
2018年2月の食育レシピは、じゃがいもを使ったレシピでした。
当日は、稲毛店のオープン前のミーティングがあり、店舗を巡回出来ませんでした。そこで、今回は、東船橋店と原木店のお写真とレポートから、ご紹介致します。
まずは、東船橋店のレポートです。
当日は、稲毛店のオープン前のミーティングがあり、店舗を巡回出来ませんでした。そこで、今回は、東船橋店と原木店のお写真とレポートから、ご紹介致します。
まずは、東船橋店のレポートです。

じゃがいもは、力のある店長に潰してもらったので、とても滑らかなマッシュポテトが出来たみたいです。試食していただいたお客様からも、とても好評でした。
ポテトサラダを試食していただいたお客様から「こんな使い方もあるのね。」とごま昆布煮をご購入頂きました。今回ご紹介のレシピ『和風ポテサラ』は、ポテトサラダにごま昆布煮を和えるという発想がユニークです。ポテトサラダの酸味の中にごま昆布煮の甘味が加わり、味が邪魔することもなく、マイルドになるのです。まだ、試されていない方は、是非、お試し下さい。念のためレシピも下にご紹介しますね。(レシピは、クリックで拡大表示されます)
ポテトサラダを試食していただいたお客様から「こんな使い方もあるのね。」とごま昆布煮をご購入頂きました。今回ご紹介のレシピ『和風ポテサラ』は、ポテトサラダにごま昆布煮を和えるという発想がユニークです。ポテトサラダの酸味の中にごま昆布煮の甘味が加わり、味が邪魔することもなく、マイルドになるのです。まだ、試されていない方は、是非、お試し下さい。念のためレシピも下にご紹介しますね。(レシピは、クリックで拡大表示されます)

続いては、原木店のレポートです。
原木店では、きのこ&ベーコンポテト風は、春巻きの皮をワンタンの皮に変更しました。チーズ入りこんぶ焼きおにぎりもシンプルに、ごま昆布と、おかか昆布を混ぜただけの2種にし、ご試食してみたい方をお客様にお選び頂きました。
昆布が、しょっぱくない点がメニューにもいかされお子さんから大人まで大好評でした。他社の商品が家にあるのでと仰っていたお客様が、ご試食後、お買い上げ下さいました。マルヤナギさんの昆布煮は、北海道産昆布・塩分ひかえめだったのでお薦めしやすく、おにぎりの試食で味を充分お伝え出来たのが良かったと思います。
原木店では、きのこ&ベーコンポテト風は、春巻きの皮をワンタンの皮に変更しました。チーズ入りこんぶ焼きおにぎりもシンプルに、ごま昆布と、おかか昆布を混ぜただけの2種にし、ご試食してみたい方をお客様にお選び頂きました。
昆布が、しょっぱくない点がメニューにもいかされお子さんから大人まで大好評でした。他社の商品が家にあるのでと仰っていたお客様が、ご試食後、お買い上げ下さいました。マルヤナギさんの昆布煮は、北海道産昆布・塩分ひかえめだったのでお薦めしやすく、おにぎりの試食で味を充分お伝え出来たのが良かったと思います。

また、お客様からは、次の様なお声を頂きました。
・ワンタンでパイ風は予想通り大人気!!簡単で嬉しいメニューです!!
・ポテトサラダを昆布で味付けに驚きの声。「レンジでポテトサラダができるんですね」
・「ポテトパイ風は子供にきのこ類を食べさせるのに良いアイデアメニューですね」
・全部美味しいです。フルーチェデザートは子供と作ります。
(ひなまつり)をイメージしたディスプレイにしたかったのですが、ちょっと残念な結果に終わってしまったので、次回は、桜の開花もイメージして、季節感を出したディスプレイにしたいとのことでした。
・ワンタンでパイ風は予想通り大人気!!簡単で嬉しいメニューです!!
・ポテトサラダを昆布で味付けに驚きの声。「レンジでポテトサラダができるんですね」
・「ポテトパイ風は子供にきのこ類を食べさせるのに良いアイデアメニューですね」
・全部美味しいです。フルーチェデザートは子供と作ります。
(ひなまつり)をイメージしたディスプレイにしたかったのですが、ちょっと残念な結果に終わってしまったので、次回は、桜の開花もイメージして、季節感を出したディスプレイにしたいとのことでした。

さて、かなり簡単にご紹介させて頂きましたが、次回3月20日の食育では、必ず、店舗をまわりたいと思います。特に、東砂店は、新任店長のもと、どのような食育活動が開催されているのか、とても楽しみです。