
2016年12月の食育レシピは、『しょうゆ糀(こうじ)チキンソテー』でした。
クリスマス間近ということで、クリスマスにピッタリの簡単レシピでした。
一度、食育活動をお休みしていて活動再開した高田馬場店のレポートです。
クリスマス間近ということで、クリスマスにピッタリの簡単レシピでした。
一度、食育活動をお休みしていて活動再開した高田馬場店のレポートです。

メインレシピは、しょうゆ糀(こうじ)チキンソテー。鶏肉にしょうゆ糀を揉み込んだ後、蒸し焼きにしたものです。ドレッシングにもしょうゆ糀を使い、粒マスタード、酢、オリーブ油を攪拌して作ります。

こちらが、ディスプレイイメージです。付け合せの塩茹でしたお野菜もクリスマスらしさを演出しています。

こちらは、今回のレシピとは関係ないのですが、お正月に向けてのかまぼこの飾り切りです。中々、難しかったようですが、綺麗に出来ていますね。

食育レシピに話題を戻しますと、実際のご試食でお客様の関心を集めたのが、こちらの栗きんとんレシピです。お正月も近いこともあり、栗の甘露煮とふじっ子さんのおいもさん(さつまいもをふかしたもの)を混ぜるだけの簡単さが、支持されたのだと思います。

そして、食育コミュニケーターさん達が、一番、はまっていたのが、このカップケーキです。ホットケーキミックスをカップケーキの土台にして、生クリームやお菓子でデコレーションしたケーキです。最初は、少しドキドキ、失敗しないように慎重でしたが、途中から楽しくなっていました。同じ材料でも、その人のセンスが出てくるので違いがあって面白かったです。

食育活動を一時期、お休みしていた高田馬場店。食育コミュニケーターさんのメンバーも代わっています。現在の食育コミュニケーターさん達は、とても明るくて、食育活動そのものを仕事としても楽しく、またプライベートでも、料理に興味を持たれて励まれているようです。
ちょうど、お昼時の一番、お客様が少ない時間帯に、ご試食が始まりました。主婦の皆さんは、もう少し早い時間がピークです。また、お昼にご来店されるお客様は、会社勤めの皆様で、お弁当や飲み物のお買物目的の方が殆どです。お昼の休憩時間は限られていますから、早くお買い物を済ませたいお客様も多いと思われます。
そんな中で、ご試食をおすすめして召し上がって頂けるかなぁ〜と正直、思っていました。
勇気をもってお声がけ致します。「今日は、ワイズマート食育の日です。塩こうじのチキンソテーです。ご試食いかがですか?」
さて、お客様はご試食して頂けるのでしょうか?
ちょうど、お昼時の一番、お客様が少ない時間帯に、ご試食が始まりました。主婦の皆さんは、もう少し早い時間がピークです。また、お昼にご来店されるお客様は、会社勤めの皆様で、お弁当や飲み物のお買物目的の方が殆どです。お昼の休憩時間は限られていますから、早くお買い物を済ませたいお客様も多いと思われます。
そんな中で、ご試食をおすすめして召し上がって頂けるかなぁ〜と正直、思っていました。
勇気をもってお声がけ致します。「今日は、ワイズマート食育の日です。塩こうじのチキンソテーです。ご試食いかがですか?」
さて、お客様はご試食して頂けるのでしょうか?

あっ、ご試食頂けたみたいです。良かったですね。
こうやって自信がついていくんだと思います。
こうやって自信がついていくんだと思います。

もう一人の食育コミュニケーターさんも、満面の笑顔で、お客様と会話をしています。

暫く、様子を拝見していたのですが、どことなく自信が漲っていて、それは、お客様にも伝わります。

食育活動は、個人で行うものではないので、このように仲間がいると、一緒に成長していけるし、色々と吸収していくことが出来ます。

気が付くと、お客様は次第に増えていき、昼食のお弁当目的のOLさんも、ご試食下さっていました。

それでは、ここで、当日の店舗の報告書から、一部をご紹介致します。
・次の3つをポイントにしました。@鶏肉に美味しそうな焦げ目を付けること。A粒マスタードの量を調節すること。Bカップケーキをかわいく飾ること。
・前回の反省点を生かし、失敗するかもと思って調理をはじめたら早く終わりました。調節したが粒マスタードが人によっては多いと感じらます。カップケーキを最初20分焼いたが堅くなったため、12〜13分がちょうどいいと思いました。
・ソテーのドレッシングは好みが分かれました。
・次の3つをポイントにしました。@鶏肉に美味しそうな焦げ目を付けること。A粒マスタードの量を調節すること。Bカップケーキをかわいく飾ること。
・前回の反省点を生かし、失敗するかもと思って調理をはじめたら早く終わりました。調節したが粒マスタードが人によっては多いと感じらます。カップケーキを最初20分焼いたが堅くなったため、12〜13分がちょうどいいと思いました。
・ソテーのドレッシングは好みが分かれました。

・カップケーキが可愛すぎるくらい可愛く出来て、写真をとりまくりました。
・栗きんとんがすぐ出来たので調理のタイミングを考えてやったらうまくすべてが出来上がりました。
・かまぼこの飾り切り、ディスプレイしたがもっと素敵な皿に飾れば良かったです。
・栗きんとんがすぐ出来たので調理のタイミングを考えてやったらうまくすべてが出来上がりました。
・かまぼこの飾り切り、ディスプレイしたがもっと素敵な皿に飾れば良かったです。

・栗きんとん へのお客様の関心が高かったです。
「おいしい!」
「簡単にできるんですね。」
「かわいいね、クリスマスだからか、いいね。」などなどお褒めの言葉多数でした。
最後に店長からのコメントを。
お昼のお客様が少なく、試食はさびしい感じでしたが、メンバーが楽しく食育に参加してくれているのがとても嬉しいです。
お客様に徐々に浸透していけば、変わってくると思いますし、皆さんが楽しく活動されていれば、必ず、お客様にも伝わりますので、頑張って下さい。
「おいしい!」
「簡単にできるんですね。」
「かわいいね、クリスマスだからか、いいね。」などなどお褒めの言葉多数でした。
最後に店長からのコメントを。
お昼のお客様が少なく、試食はさびしい感じでしたが、メンバーが楽しく食育に参加してくれているのがとても嬉しいです。
お客様に徐々に浸透していけば、変わってくると思いますし、皆さんが楽しく活動されていれば、必ず、お客様にも伝わりますので、頑張って下さい。