それは、「食」の大切さです。人は、動物や植物の命をいただいて、生きていくことが出来ます。だから、感謝をしなくてはいけないし、無駄にしてはいけません。

 たった半日の親子料理教室で、全てをお伝えすることは出来ないかもしれないけど、沢山のお友だちと、一緒に学び、一緒にお買い物して、一緒に調理をして、一緒に食べることを通じて、何かを感じて欲しいという気持ちで、各メーカー様も、準備されています。

 その結果は、お子さま達の笑顔と、その笑顔を見て笑顔になられた親御様、そして私たちスタッフの笑顔が、物語っているのだと思います。


2016082507.jpg

 授業の後のお買い物体験。

 こちらで何度も書かせて頂いているのですが、その日初めて出会ったばかりのお友だちの距離が、ぎゅっと近くなる瞬間です。


2016082508.jpg

 実際にスーパーの中を、食材探します。

 売場の中で食材1つ探すにも、みんながバラバラに行動しては、まとまりません。そこで、自然にお子さま同士の話し合いが起こり、一人一人の個性が垣間見える瞬間でもあります。

 あ〜親御さんのお買い物をよく観察しているなぁ〜と感心させられたり、買い物リストの順番通りではなく、買いまわりの効率性を力説するお子さまがいたり。

 大人の縮図のような世界が展開され、そこで仲良くなって、次の調理がより楽しくなるのだと思います。


2016082509.jpg

 調理の実習が始まったときも、小さなお子さまを先生の近くに、大きなお子さまは、少し遠くから見守りながら。そんな雰囲気が自然に出来ています。


2016082512.jpg

 調理の時間も楽しそうですね。

 1つのフライパンを、2家族で一緒に調理します。
 お子さま同士が楽しく、協力しながら調理していると親御様同士も、みんなで仲良くなります。


2016082515.jpg

 この日作った料理は、タコライスとトマトパッツァの2品でした。

 みんな楽しそう。

 だから、より美味しく感じるのだと思います。

 いつも、このレポートでは、内容についても触れるのですが、写真を見ていると、僕のレポートよりも、皆さんの笑顔の写真を沢山ご紹介したくなりました。

 ですので、今回は、ここでお客様アンケートとお写真のご紹介コーナーとさせて頂きます。


2016082520.jpg

・一緒に子供とゆっくり、キッチンに立ちたいな・・・と思って、応募しました。

・お買い物が楽しかったです。そして、野菜ジュースを初めて、おいしいと思いました。

・今日の中で一番印象に残ったのは、お買い物です!

・メニューは、どれもとても簡単で楽しくできました。全部、とってもおいしかったです!!


2016082524.jpg

・子供のチャレンジを温かく見守って下さって、ありがとうございました。

・包丁を使ったことが楽しかった

・トマトたっぷりタコライスがおいしかったです。

・野菜と鮭をたっぷり入れるトマトパッツァが好きになりました。


2016082513.jpg

・子供はタコライスを気に入りました。

・子供が生野菜を食べたがらないことが悩みです。

・作った料理がおいしくて楽しかったです。

・野菜プリンがおいしかった。


2016082519.jpg

・包丁でゆっくり切れば僕にもできました。

・お手伝い、おうちでも出来るかも。

・みんなでお買い物が楽しかったです。

・トマトと魚がよくあいました。


2016082511.jpg

・しゃけは、見た目が嫌いだけど、皮をとって食べたら美味しかった!

・タコライスが美味しかった。

・タコライスは、お肉がスパイシーで美味しい。ピリからなのに、子供がおいしく食べられたので良かったです。

・子供が料理に関心があったので応募しました。


2016082516.jpg

・料理はしたことがあるけど、一人でしたことはなかったので、ドキドキでした。

・バランスよく食べ物を食べると美味しくなることを知りました。

・トマトパッツァは、家でも作ります。

・トマトがとても好きで、ジュースは毎回、買っています。ありがとうございました。


2016082517.jpg

・毎年、気になっていました。上の子のときは、中々、当選出来なかったので、下の子でも応募しようと思いました。当選できてうれしかったです。

・お買い物や、皆で作ることが楽しかったです。みんなで協力して作ったから美味しくできた。

・お買い物に自信がついた。

・プリンは、家族に作りたい。


2016082528.jpg

・どのごはんも、おいしすぎた!

