
2016年5月の食育レシピは、『パパッとパンでのり巻』でした。
ごはんのかわりにパンで包んだのり巻です。すし飯と違い、パパッと出来ました。
ごはんのかわりにパンで包んだのり巻です。すし飯と違い、パパッと出来ました。

ご試食用にのり巻をカットしました。断面もアスパラガスの緑とゆで卵の黄色の組み合わせが綺麗です。

もう一品は、『緑黄色野菜のゆず風味胡麻和え』でした。アスパラガスとほうれん草を茹で、ミニトマトと胡麻和えの素で和えるだけの簡単レシピです。

ご試食用に取り分けました。今回のレシピは、二品とも彩りが綺麗です。

見本用のディスプレイも終わり、いよいよご試食の開始となりました。

この日は、お天気が悪く雨でした。中々、ご試食をオススメしても、お客様がとって下さらない状況でした。

しかし、パンののり巻は珍しいこともあって、ご興味をお持ち下さるもいらっしゃいました。
それでは、お店のレポートから、お客様のご感想をご紹介致します。
それでは、お店のレポートから、お客様のご感想をご紹介致します。

「見た目は普通ののり巻なのに、パンは珍しいですね!」
「胡麻和え、ゆず風味もおいしいですね!」
「胡麻和え、ゆず風味もおいしいですね!」

今回、胡麻和えに使ったのはこちら。ゆず風味でさっぱりしています。
すりごまなどの販売で有名な「真誠」さまの商品です。「真誠」さまと、子育て中のママたちが、協働で開発された商品です。ママたちの「家族にもっと野菜を食べて健康になって欲しい」「家族みんながおいしく食べられる味が欲しい」という二つの願いを叶えるべく開発されました。
すりごまなどの販売で有名な「真誠」さまの商品です。「真誠」さまと、子育て中のママたちが、協働で開発された商品です。ママたちの「家族にもっと野菜を食べて健康になって欲しい」「家族みんながおいしく食べられる味が欲しい」という二つの願いを叶えるべく開発されました。

一緒に配布されていたアレンジレシピ。ここにも「真誠」さまと、子育て中のママたちの想いが込められています。

今回のレシピ二品とも、本当に美味しくて、雨が降っていなければ、もっと多くのお客様がご試食されたのに・・・と少し残念な気持ちになりました。
でも、食育コミュニケーターさん達の想いは、きちんとお客様にも伝わっていると感じました。
それは、ご試食が終わり店舗を出たときのことです。
でも、食育コミュニケーターさん達の想いは、きちんとお客様にも伝わっていると感じました。
それは、ご試食が終わり店舗を出たときのことです。

入口にあったイーゼルボードには、近隣の小中学校4校の名前がありました。

それは、学校給食の献立表でした。
晩ご飯は何を作ろうか?悩まれたときに、こういったものがあると参考になります。17日は、アスパラのベーコン巻なんですね。(^.^)
献立表を見ているだけでも楽しいです。
ちょっとしたことなんですけど、入口にどうして設置したのか考えたときに、食育コミュニケーターさん達の優しさを知りました。
晩ご飯は何を作ろうか?悩まれたときに、こういったものがあると参考になります。17日は、アスパラのベーコン巻なんですね。(^.^)
献立表を見ているだけでも楽しいです。
ちょっとしたことなんですけど、入口にどうして設置したのか考えたときに、食育コミュニケーターさん達の優しさを知りました。