2017年08月18日

夏休み親子料理教室『お家で簡単パスタ料理教室』

2017080401.jpg

 2017年8月4日(金)に日本製粉株式会社様による『お家で簡単パスタ料理教室』が開催されました。

 それでは、当日の様子をレポート致します。


2017080402.jpg

 まず、最初にパスタに関するお勉強と、パスタがどのように製造されているかをDVDを観て学びました。色々なパスタが、金型の口を変えるだけで、作られている様子など、楽しかったです。


2017080403.jpg

 パスタのお勉強でご紹介されたのが、材料の小麦粉についてです。

 小麦粉は、でんぷん、たんぱく質などの成分を含んでいます。中でもグルテンというたんぱく質は、小麦独自のものです。

 小麦粉に水を加えてこねると粘りと弾力性が出てくるのは、このグルテンのためです。グルテンの量が多く、質の強いものから順に強力粉、中力粉、薄力粉となっています。パンや麺などのいろいろな食品がグルテンの性質を利用してつくられています。

 ちょっと難しい内容も含まれていましたが、材料がどのように運ばれてきて、工場で管理され、どのようにパスタが製造されるか、また、梱包され出荷されるまでの流れを解説して頂きました。


2017080405.jpg

 お勉強も終わり、いよいよお子様達によるお買物体験の時間となりました。


2017080408.jpg

 他のお友達とグループ毎にお買い物をします。


2017080406.jpg

 今回、一番、お買い物で苦労していたのが「海老」でした。冷凍の海老を買うのか、生のお刺身用を買うのか、どちらでしょうか。「頭がついている方がかっこいいよ」 「煮たら冷凍海老だって赤くなるんだから大丈夫」といったような意見交換がなされていました。グループによって購入した海老も違っていました。


2017080410.jpg

 親子料理教室で、初めて会場で出会ったお子様同士が、距離が縮まるイベント?が、このお買い物です。皆さんの様子を眺めていると、自然にリーダーとなるお子様、慎重にお買い物が間違えないか確認しているお子様、まわりの空気を盛り上げようとするお子様など、色々な個性が見えて楽しいです。5分前までお話をしたこともないお子様同士が、お買い物をしただけで仲良くなっているのは、素敵です。


2017080413.jpg

 お買い物は、あっという間に楽しく終わりました。


2017080414.jpg

 お買い物も終わり、いよいよ調理の時間となりました。


2017080419.jpg

 最初にデザートのプリンを作りました。冷蔵庫で冷やすためです。


2017080426.jpg

 二品目は、パエリアのお米をパスタに変えた料理です。お米の代わりにパスタを手で折って使います。

 最初にパエリアの素になるソースをフライパンで沸騰させ、沸騰したら、折ったパスタの上に、具材を並べていきます。フライパンの蓋をして、中火にしてあさりの口が開いたら、パスタが柔らかくなるまで加熱し、蓋を外して水分を飛ばしたら完成です。


2017080431.jpg

 三品目は、お野菜たっぷりのペンネです。

 野菜を茹でてから、ペンネも加えて茹で、茹で終わったら、水分を切って、オリーブオイル、塩、こしょうで味を整え、粉チーズをふって完成です。

 このような感じで調理も終わり、ご試食をしました。

 それでは、当日のお写真とお客様アンケートから一部をご紹介致します。


2017080404.jpg

・楽しく1日を過ごさせていただき、ありがとうございます。参考になりました。

・包丁が怖がりながらも、注意深く切りました。


2017080411.jpg

・品数が思った以上にあって良かったです。

・子供たちがお買い物出来るのが良かったです。


2017080420.jpg

・子供には、プリンのカラメルが苦かったです。

・エプロンとコック帽、コックコートが格好良かったです。


2017080427.jpg

・プリンのカラメルソースが苦かったです。

・もうちょっと美味しく出来るコツを教えて頂きたかったです。


2017080430.jpg

・実際に工場を見学したいと思いました。

・ひとつずつ、作り方を見てから、直ぐに作るところが、子供にも分かり易くて良かったです。


2017080415.jpg

・普段、あまり食べない子供が完食していました!

・ドレッシングも試せて良かったです。


2017080435.jpg

・すぐ家でも作れそうなメニューでしたので、子供と思い出しながら、作ってみようと思います。

・塩、オリーブオイルの量で味が変わるので、事前に計量してあると良かったと思います。


2017080432.jpg

・参加出来て良かったです。ありがとうございました。

・お料理の先生が明るい方で楽しかったです。


2017080423.jpg

・味はとても良かったです。子供には量が多かったようです。

・初めての参加でしたが、とても楽しく参加出来ました。ありがとうございました。


2017080418.jpg

・色々な型で、キティーちゃんのマカロニやパスタが作れるなんて知りませんでした。

・みんなと作れて楽しかったです。


2017080428.jpg

・パスタでパエリア風にする料理を作ったのは初めてで、美味しかったです。こういうレシピもあるんだと感心しました。

・とても楽しかったです。プリンのソースがとても苦かったです。


2017080434.jpg

・小学校1年には、量が少し多かったです。

・パエリアがもう少し早めに食べたかったです。パスタがのびていた気がします。

・楽しいスタッフさんのお話が良かったです。


2017080429.jpg

 どうしても、調理の時間にグループ毎に差が出てきますので、パスタのように茹で具合が大切な食材は、食べ時が難しかったようです。例えば、全員のお客様の下準備が終わった時点から、講師の方の号令で一斉に茹で始めるとか、そういったことを検討しても良いのかもしれません。

 今回頂戴したご意見につきましては、次回以降に活かしていけるようにご協力下さった食品メーカー様とも共有していきます。
posted by ワイズマン at 20:27| 千葉 ☁| Comment(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。