・トマトパッツァ、タコライスの2品とも、本当に簡単にできて、姉妹がいるのですが、姉妹3人でも作れそうです。

・野菜ジュースが大好きです。初めて、サルサソースで頂きましたが、ファンになりました。ありがとうございました。


2016082510.jpg

・子供が食に興味を持ってくれたらと応募しました。

・買い物に行けたことが楽しかった。

・タコライスとトマトパッツァは、美味しかった上に子供と楽しく作れそうです。


2016082526.jpg

・トマトを毎食食べるぐらい好きなので、お料理の他にも学べたらいいなぁと思い、応募しました。

・お買い物が楽しかった。

・タコライス、トマトパッツァ、プリン、サイダー全て美味しかった。

・親子教室という楽しい企画で、ユニフォームまでワイズマートのデザインでした。


2016082530.jpg

 アンケートにあったサイダーです。

 こちらは、野菜生活のジュースをサイダーでわった飲み物です。


2016082525.jpg

・今日使った「基本のトマトソース」は買い置きをしていたのですが、ありきたりのメニューになりがちなので、レパートリーに入れたいと思います。

・子供の好きなトマトをおいしく楽しく、料理する機会があったらいいなと思っていたので、当選してとても嬉しかったようです。

・トマトパッツァは、簡単でも、見た目も華やかでご馳走に見える点がよいです。子供も食べやすい味付けも良いと思います。


2016082523.jpg

・トマト缶の使い方、ケチャップの有効活用をいろいろな形で消費者に発信して頂きたいと思います。

・今日のメニューは、どちらも活用させて頂きたいと思いました。

・トマトもカゴメも大好きなので、ワイズマートで企画を見つけて嬉しかったです。

・お買い物もさせてもらい、チームで調理出来たのも楽しかったです。


2016082514.jpg

・レタスを細かく切った方がおいしいと初めてしりました。

・飾りつけがかわいくできた。

・自分でお料理できて楽しかったです。

・お肉を火でいためたのが楽しかった。


2016082518.jpg

・全部よかった。特にトマトパッツァ。子供にも作れそうで、やってみる!と張り切ってます。キャベツもウインナーも手でちぎれば、包丁もいらないかも。

・夏休みの思い出作りに参加しました。

・切るとか、いためるのが楽しかったです。

・カレー粉は、少ない量でも味がつくことを発見しました。


2016082532.jpg

・今日の中で一番印象に残ったことは、友だちが出来たことです。

・野菜ジュース、毎日、飲みたくなりました。

・トマト料理を作って絵日記にする宿題があったので、応募しました。小学校では、2年生がみんなトマトを育てています。

・勉強もしたので楽しかったです。


2016082531.jpg

・お買い物が楽しかった。

・トマトを沢山つかって、トマトの料理に自信がつきました。

・娘がとても料理に興味があったので、応募しました。

・自分で切ったり、フライパンで調理するのが楽しかったです。


2016082521.jpg

・失敗しないで、上手に出来ました。良かった。

・今日の全部のメニューを、パパとお姉ちゃんにも作ってあげたい。

・全て楽しかった。

・サルサソースは、あまり知りませんでした。


2016082522.jpg

・市販の缶を利用することで、野菜の下茹でが不要で、とても簡単においしかったです。

・サイダーもアイデアで美味しかったです。

・本日のスタッフさんは、とても優しく接していただき、子供が楽しんでおりました。ありがとうございます。


2016082506.jpg

 今年の夏休み親子料理教室は、全て終了致しました。

 (※8月30日(火)に予定されていましたエバラ食品工業株式会社様による「親子お弁当教室」は、台風のため、中止となりました。)

 今回も、とても多くのご応募がありました。今回、残念ながらご参加頂けなかったお客様も、引き続き、親子料理教室を開催する予定です。ワイズマートのホームページや、チラシなどでご案内させて頂いた際には、是非、ご応募下さいませ。

 また、親子料理教室を開催下さったお取引先の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。また、次回も宜しくお願い申し上げます。
posted by ワイズマン at 18:43| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。