
ワイズマート2017年10月の食育レシピは、『じっくりコトコト きのこグラタン』でした。すっかりハロウィンの雰囲気です。
当日は、新店のワイズマート八千代台アピア店の応援に行っていたため、食育活動の巡回は出来ておりません。そこで、瑞江店とシャポー市川店のレポートをご紹介致します。
まずは、瑞江店から。
当日は、新店のワイズマート八千代台アピア店の応援に行っていたため、食育活動の巡回は出来ておりません。そこで、瑞江店とシャポー市川店のレポートをご紹介致します。
まずは、瑞江店から。

こちらが『じっくりコトコト きのこグラタン』ですね。インスタントスープをグラタンにするアイデアレシピです。
食育コミュニケーターさんのレポートによると、グラタンが固まりやすいので注意が必要、また、サラダは時間がたつと水分がでてしなっとなってしまうのでどちらも試食時は注意が必要だと感じられたそうです。
お客様のご感想としては・・・
・子供が食べやすくていい。
・味がしっかりしているので男性にもいい。
などグラタンに対する声が多く、他のスープの素でも試してみようと仰るお客様もいらしたとのことです。確かにレトルトスープを、お湯を注ぐだけでなく、今回のアレンジレシピのように使われた方は少ないと思いますので、他のフレーバーでも、何か出来るのでは?とアイデアは膨らむと思います。
食育コミュニケーターさんのレポートによると、グラタンが固まりやすいので注意が必要、また、サラダは時間がたつと水分がでてしなっとなってしまうのでどちらも試食時は注意が必要だと感じられたそうです。
お客様のご感想としては・・・
・子供が食べやすくていい。
・味がしっかりしているので男性にもいい。
などグラタンに対する声が多く、他のスープの素でも試してみようと仰るお客様もいらしたとのことです。確かにレトルトスープを、お湯を注ぐだけでなく、今回のアレンジレシピのように使われた方は少ないと思いますので、他のフレーバーでも、何か出来るのでは?とアイデアは膨らむと思います。

こちらは、先月、東砂店の食育でディスプレイされていたアイデアお菓子。可愛いので、全店レシピにも掲載し他のお店でも作ることになりました。
食育コミュニケーターさん制作のマシュマロはお子様にも大人気でした。
瑞江店は、スマホで撮影されているんですね。スマホでも十分、綺麗に撮れていると思います。
食育コミュニケーターさん制作のマシュマロはお子様にも大人気でした。
瑞江店は、スマホで撮影されているんですね。スマホでも十分、綺麗に撮れていると思います。

続いては、シャポー市川店です。
シャポー市川店では、食育レシピの他に旬の果物の食べ比べなどを実施しておりますが、今回何だったのでしょうか。それでは、早速レポート致します。
シャポー市川店では、食育レシピの他に旬の果物の食べ比べなどを実施しておりますが、今回何だったのでしょうか。それでは、早速レポート致します。

瑞江店でも、ご試食の提供で反省点がありましたが、シャポー市川店では、次のように工夫して対応しました。
・グラタンは試食まで冷めないように、アルミホイルでくるみ、発砲スチロールの中に保存しておく。
・サラダは試食直前にドレッシングをかけたので水っぽくならずに、試食して頂きました。
レポートを拝見していると全く別の場所で、同じ点について悩み、また解決策を見出しています。設備や備品の違いはありますが、アイデアで解決出来る部分もありますので、共有していけたらと思います。
・グラタンは試食まで冷めないように、アルミホイルでくるみ、発砲スチロールの中に保存しておく。
・サラダは試食直前にドレッシングをかけたので水っぽくならずに、試食して頂きました。
レポートを拝見していると全く別の場所で、同じ点について悩み、また解決策を見出しています。設備や備品の違いはありますが、アイデアで解決出来る部分もありますので、共有していけたらと思います。

きのこのグラタンは手軽に出来て、味も美味しかったので、おすすめしやすかったそうです。お客様からは、グラタンは今回は食パンを使いましたが、パスタでもあうのでは?とのご提案を頂いたそうです。また、ハロウィンの時期にあうメニューでお勧めしやすかったそうです。

そして、今回の食べ比べは、さつまいもでした。
食べ比べは、果物以外はお客様の反応があまり良くないのですが、今回は旬のさつまいもということで、大盛況でした。
食べ比べは、果物以外はお客様の反応があまり良くないのですが、今回は旬のさつまいもということで、大盛況でした。

3種類のさつまいも(「紅はるか」、「紅あずま」そして、新種の「シルクスイート」)の食べ比べを行いました。お客様からは、食べ比べると味の違い、食感の違いが良くわかりますとのご感想を頂きました。

全体的には、新種のシルクスイートが人気という結果となりましたが、あまり差は開きませんでした。

一般的に、さつまいもは、春に苗を植え付け、晩夏から秋にかけて収穫します。また、収穫してから寝かす(貯蔵する)ことで、さつまいものデンプン質が糖化して甘くて美味しくなります。焼き芋が美味しい季節は、これからやってきますので、楽しみですね。