
ちょっと間が空いてしまいましたが・・・
2017年8月24日にブルドックソース株式会社様による「親子もんじゃ焼 料理教室」が開催されました。
それでは、当日の様子をレポート致します。
2017年8月24日にブルドックソース株式会社様による「親子もんじゃ焼 料理教室」が開催されました。
それでは、当日の様子をレポート致します。

この親子もんじゃ焼教室も、とても人気が高く、今年は、午前と午後の2回開催致しました。今回のレポートは午前の部となります。
内容的には、もう確立されていまして、まず、「もんじゃ焼」の歴史やおいしい食べ方などを学び、続いて食材のお買い物体験、先生による焼き方のデモストレーション、最後に実際に焼きながらあつあつを食べるという流れとなります。
内容的には、もう確立されていまして、まず、「もんじゃ焼」の歴史やおいしい食べ方などを学び、続いて食材のお買い物体験、先生による焼き方のデモストレーション、最後に実際に焼きながらあつあつを食べるという流れとなります。

お買い物は、その日知り合ったばかりのお友達だと店内を探し回ります。また、会計係さんは、表示されている金額の合計が幾らになるかを電卓を使って確認します。写真は、レジに表示される値段と、電卓の合計金額が合っているかを確認しているところです。僕も見たのですが、1円まで合っていました。(^。^)

今日、知り合ったばかりのお友達ですが、1つの目標に向かって一緒に頑張っているうちに直ぐに仲良くなります。性別や年齢に関わらず、グループの中で主導権を握るお子さんがいたりして、見ていると楽しいです。

小さなお子様たちがお買い物されている様子は、レジスタッフだけでなく、偶然、その場に居合わせた一般のお客様も笑顔にしてくれます。まるで、自分のお孫さんに接するように話しかけられたり、手を差し伸べて誘導されたり、いいなぁ〜と思います。

お買い物も終わり、会場に戻ってきた時の写真です。男の子が、とても優しそうに何かを話していますね。包丁の扱い方でしょうか?

やっぱり、キャベツの千切りを教えているみたいですね。

初めて包丁を持つのか、とても嬉しそうにしています。お兄ちゃんの指導の成果はどうだったのか気になります。

さて、場面は変わりまして、もんじゃ焼の焼き方のコツを、先生が伝授しています。ぐるっと囲まれてやり辛そうですが、先生はプロなので、大丈夫です!

もんじゃ焼き用のミックス粉を水でよく溶き、次に月島もんじゃソースを加え、さらによくかきまぜて生地を作ります。

生地にキャベツ、あげ玉、小エビ、 切りイカ(よくほぐしてください)を順番にのせていきます。

こんな感じです。

ホットプレートを温め(230〜250℃程度)、油(小さじ1程度)を薄く引きます。油は、引きすぎないように注意してください。どんぶりから具材だけをホットプレートに取り出して炒めます。(※生地は流さないようにします)

具材が、しんなりしたらドーナツ型に“土手”を作ります。

生地を“土手”の中央に2回に分けて流し込みます。

生地が透明になり、グツグツと粘りが出てきたら、全体をまぜ合わせます。

ホットプレートに薄く大きく広げ、生地の底が少し焦げて“おこげ”(通称せんべい)ができるまで2〜3分待ち、せんべいができたらできあがりです。

いい匂いがしてきて、お腹も空いていることもあり、本当は食べたくて仕方ないのを我慢しているのが、この写真です。

先生から美味しい作り方を教わり、各テーブルで焼いて食べることとなりました。

1枚目は、通常パターンのもんじゃ焼を作りました。

また同時並行で、ブルドックソースのスタッフの方が、お手製の焼そばを作って下さいました。こちらも、皆さんに召し上がって頂きました。

2枚目は、アレンジのもんじゃ焼です。沢山ある具材の中からトッピングをお友達と相談しながら決めました。

美味しいおこげも出来たみたいですね。

ご試食が終わり、最後は、もんじゃ焼の達人の認定証授与式となりました。

小さな可愛いトロフィーも手渡され、宝物のようにされているお子様が沢山いらっしゃいました。

それでは、当日のお客様アンケートから、一部をご紹介致します。
・今後も、こういう企画を宜しくお願い致します。
・担当の方を含め、スタッフの方がとても親切で子供は楽しかったようです。
・2回もんじゃ焼を作りましたが、2回目はトッピングが選べたりして、とても楽しく作ることが出来ました。
・今後も、こういう企画を宜しくお願い致します。
・担当の方を含め、スタッフの方がとても親切で子供は楽しかったようです。
・2回もんじゃ焼を作りましたが、2回目はトッピングが選べたりして、とても楽しく作ることが出来ました。

・とても楽しかったです。また参加させていただきたいです。ありがとうございました。
・自分たちでいちから買い物をして、材料を切って、焼いて、とても楽しかったです。来年も参加したいです。ありがとうございました。
・自分たちでいちから買い物をして、材料を切って、焼いて、とても楽しかったです。来年も参加したいです。ありがとうございました。

・担当の方に、沢山声をかけてもらったり、お話してくれたり、とても楽しく調理実習を出来ました。今後は、ソースはブルドックしか買いません。
・親子とも楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
・親子とも楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。

・抽選だと参加出来ないときもあるので、本社などで常設して欲しいと思う内容でした。子供は、初のもんじゃ焼を完食し、良い食育の勉強になりました。ありがとうございました。
・社員の方の素晴らしいサポートで安心して作ることが出来ました。ワイズマート&ブルドックソースを今後も応援します!! 是非、今後も続けて下さいね。
・社員の方の素晴らしいサポートで安心して作ることが出来ました。ワイズマート&ブルドックソースを今後も応援します!! 是非、今後も続けて下さいね。

・子供は、初めてのもんじゃ焼を食べましたが、喜んでいました。
・買い物も自分たちで出来たのが楽しかったようです。
・今回初めて親子料理教室があるのを知り参加したが、また、是非、参加したいと思う。
・買い物も自分たちで出来たのが楽しかったようです。
・今回初めて親子料理教室があるのを知り参加したが、また、是非、参加したいと思う。

・スタッフの方が丁寧に教えて下さり、楽しく料理が出来ました。
・買い物やクイズ、調理、賞状など、1日楽しかったです。
・トッピングを自分で選べたのも良かったです。
レポートは、午後の部に続きます。
・買い物やクイズ、調理、賞状など、1日楽しかったです。
・トッピングを自分で選べたのも良かったです。
レポートは、午後の部に続きます。