
2017年5月20日の東京宝塚公演にたくさんのご来場ありがとうございました。
1997年にブロードウェイで初演後、大ヒットを記録したミュージカル「THE SCARLET PIMPERNEL」。宝塚バージョンのオリジナルを加え日本初上演した2008年の星組公演は、フランク・ワイルドホーンの名曲の数々と共に、冒険活劇としての面白さ、すれ違う夫婦の心理描写をドラマティックに描いて絶賛を博しました。
今回の貸切公演は、新トップコンビ紅ゆずるさんと綺咲愛里さんを中心とした新生星組が刻む『THE SCARLET PIMPERNEL』のお披露目公演でした。
それでは、昨日の様子を簡単にご紹介致します。
1997年にブロードウェイで初演後、大ヒットを記録したミュージカル「THE SCARLET PIMPERNEL」。宝塚バージョンのオリジナルを加え日本初上演した2008年の星組公演は、フランク・ワイルドホーンの名曲の数々と共に、冒険活劇としての面白さ、すれ違う夫婦の心理描写をドラマティックに描いて絶賛を博しました。
今回の貸切公演は、新トップコンビ紅ゆずるさんと綺咲愛里さんを中心とした新生星組が刻む『THE SCARLET PIMPERNEL』のお披露目公演でした。
それでは、昨日の様子を簡単にご紹介致します。

昨年同様、当日、引き換え券とワイズカードに記載されている会員番号の確認をもって、チケットに交換させて頂くことになりました。1000組ものお客様のチケット引き換え券の確認をするためには、早めにご来場いただくといったご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。ただ、折角ご応募下さったのに落選されているお客様がいらっしゃることを考えると、今後も、厳格に対応させて頂くことになると思います。

開場の午後2時30分直前の様子です。
夢の世界の扉が間もなく開こうとしている瞬間です。
夢の世界の扉が間もなく開こうとしている瞬間です。

玄関前に大勢のお客様がお並び頂いて、今か今かといった期待感が、辺りに漂っていました。

そして、開場。

チケットを、受付の方々が捥り(もぎり)をされます。
もぎりは、劇場・映画館などの入場口や受付で、入場券の半券をもぎ取ることを言いますが、本義は果樹から果実をもぎ取ることから来た言葉だそうです。「大入りの観客を得る」ことを「大収穫を得る」にかけた演劇界の業界用語だそうです。
最近のコンサートやライブなどは、スマートフォンの電子チケットを導入されている劇場も多くなってきましたが、東京宝塚劇場には、人によるもぎりの方が相応しいように思いました。
もぎりは、劇場・映画館などの入場口や受付で、入場券の半券をもぎ取ることを言いますが、本義は果樹から果実をもぎ取ることから来た言葉だそうです。「大入りの観客を得る」ことを「大収穫を得る」にかけた演劇界の業界用語だそうです。
最近のコンサートやライブなどは、スマートフォンの電子チケットを導入されている劇場も多くなってきましたが、東京宝塚劇場には、人によるもぎりの方が相応しいように思いました。

こちらは、開演10分ぐらい前の会場の様子です。
予定通り午後3時30分の開演となりました。
予定通り午後3時30分の開演となりました。

昨年、一昨年に引き続き、吉野名誉会長から開演前の挨拶がございました。
時にユーモアを交えながら、会場の笑いと、お客様からの温かい拍手を頂いておりました。
そして、一度、挨拶が終わったのかな?と思われたのですが、もう一度、マイク前に戻られて・・・。
時にユーモアを交えながら、会場の笑いと、お客様からの温かい拍手を頂いておりました。
そして、一度、挨拶が終わったのかな?と思われたのですが、もう一度、マイク前に戻られて・・・。

サングラスを取り出してかけられて、ちょっこっとお話。
撮影しながら、この姿、何か意味があるな? と思っていたのですが、実際、公演中のアドリブの中で活かされたみたいです。(笑)
撮影しながら、この姿、何か意味があるな? と思っていたのですが、実際、公演中のアドリブの中で活かされたみたいです。(笑)

一部の演目が終わり、抽選会となりました。

紅ゆずるさん、綺咲愛里さんのサイン色紙2枚セットや、お二人のサイン入りプログラム、そして、花組公演『邪馬台国の風』のS席ペアチケットなどの豪華賞品の抽選会でした。

ご当選されたお客様おめでとうございます。
小さな女の子のお客様が、サイン色紙2枚セットを交換されました。あまり嬉しそうに見えなかったのですが、お母様のところにたどり着いた瞬間、満面の笑みに変わられていました。交換に緊張されていただけだったようです。
小さな女の子のお客様が、サイン色紙2枚セットを交換されました。あまり嬉しそうに見えなかったのですが、お母様のところにたどり着いた瞬間、満面の笑みに変わられていました。交換に緊張されていただけだったようです。

このサイン色紙を見る度に、今日の楽しい思い出が蘇ってくると思います。

昨日の宝塚貸切公演では、チケット交換の受付用紙の確認や、抽選会の交換、お客様のお出迎え、お見送りなど、今年の新入社員も活躍させて頂きました。
既に、食育の日にお客様と会話させて頂いているのですが、1日にこれだけ多くのお客様と接する機会は、初めてです。とても緊張したと思いますが、よく頑張ってくれていました。また、お客様から「良かったわ。ありがとう。」といったお礼のお言葉をかけて頂けて自信にも繋がったようです。
既に、食育の日にお客様と会話させて頂いているのですが、1日にこれだけ多くのお客様と接する機会は、初めてです。とても緊張したと思いますが、よく頑張ってくれていました。また、お客様から「良かったわ。ありがとう。」といったお礼のお言葉をかけて頂けて自信にも繋がったようです。

新トップコンビ紅ゆずるさんと綺咲愛里さんを中心とした新生星組の素晴らしい公演を拝見させて頂き、新入社員の皆さんも、何か感じる部分があったと思います。

公演を終えて、帰宅されるお客様のキラキラした目。
その様子を拝見して、僕たちのお店でも、お客様にあのような感動を感じて頂けるお店にしたいと感じてくれたのではないかと思います。
今年の新入社員13名は、7月から正式にお店に配属されます。お客様に感動を!のスローガンで一緒に頑張っていこうね。
その様子を拝見して、僕たちのお店でも、お客様にあのような感動を感じて頂けるお店にしたいと感じてくれたのではないかと思います。
今年の新入社員13名は、7月から正式にお店に配属されます。お客様に感動を!のスローガンで一緒に頑張っていこうね。

最後に、役者の皆様、スタッフの皆様、細かなお気遣い、お心配り、そして素敵な時間をありがとうございました。