
2019年5月の食育は、『旬野菜中華』でした。
今回取り上げたのは、「ピーマン」です。路地ものは、5月ぐらいから出荷が始まり、旬は6月〜9月となります。
今回取り上げたのは、「ピーマン」です。路地ものは、5月ぐらいから出荷が始まり、旬は6月〜9月となります。

普通のピーマンは若採りのためか、やや青臭さや苦味がありますが、包丁の入れ方で食感や味覚が変わるそうです。
縦切り・・・シャキシャキした食感。苦味少なめ。
横切り・・・火が通り易く、柔らかな食感。ピーマンらしさが強め。
また、ピーマンの栄養(β-カロテン)は、脂溶性なので、炒めがおすすめの調理法です。
では、当日の様子を振り返ってみたいと思います。東砂店からのレポートです。
縦切り・・・シャキシャキした食感。苦味少なめ。
横切り・・・火が通り易く、柔らかな食感。ピーマンらしさが強め。
また、ピーマンの栄養(β-カロテン)は、脂溶性なので、炒めがおすすめの調理法です。
では、当日の様子を振り返ってみたいと思います。東砂店からのレポートです。

細切りの牛肉を片栗粉でまぶして、お肉を柔らかジューシーにします。

細切りにしたピーマンや・・・

たけのこは、油を敷いたフライパンで炒め、火が通ったら、皿に戻します。

続いて、お肉を焦げないように弱火で炒め、火が通ったら、一度、火を止めます。

クックドゥの青椒肉絲の素を入れ、中火で炒めます。

ピーマンとたけのこをフライパンに戻して、炒め合わせて完成です。

東砂店では、この他、ディスプレイ用にワンタンスープと

アレンジメニューとして春巻を作られていました。(具材は同じ)

それとデザートのゼリー。梅雨入り前でしたが、紫陽花をイメージし清涼感があります。

いよいよ、ご試食時間の開始といきたいところでしたが・・・。

この日は、生憎の雨。しかも強風でした。
東砂店の食育の後、外出したのですが、傘の骨が折れてしまうぐらいのお天気でした。
という訳でご来店下さったお客様も少なかったです。
東砂店の食育の後、外出したのですが、傘の骨が折れてしまうぐらいのお天気でした。
という訳でご来店下さったお客様も少なかったです。

以下、店舗のレポートです。
精肉さん、青果さんには、いつも良い食材を提供して頂いているので、今回も美味しく出来ました。
雨のため、ご来店が少なく、ご試食をあまりして頂けなかったのが、とても残念でした。
<店長より>
今回も早朝からの準備ありがとうございました。生憎のお天気で残念に思いましたが、ディスプレイとご試食は最高の出来でした!
精肉さん、青果さんには、いつも良い食材を提供して頂いているので、今回も美味しく出来ました。
雨のため、ご来店が少なく、ご試食をあまりして頂けなかったのが、とても残念でした。
<店長より>
今回も早朝からの準備ありがとうございました。生憎のお天気で残念に思いましたが、ディスプレイとご試食は最高の出来でした!

本当にお天気が残念でしたが、美味しかったことは、僕も保証します。(*^_^*)
次回、訪問するときは、晴れているといいですね。
次回、訪問するときは、晴れているといいですね。