
ワイズマート2017年4月の食育レシピは、『重ねてかんたんロールキャベツ』でした。
今回の食育では、実籾店の様子をレポートします。
今回の食育では、実籾店の様子をレポートします。

当日は、少し早めにお店に入る予定でしたが、電車を間違えてしまい、30分のロス。到着した時には、ほぼ調理が終わっていました。(ToT)

そこで出来たお料理の写真を撮ったり、ディスプレイのお手伝いをさせて頂きました。

「コールスローサラダは、ミニトマトで彩りをそえた方が素敵じゃないの?」 「じゃあ、青果さんに行って貰ってくるわ」 そんな会話の中に、僕も参加させて頂きながら、準備が進みました。

「今日は、新入社員の子たちも来るみたいだから、楽しみね。」「そうそう、頑張ってもらいましょう。」みたいな会話の中には、どこかお母さん目線の部分が伺えます。

ご試食用の取り分けをして、店内ディスプレイの準備が終わったのが、ご試食開始の11時30分。まだ、新入社員さん達は、到着しておりませんでしたが、予定通りにスタートすることにしました。

食育コミュニケーターさん達は、準備の時のやりとりを拝見していても、優しいお母さんという感じでしたので、お客様との接客も、予想通りの展開となりました。
とてもフレンドリーな接客で、「お待ちしておりました。ぜひぜひ食べていって・・・。」みたいな感じです。常連のお客様も直ぐに集まって下さって、ご試食の感想をお聞かせ頂きました。
とてもフレンドリーな接客で、「お待ちしておりました。ぜひぜひ食べていって・・・。」みたいな感じです。常連のお客様も直ぐに集まって下さって、ご試食の感想をお聞かせ頂きました。

食育コミュニケーターさんのお二人は、店内を二手に別れて、お客様にご試食をオススメされていました。そんな中、10分ぐらい経過した頃に、新入社員さん達が到着しました。

研修中の新入社員さん達は、精一杯、大きな声でお声がけしているのですが、お客様の流れを見ずに、まだ、遠くにいらっしゃるのにお声を掛けしていたり・・・。
もう少し、ソフトな感じでお声がけした方がいいかなぁ〜と思うのですが、懸命さに圧倒されたお客様は、そそくさと前を通過される状況でした。
もう少し、ソフトな感じでお声がけした方がいいかなぁ〜と思うのですが、懸命さに圧倒されたお客様は、そそくさと前を通過される状況でした。

新入社員の多くが、お声がけで悪戦苦闘している中、ふと見ると自然な笑顔で、ご試食をすすめている社員もいたりして。

また、二人一組で接客したり、試行錯誤している様子が伺えました。
恥ずかしいのかなぁ? 折角、お客様が見て下さっているのに、目をそらしてしまっています。早く、お客様の目を見て、会話出来るようになるといいですね。
恥ずかしいのかなぁ? 折角、お客様が見て下さっているのに、目をそらしてしまっています。早く、お客様の目を見て、会話出来るようになるといいですね。

店舗の報告書には、「新入社員のフレッシュさとエネルギッシュさに圧倒されながらもお客様からは高評価だったと思います。コミュニケーターも、新卒の頑張りに後押しされているようでした。」とまとめられています。
でも、僕の見方はちょっと違っていて、食育コミュニケーターさん達は、ご試食をお客様におすすめしながらも、時折、新入社員の様子も気にされている親御さんの目線だったと思います。
「もっと、頑張って」「タイミングよく」「アイコンタクトはきっちりと」「ご試食受け取って貰えなかったけど大丈夫かなぁ」
ワイズマートが食育活動を始めたばかりの頃、事前準備も大変で、ドタバタしながらのスタート。
徐々に要領が分かってきて、効率よく準備が出来たり、役割分担が進んで今に至る訳ですが、店舗の中には、日常業務に追われてご試食を休止しているところもあります。
今も食育活動を続けている店舗の食育コミュニケーターさん達は、仕事としての活動でもありますが、それとは別の目的意識や、やりがいみたいなものを感じます。だからこそ、新しく仲間として参画している新入社員に対して、親御さん目線になるのでは?と思いました。
でも、僕の見方はちょっと違っていて、食育コミュニケーターさん達は、ご試食をお客様におすすめしながらも、時折、新入社員の様子も気にされている親御さんの目線だったと思います。
「もっと、頑張って」「タイミングよく」「アイコンタクトはきっちりと」「ご試食受け取って貰えなかったけど大丈夫かなぁ」
ワイズマートが食育活動を始めたばかりの頃、事前準備も大変で、ドタバタしながらのスタート。
徐々に要領が分かってきて、効率よく準備が出来たり、役割分担が進んで今に至る訳ですが、店舗の中には、日常業務に追われてご試食を休止しているところもあります。
今も食育活動を続けている店舗の食育コミュニケーターさん達は、仕事としての活動でもありますが、それとは別の目的意識や、やりがいみたいなものを感じます。だからこそ、新しく仲間として参画している新入社員に対して、親御さん目線になるのでは?と思いました。

肝心な食育レシピですが、コールスローサラダが美味しいとご好評でした。また、ロールキャベツの方も、巻かないでできるの!と驚きのお声もありました。
僕も試食しましたが、ロールきゃべつの方は、トマトソースの缶詰だけで味付けされているとは思えなかったし、ミックスビーンズがワンランク上の料理にしてくれていたと思います。
最後に食育コミュニケーターさんにお別れを告げると「また来月もいらして下さいね」と、社交辞令のようなご挨拶を頂きました。流石に来月はないのですが、実籾店に前回は、いつ来たのだろう?と調べてビックリ。前回は、2011年4月でした。約6年振りでした。本当に申し訳御座いませんでした。次回は、1年の間には、必ず、お邪魔させて頂きます。(前回訪問のレポートは、こちら)
僕も試食しましたが、ロールきゃべつの方は、トマトソースの缶詰だけで味付けされているとは思えなかったし、ミックスビーンズがワンランク上の料理にしてくれていたと思います。
最後に食育コミュニケーターさんにお別れを告げると「また来月もいらして下さいね」と、社交辞令のようなご挨拶を頂きました。流石に来月はないのですが、実籾店に前回は、いつ来たのだろう?と調べてビックリ。前回は、2011年4月でした。約6年振りでした。本当に申し訳御座いませんでした。次回は、1年の間には、必ず、お邪魔させて頂きます。(前回訪問のレポートは、こちら)